私の地元を走る唯一の大手私鉄、名古屋鉄道、名鉄は、今年2024年に開業130周年を迎えるそうだ。
これを記念して、8月9日(金)から、2025年3月31日まで、
大規模なスタンプラリー
を行うという。題して「駅スタンプチャレンジ2024」。30駅に、新しいスタンプや復刻スタンプが置かれるという。
いやあ、これは素晴らしい。名古屋の「押し鉄」の私としては、即座に参戦を決めた。 |
名鉄の駅には、常設の駅スタンプは置かれていない。時々一部の駅の開業〇周年記念のスタンプが、 短期間置かれることがあるだけだった。スタンプラリーは、ポケモンやアニメ映画などとコラボして、 たまに行われるだけだった。名古屋の「押し鉄」としては物足りなかった。 それが今回は、ほぼ全路線の主要駅を網羅した、スタンプラリーになるのだ。 |
全部のスタンプを一冊に押せる、専用のスタンプ帖も売り出されるという。
このスタンプ帖には、ラリー参加のための一日フリー乗車券(引換券)がセットされた商品もあるとのこと。
実際に集めるなら、それがお得だから、まずはスタンプ帖を入手してから、参加開始といこう。
スタンプラリー開始初日の2024年8月9日(金)は、私にとってはお盆休み前の最後の出勤日であった。 午後5時、仕事を終えた私はさっそく、このスタンプ帖を入手すべく、電車で名古屋駅に出た。 |
|
|
名鉄名古屋駅
(名古屋本線) 駅スタンプチャレンジ2024(開業130周年) 名電1号形 名鉄名古屋駅の一角にあるサービスセンターに出向き、このスタンプ帖を購入した。 一日フリー乗車券(引換券)セットで、4000円で購入。ちなみにフリー切符だけ買うと、3000円。 スタンプ帖だけ買うと2000円であり、うまく考えられている。 そして30駅すべてのスタンプを押した後、このサービスセンターでスタンプ帖を提示すると、 「完集達成記念スタンプ」と景品がもらえるそうである。だからゴールはまた、ここになる。 |
一日乗車券は後日使うとして、今日は家に帰る途中で押せるスタンプを、数駅押していこう。 まず最初は、ここ名古屋駅からだ。ICカードで改札を入ると、わかりやすくスタンプ台が置かれている。 押してみると、設置されたばかりの真新しいスタンプの印影だから、きれいなものである。 明治時代、名古屋市内を走っていた路面電車の車両、名電1号形 が描かれていた。 |
名鉄のルーツの1つが、名古屋に路面電車を走らせるために設立された、
名古屋電気鉄道という会社である。
この設立が1894年(明治27年)。今年が名鉄開業130周年というのは、この年を基準にしているようだ。
1898年(明治31年)、京都に続き日本で2番目に、名古屋市内に路面電車を走らせた。その後市内から郊外へ、路線を伸していった。 1922年(大正11年)に、名古屋市内の路線は、現在の名古屋市交通局に移管されたが、郊外線は今の名鉄路線の原型になった。 その後いくつかの会社と合併が進み、名岐鉄道となり、名古屋から北・西の路線を運営するようになる。 |
1990年代のラリー印 購入印影 |
さて、冒頭で「名鉄は駅スタンプに消極的で物足りない」と書いてしまったが、実は1990年代には、 今回と同じような規模のスタンプラリーを、毎年していた時期があるので、ちょっと紹介しておこう。 上のパノラマDXを描いたスタンプは、何年か行われたその当時のラリースタンプである。 当時の駅名「新名古屋」が入っている。このラリーは「駅スタンプチャレンジ」と言ったらしく、 実は今年のラリーに名前が引き継がれているのだ。 |
通勤通学の帰宅ラッシュの時間、名鉄名古屋駅は混雑している。
一本のホームからいろいろな方向へ行く列車が発着し「日本一忙しい駅」として有名だったりするが、
昔から使い慣れている私には、なんということもない。
2つ先の神宮前駅まで行くつもりなのだが、あの駅なら、どの電車に乗っても連れて行ってくれる。
やってきた17:51発の準急電車に乗った。
地下駅から地上に出ると、車窓に見事な入道雲が見えた。今年の夏は本当に暑い、今日も暑かった。 |
|
神宮前駅
(名古屋本線) 駅スタンプチャレンジ2024(開業130周年) 復刻印 17:59、神宮前駅着。名古屋本線から常滑線が分かれる、名鉄の主要駅である。 駅の名前は、名古屋の守り神、熱田神宮の目の前なことに由来する。 さっそく今回のスタンプラリー2つ目のスタンプを押す。 おおこれは、戦前スタンプの復刻印だな。「神宮前驛」「愛電」と文字が入っている。 デザインは、熱田神宮の鳥居と、祀られている草薙剣と鏡だろうか。 |
今回のスタンプラリーでは、1/3ぐらいが戦前スタンプの復刻印が採用されている。
名鉄130年の歴史を感じてもらおうということだろう。この印影をご覧になった、
押し鉄の先輩にして戦前スタンプ収集家の江戸川台さんから「参考に」と、
沢山印影を頂いたので、それらを紹介しながら、この旅日記を書き進めていこう。
神宮前駅については、下の3枚を頂いた。
まず1934年(昭和9年)押印のスタンプが、今回の復刻印の元スタンプである。 次の1935年のスタンプにも「愛電」の文字がある 「愛電」とは名鉄のもう一つのルーツの会社、愛知電気鉄道のことである。現在の常滑線に当たる路線を、1913年(大正2年)に開業させた。さらに1922年に、ここ神宮前から豊橋まで、豊橋線を開業。 神宮前から南・東の路線は、この会社が運営した。 |
1934年6月17日押印 江戸川台さんご提供 |
1935年7月2日押印 江戸川台さんご提供 |
1936年3月14日押印 江戸川台さんご提供 |
1936年(昭和11年)、愛知電気鉄道と名岐鉄道が合併し、名古屋鉄道、名鉄となった。 そのため3枚目のスタンプは「名鉄電車神宮前駅」となっている。 ただ、スタンプにデザインされた路線図は、南知多・新舞子〜神宮前〜豊川となっていて、 愛電が運営していた路線しか乗っていない。 |
名鉄本線全通70周年記念 2014年8月14日押印 |
せっかく合併したのに、名岐鉄道が運営していた「新名古屋〜新岐阜」などの北・西の路線が、なぜ乗っていないのだろう。
実はまだ、この年には、新名古屋と神宮前の間は、線路が繋がっていなかったから、なのである。
東西の名鉄路線が繋がって、今の「名古屋本線」という形になったのは、1944年(昭和19年)で、合併8年後の事だったのだ。
この「東西連絡線開通」の70周年記念スタンプというのが、2014年に神宮前駅に設置されたことがあり、押しに行った。 私はこのスタンプを押したときに初めて、こうやって名鉄が路線を完成させたんだ、と言う歴史を知った次第である。 |
ということで、神宮前駅の過去のスタンプを通じて、大まかな名鉄の歴史を説明することが出来たので、 先に進むとしよう。18:02の急行に乗って一駅戻り、18:06、金山駅着。 |
金山駅
(名古屋本線) 駅スタンプチャレンジ2024(開業130周年) 3800系 今日3枚目のスタンプは、3800系車両。 1948年(昭和23年)から1989年(平成元年)まで活躍した電車だ。 名古屋の戦後の高度経済成長を支えた名車両、と言って良いだろう。 私も乗ったことがあると思うが、ちょっと曖昧である。 金山は、名鉄の他、JR、地下鉄にも乗り換えられる、とても便利なターミナル駅である。 昔は名鉄駅とJR駅が別々で不便だったのだが、それは過去のことだ。今日もたくさんの乗降客でにぎわっている。 |
|
1993年ラリー印 そこかすろうさん押印 |
名鉄の金山駅は、以前は「金山橋駅」という名前で、現在の位置よりもう少し南側に位置した別の駅だった。
それが1989年(平成元年)に移転し、JR・地下鉄と一体化した「金山総合駅」という形になった。
以来金山は、名古屋の副都心としての役割を担い、駅周辺は発展した。
1993年に行われた前回の金山駅のラリー印には、それを誇るように「総合駅」が描かれていた。 |
さて、我が家に帰るなら、ここからJR中央線に乗り換えて大曽根駅に行けば早いのだが、 もうちょっとこのスタンプラリーを進めるため、別の経路で帰ることにする。 金山駅から地下へ降りていき、市営地下鉄名城線に乗り、栄駅へ。 歩いてすぐの、名鉄瀬戸線の栄町駅へやってきた。 |
栄町駅
(瀬戸線) 駅スタンプチャレンジ2024(開業130周年) 4000系 名鉄瀬戸線は、 名鉄の路線の中では唯一、他の名鉄路線とつながっていない、孤立路線である。 そのルーツは、名産の陶磁器を運ぶのを目的に建設された瀬戸電気鉄道の、瀬戸線である。 1911年(明治44年)には、瀬戸から大曾根、そして名古屋城のお堀の中を進み、堀川のほとりまで 繋がる路線になった。瀬戸から運ばれた陶磁器は、船に積み替えられ、堀川から名古屋港へ、 そして国内や海外へと出荷された。 |
|
瀬戸電気鉄道は、1939年(昭和14年)に、名鉄に合併する。 戦後は、陶磁器の輸送は自動車に移り、瀬戸線は通勤通学路線となる。 線路は栄町駅へと乗り入れるよう付け替えられ、多くの利用客がある。 今や名鉄路線の中で、営業成績がトップのドル箱路線であるらしい。 スタンプは、現在走っている、最新鋭の4000系。 |
|
大曾根駅
(瀬戸線) 駅スタンプチャレンジ2024(開業130周年) モ700系 18:25、栄町駅の地下ホームから、尾張瀬戸行きの急行列車に乗って、大曽根駅へ18:39着。 私の勤務先の最寄り駅である、とても身近な駅である。高架の3階ホームから、2階コンコースに降りると、 ラリースタンプが置かれていた。 ここのスタンプは、モ700系。 瀬戸線の他、名古屋や岐阜、各地で活躍した、懐かしい車両だ。 1927年(昭和2年)には、昭和天皇の犬山行幸の時、お召し列車として使われたそうで、このスタンプが国旗を 掲げている様子なのは、その時の晴れ姿なのであろうか。 |
さて、日が暮れてしまった。今日は家に帰って、スタンプラリーの続きは、明日以降としよう。 私は再度瀬戸線の普通列車に乗り直し、守山自衛隊前駅で下車した。ここが、我が家の最寄り駅の一つである。 |
翌8月10日(土)、今日から来週まで、お盆休みである。 今日は、大曾根の眼科に、検査の予定を入れてあった。 大変人気の高い眼科なので、朝一番で行った。待ち時間があったが、2時間ほどで検査が終わった。 幸い異常は無さそうなので、ほっとした。 で、大曾根に来たので、これからまた瀬戸線に乗り、終点の尾張瀬戸まで行って、 スタンプラリーのスタンプを押してこようと思う。昨日の続きである。 |
尾張瀬戸駅
(瀬戸線) 駅スタンプチャレンジ2024(開業130周年) 復刻印 この路線は「瀬戸電」の愛称で親しまれている。私にとってこれほど身近な路線は無く、 乗っていてホッとする。朝夕は通勤通学で混むのだが、それ以外の時間は、ゆったり乗れる。 12:14、尾張瀬戸駅着。 改札を出たところに、ラリースタンプが設置されている。 こちらも、陶磁器を焼くための登り窯を描いた、戦前スタンプの復刻印である。 |
|
こちらの駅についても、戦前駅スタンプの印影をいくつか、江戸川台さんから送っていただいているので紹介しよう。 まず設置年が不明だが、おそらく昭和一桁の、左のスタンプ。コーヒーカップが描かれ、真ん中には、 瀬戸電気鉄道の会社の紀章が描かれている。真ん中の1985年(昭和10年)押印のものが、今回の復刻の元スタンプである。 右のスタンプは、同じ人が同日に押した「瀬戸記念橋駅」のスタンプである。これは、当時の鉄道省が運営していた、 自動車線、つまりバス路線の駅のスタンプである。「岡多線」とあるが、岡崎と多治見を結んでいた。 今のJRバスや、愛知環状鉄道につながっている路線だ。 |
設置年不明 江戸川台さんご提供 |
1935年8月16日押印 江戸川台さんご提供 |
1935年8月16日押印 江戸川台さんご提供 |
さて、せっかく瀬戸まで来たので、ちょっと散歩していこう。 陶磁器の町、瀬戸。駅前を少し歩けば、陶磁器を販売する老舗がいくつかあり、 その軒先に、茶碗などの器がたくさん並んでいる。 |
|
ホテルルートイン尾張瀬戸
瀬戸川をはさんだ向こう側に、立派なビルが見える。ホテルルートイン尾張瀬戸、である。 ちょっと今日は、このホテルに用があるのだ。いやいや、宿泊するわけじゃないよ。 最近、ホテルルートインには、ホテル毎に記念スタンプが設置されていて、 宿泊する人じゃなくても押させてくれる、と聞いたからである。瀬戸に来たついでに、 押していこうということである。フロントのお姉さんに断って、奥に置かれていたスタンプを押す。 鮮明で、なかなかいいデザインのスタンプだ。紹介しておこう。 |
スタンプには、将棋の駒が描かれているが、この瀬戸が、将棋の藤井聡太八冠の出身地だからだ。
スタンプの後ろには、藤井八冠がタイトルを取った時の新聞の号外が掲げられていた。 尾張瀬戸駅に隣接する、商業施設、パルティ瀬戸まで戻ってきた。 |
ここに瀬戸市の観光案内所があるのだが、押し鉄の皆さんにはぜひ立ち寄って欲しい場所だ。
何しろ記念スタンプがいっぱいある。今は12個ある。時々追加があるので、立ち寄るようにしている。
藤井聡太八冠グッズも販売されており、ついつい、藤井君の似顔絵付きポチ袋を購入してしまった。
さて、お昼を食べて帰ろうか。このパルティ瀬戸の喫茶店「スマイル」は、藤井君応援メニューがたくさんあることで知られている。 今日は、将棋の駒の形をした瀬戸物の皿に乗った、名物・瀬戸焼きそばを頂いていこう。うん、うまい。満足。 |
名鉄開業130周年スタンプラリー、スタンプは全部で30個である。 ここまでで、6個押せた。地元開催のラリーなので、楽しんでジワジワ、押していきたいと思う。 続きは、次話にて。(→名鉄開業130周年(2)につづく) |