JR東海名古屋地区・スタンプ収集旅日記(#591)
第22章 今こそ前へ -鉄道150周年-

2022年のGWは、3年振りに「行動制限のないGW」になったと、テレビのニュースが伝えている。 コロナ禍のための「非常事態宣言」や「まん延防止措置」の最中であった昨年、一作年に比べ、 今年は旅行に出かける人が多くなるだろう、とのことである。
  一方、コロナ禍のため、全国の鉄道会社は乗客の減少に苦しんでいる。このために、各地で駅の無人化が進み、 路線廃止の検討が相次いでいる。今こそコロナを終息させ、経済を回すべく、鉄道旅客需要を喚起するときだ。


歴代名古屋駅のスタンプ

駅スタンプは、このような鉄道需要喚起が必要な時期、過去に何度も貢献してきた。

  最初は昭和6年(1931年)の昭和大恐慌後。福井駅から始まった図柄入りスタンプが評判となり、 瞬く間に全国数千の駅に広がった。一大ブームを巻き起こし、スタンプを押しに旅行する人が増えた。
  昭和45年(1970年)の大阪万博後の旅客需要減の対策として行われた「DISCOVER JAPAN」のキャンペーンでは、 全国1300もの駅にスタンプが置かれ、大人気となった。 鉄道開通100周年の昭和47年(1972年)には東京で、数百のDJスタンプレプリカを押せる大イベントが行われたそうだ。 駅スタンプブームはその後へと続いて行った。「一枚のキップから」「わたしの旅」など名スタンプシリーズが作られ、 旅行者の楽しみになった。国鉄がJRに変わっても引き継がれ、人気は今も続いている。

奇しくも今年、令和4年(2022年)は鉄道開通150周年の年である。 この絶好の機会に、ぜひ新しい駅スタンプを全国的に設置し、鉄道旅行需要を再び喚起して欲しい。 駅スタンプファンの私は、そう願っていた。 幸い、JRの方々の気持ちも同じだったようで、GWを前に、JR6社共同での 鉄道150周年デジタルスタンプラリー と言うのが始まった。大変うれしいニュースだ。

ただし時代を反映し、スマホで楽しむ「デジタル」なスタンプラリーとなって登場した。

WEBでアクセスしログインし、スタンプを押したい駅に行くと、現在の位置情報が衛星GPSシステムから割り出され、 その駅のスタンプデータがダウンロード出来るというのが、デジタルスタンプラリーだ。 ただ、これまでのスタンプ帳に押していく、重たいスタンプが好きだった私たち「押し鉄」は、 ちょっと複雑な思いだ。出来る事なら、鉄道150周年はリアルなスタンプを置いて欲しかった、という声が多い。
  だがデジタルスタンプラリーには利点も多い。駅員の業務に負荷を与えないし、コロナ禍で心配な接触もない。 無人の駅にも設置できるし、沢山集めた人に景品を出すのも簡単である。

これは時代の流れなのである。

私は、せっかく行われるこの全国的なスタンプラリーを楽しもうと思う。 さっそくアクセスすると、ログインは、Facebookか、Twitterか、LINEのアカウントで出来る様だ。 私は家族との連絡用にLINEのアカウントだけは持っているので、それでログインできた。 Googleの地図上に、全国120のスタンプ設置駅が表示された、これは凄い。 なんでもこの一年間で春夏秋冬4回に分け、480の駅にスタンプが設置されるそうだ。 やれやれ、とても全部は集められそうにない。

さて、待ちに待っていたGWがやってきた。
「3年振り行動制限のないGW」、私も遠出しようと思う。

コロナ禍で、鉄道会社の経営がますます苦しくなり、 無人化や路線廃止の動きが加速している。特に北海道には「今乗っておかないと、乗れなくなってしまうかも」 という路線がいくつか出てきている。もう放っておけないのだ。2022年4月30日(土)朝、4日間の旅の荷物を鞄に詰め、 私は空港へと向かった。

ただしその前に、ちょっと寄って行きたい駅がある。


熱田駅 (東海道本線)
鉄道150周年デジタルスタンプラリー印
ヤマタノオロチ・草薙剣・日本武尊

中央本線と東海道本線を乗り継いで、7:25、熱田駅着。 名古屋市内の、私にはとても近い駅だが、降りるのは、 10年振りぐらいだろうか、随分前に仕事で来て以来だ。

この駅が、デジタルスタンプラリーの設置駅となっていたので、 遠出をする前に寄って行こうと思ったのである。 さっそくログインして地図を確認すると、自分の位置が熱田駅に重なり、 「熱田駅のスタンプが押せます」とある。

嬉々として画面にタッチすると、確かにスタンプ画像が現れたが、なんだか薄い。
横に「押し直しをする」というボタンが現れたので、もう一度やると、綺麗な画像が現れた。 どうやら「画面タッチをしっかりしないと薄い画像になる」という、本当のスタンプを押すときの雰囲気を 出そうという工夫の仕様が入っているらしい。「余計な仕様だなあ」と私は苦笑する。

現れた画像は、熱田神宮に伝わる三種の神器・草薙剣にまつわる神話の話だ。 ヤマタノオロチを退治したスサノオノミコトが、その体内から見つけたのがこの剣である。 のちに日本武尊は、迫りくる炎のピンチから、この剣で草を薙ぎ倒すことで脱したと伝わる。 デジタルスタンプは色が自由自在だ。ヤマタノオロチは青く、ヤマトタケルノミコトは赤で描かれていた。
  デジタルスタンプの画像をうまくこのページに載せられるか、はちょっと心配していたが、 スマホのスクリーンショットの画像を使えば、解像度も問題が無いようである。


1981年2月26日押印
この熱田駅でスタンプを押すというのは実に久しぶりだ。 調べてみると、1981年だから41年前に、この「旅印」を押して以来だ。 私はまだ高校生だったと思う。名古屋の守り神、熱田神宮の社殿が描かれていた。 デジタルに変わったとはいえ、こんな画期的なことがあるだろうか。 私は一種の感動を覚えていた。

名古屋空港へのバスに乗るため、名古屋駅へ出よう。7:48発の岐阜行きに乗り、 8:02、名古屋駅着。

名古屋駅 (東海道本線)
鉄道150周年デジタルスタンプラリー印
名古屋城・金の鯱

デジタルスタンプラリーでは、駅の構内に居ればどこでもスタンプを押すことが出来る。 ホームに降りて、さっそくもう一度サイトにアクセス。 同じ手順で、名古屋駅のスタンプ画像も入手出来た。 名古屋城の屋根の上の、金のシャチホコが描かれている。 やっぱ、名古屋と言えばこれだろう。

これに近いデザインだったのが、名古屋駅の「旅印」だ。 あれ、今比較すると逆向きだね。



2002年7月23日押印
実にインパクトがあったこの名スタンプは、2002年頃まで名古屋駅に設置されていた。 その後は、セントラルタワーズを描いたJR東海デザインの物に変わった。

だが現在、実は名古屋駅に駅スタンプは無いのである。 「押し鉄」の仲間うちでは有名な話だが、全国の鉄道会社の中で、 ほとんどJR東海だけが「駅スタンプは今後設置しない」という頑なな方針であり、 ここ10年、管内の駅スタンプが崩壊しつつあるのだ。 代表駅の名古屋駅にスタンプが無いなど、理解しがたい状況が続いている。

しかしこのデジタルスタンプが、その壁をぶち抜いてくれた。
やっと名古屋駅のスタンプが復活したのだ!

今回は鉄道150周年という全国的なキャンペーンである。流石のJR東海もこのキャンペーンから 抜けることなどできなかったわけである。してやったり!という気持ちである。
  しかし、一年間で全国480駅のスタンプを押す、というこのデジタルスタンプラリーは、 とてもではないが全部押すのは無理だと思う。そこで私は、地元でもあるし、現在スタンプに否定的である、 JR東海の範囲だけは集めてやろうかと、考えている。 もちろん望んでいることは、いつかJR東海さんが考えを改め、普通のスタンプを駅に置いてくれること、であるが。

県営名古屋空港行のバスは、名古屋駅の駅舎を出て、道をはさんだミッドランドスクエアのビルの前に乗り場がある。 少し待ち、8:17発のバスに乗る。バスは快適に高速を走り、8:43、県営名古屋空港に到着する。


県立名古屋空港
FDA機

これから、10:20発のFDA353便、花巻空港行きに乗るつもりだ。前回2020年の7月に、三陸などを旅した帰り、 花巻空港からここに帰ってきたが、それ以来である。今回はまた花巻空港から、前回の旅の続きを始めたい。

思えばこの「押し鉄のススメ」の旅は、2004年頃にJR東海のスタンプを集めたのが最初だった。 以来、関西・関東・中国・四国・九州と旅の範囲を広げ、東北も半分以上は旅をした。もう書き始めて18年も経過した。 ここ2年はコロナで停滞したが、そろそろ残る北東北・北海道へと進み、旅の終わりを見据えたい。

今回は、行きがけに、熱田駅と名古屋駅のデジタルスタンプを押したが、このあと東北や北海道でも、 デジタルスタンプを押すことがあるだろう。 時代は変わっている。この時代の変わり目に、今こそ前へと、進みたい。 青天の空へと、旅を始めよう。(→盛岡支社印第19章へつづく)

(→JR東海のデジタルスタンプ収集のつづきはこちら)


後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁 | 扉頁

後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁