名古屋市営地下鉄・スタンプ収集旅日記(#731)
    第11章 一番新しい路線 -桜通線3-

(→第10章のつづきです)

2023年9月、名古屋市交通局が101周年になることを記念して、スタンプラリーが始まった。 地下鉄の駅87駅と、観光スポット14か所、合わせて101か所を回る、大規模なスタンプラリーだ。 我が町、名古屋で行われるスタンプラリーとしては、過去最大規模だ。 せっかくなので、時間をかけて楽しんで回ってみようと思う。

2023年9月23日(土)15:17。今日は午後から、 名古屋の南部に4つ固まっていた、歴史グループラリーポイントを4つ回った。 今、見晴台考古資料館から歩いてきて、桜通線の鶴里駅に行きついたところである。 これから、桜通線の駅のラリースタンプを順に集めていきたい。

とは言っても、まだ駅数が多く、今日一日では回り切れないだろう。 そこで私は、この駅で「地下鉄24時間券(\760)」を買い、改札を入った。 これで明日の15:17まで、地下鉄乗り放題である。 今日は適当なところまでで切り上げて、残りは明日回ることにしよう。 便利なフリー切符である。


2023年ラリー印
野並駅 (桜通線)
6000形/天白川

桜通線の南東の終点、徳重駅まで一駅づつ回っていこう。 15:19発の徳重行きに乗る。15:21、野並駅着。

ラリースタンプの図柄は、桜通線の開業当時から走っている、6000形電車である。 桜通線は、名古屋市の地下鉄としては一番新しい路線で、 1989年(平成元年)、中村区役所〜今池の間で最初に開業した。 今池から、ここ野並駅までは、1994年(平成6年)に延伸した。

さらに野並から先、今の終点の徳重駅まで延伸したのは、2011年である。 どうも私には、伸び続けているために、新しい路線であるというイメージが強い。 また、名古屋北東部の住人のため、桜通線の走る南東部には、あまり縁がなく、 乗った回数は少ない。申し訳ないが、なじみが少ない事は否めない。 2012年のスタンプは、天白川の橋が描かれていた。

運行間隔は10分のようである。
15:31の電車で、次の鳴子北駅は、15:33着。


2012年ラリー印


2023年ラリー印
鳴子北駅 (桜通線)
相生山緑地・蛍

鳴子北駅のスタンプは、相生山緑地の蛍のデザインで、これは2012年も同じであった。 竹林が広がる相生山緑地では、5月から6月ごろ、 夕暮れに 野生のヒメボタルが光を放って飛ぶ姿を見ることができるそうである。 私もいつか、一度見てみたいものだ。

このあたり、名古屋市緑区は、その名の通り緑の山林が広がっていたところだが、 この30年の間に宅地造成が進み、人口が急速に増えた。 この桜通線は、この新興住宅地と名古屋中心部を結ぶために作られた路線である。

そういう状況の中で、ホタルが飛ぶ緑地が残っているというのは、 素晴らしいことである。ぜひ、この姿がずっと見られるように環境を残してもらいたいものだ。


2012年ラリー印

2023年ラリー印
相生山駅 (桜通線)
6000形/戸笠公園

15:43発の電車で、次の相生山駅へ15:45着。相生山団地という、大きな団地があるところだ。 スタンプの図柄は6000形。2012年のスタンプの方は、戸笠公園の木々が描かれていた。 戸笠公園は、 市民の憩いの場として昔の緑が残された公園で、大きな池の周りにいろいろな遊具や、 ランニングコースなどが整備されているそうである。

電車から降り、地下のホームから、券売機前に設置されたスタンプの場所まで行く。 その往復に階段を上り下りしていると大変なので、エレベータやエスカレータを極力使うようにしている。 地下鉄のスタンプラリーというのは、どうしても単調でストイック、孤独な修行のようになってしまう。 あまり一日に何十駅も回ると、飽きてしまうので、ほどほどの数にしておいた方が良いだろう。

また15:55発の電車に乗り、次の神澤駅に15:57着。


2012年ラリー印


2023年ラリー印
神沢駅 (桜通線)
鳴海配水塔

神沢駅のスタンプには、独特な形が描かれている。 これは2012年のスタンプも同じであり、鳴海配水塔を描いているらしい。

鳴海配水塔は、 緑区の急激な人口増加に対応し、安定して水道水を提供するために、 1983年(昭和58年)に稼働開始した。上部・下部合わせて、1万1千立方メートルの貯水能力があり、 緑区一帯に水道水を配水しているとのこと。

前述の「水の歴史資料館」の所で書いたが、 名古屋市の水道水は、木曽川の水である。犬山で取水して、それを長い運河で名古屋まで運んでいる。 こちら鳴海配水塔へ来る水は、春日井の処理場で浄水した水だそうだ。 木曽川の水は豊富であるため、名古屋では夏場に渇水になる、ということがほぼ無い。 他の都市で水不足になったというニュースを耳にするたび、名古屋は恵まれているなあ、と思う次第である。

また16:08発の電車に乗り、桜通線の終点、徳重駅に16:10着。


2012年ラリー印


2023年ラリー印
徳重駅 (桜通線)
6050形

徳重駅まで桜通線が伸びたのは、2011年であり、前回のスタンプラリーの2012年の前年であった。 スタンプの図柄は、その年から走り始めた新しい車両、6050形で、2012年と今年、両方のスタンプに描かれている。 この駅は地上に出れば、「ヒルズウォーク徳重ガーデンズ」という、 大型ショッピングモールに直結しており、今や緑区の中心の街、という風情になっている。

前回2012年のラリーの時は、物珍しさもあって、このショッピングモールをしばらく見物して行った。 しかし、その後この方面に来る用事はなく、考えたらどうも、前回のラリー以来の訪問だったようだ。 今日は特にショッピングモールには用もないし、スタンプが押せたので、このまま折り返して帰るとしよう。

ちなみに、桜通線にはまだこの先、名鉄本線の豊明駅へつなごうという延伸計画があるそうだ。 それだけこの周辺の人口が、まだ増え続けているということなのだろう。


2012年ラリー印


2023年ラリー印
桜本町駅 (桜通線)
6000形/国重文冨部神社本殿

16:14発の太閤通行きに乗って、戻ることにしよう。 先ほど回ってきた各駅を通過し、鶴里駅も通過して、その先の桜本町駅へ、16:29着。 今日はこの駅を最後にしようと思う。

スタンプの図柄は6000形であるけれど、2012年のスタンプは別の場所が描かれていた

冨部神社は、 江戸時代の初めに、津島神社を勧進して建てられた神社だそうだ。 徳川家康の四男、松平忠吉が寄進した本殿は、国の重要文化財に指定されている。 その後も、尾張徳川家の庇護が篤かったそうだ。

松平忠吉は、関ケ原の戦いの時の傷が元で残念ながら若くして亡くなってしまった。 そうでなければ、尾張徳川家初代藩主となったであろう人物であった。


2012年ラリー印

さて、いろいろ回って歩いたので、少々くたびれた。 今日はこれくらいにして、桜通線のラリーの続きは、明日にしようと思う。 「地下鉄24時間券」は、明日の15:17まで有効だ。

16:41発の電車で、次の新瑞橋駅へ。ここから名城線に乗り換えることができる。 左回りの電車に乗って、砂田橋駅へ、17:08着。エレベータを上がって ゆとりーとラインに乗り換え、守山区の我が家へ帰る。(→つづく)


後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁 | 扉頁

後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁