私鉄スタンプ収集旅日記・名古屋地区(#762)
    第16話 エキタグデビュー -あおなみ線、他-

私の趣味、押し鉄、「駅スタンプ収集」にも今、時代の波が大きく押し寄せてきている。
デジタル化、という波である。

きっかけは、2022年の鉄道150周年。その記念にJRグループが全国規模のスタンプラリーを開催した。 それが、スマホを使って集める「デジタルスタンプ」だった。 GPSの電波を使い、駅の場所に行ってアプリを起動すると、スタンプがスマホに入手できる仕組みだ。 ちょうどコロナ禍の最中で、人と人との接触を避けなければならず、 現物のスタンプを駅に設置することを避けたかったという事情があった。 でもそれだけではない。技術の進歩を取り入れ、駅スタンプの新しい世界が広まったのである。


名古屋駅
初代TrainTrip印(再掲)
それは、長く駅スタンプが無くなっていた名古屋駅にも設置された。 私はそれが嬉しくて、すぐに集め始めた。

このサイトでも紹介し、仲間とどんどん集めていった。 国鉄が無くなったあとはもう、全国規模のスタンプラリーは無いだろうと思っていたが、 今回実現したことが素晴らしい。駅に行ってスマホを操作するだけで、 カラフルな駅スタンプを収集できる手軽さが、素晴らしい。 のちにこのデジタル駅スタンプは人気を博し、鉄道150周年の年が終わっても、そのまま続けられることとなった。 今は「TrainTrip」と呼ばれ、すでに1000を超えるスタンプが全国に設置され、 収集参加者は5万人を超えたという。

デジタルスタンプが出てきてからというもの、従来の、駅に設置されたスタンプを、 仲間内では「リアルスタンプ」と呼ぶようになってきてしまった。 「押し鉄」仲間の方の中には、「デジタルはどうも」と敬遠される方がいるのは事実だ。 しかし私としては、これからは「リアルスタンプ」と「デジタルスタンプ」を、 ともに集め、楽しんでいこうと思っている。それが時代の流れだと思うからだ。


金城ふ頭駅 (あおなみ線)
エキタグ
Aonami Line Nagoya

さらに「デジタル駅スタンプ」には、このあともう一つ、別の波がやってきた。 それは「エキタグ」と呼ばれるものである。駅に「タグ」と呼ばれるものを設置し、 わかりやすく目印を表示しておく。スタンプを押す人は、その場所に行って自分のスマホを近づけると、 スタンプがスマホに入手できる、というものである。 これは安く設置でき、GPSを使わないので電波のトラブルにも強いのだ。 このシステムは「ジェイアール東日本企画」と言う会社が初め、東日本から広がり始めた。


エキタグ
*AKINA*さん先行押印

そのため当初は、私の住む名古屋には「エキタグ」はなかったのだが、2023年の秋、あおなみ線が導入した。 どんなものか知りたかったので、押し鉄仲間で、この「エキタグ」の収集に熱心な*AKINA*さんに、 スタンプの印影を送っていただいた。ただデザインは、もともと設置されていた、この駅のスタンプそのままだった。 全部新作スタンプの「TrainTrip」と違い「エキタグ」は、従来のスタンプのデザインを引き継ぐのだ、と知った。


ともかく、また新しい駅スタンプのスタイルが出てきたのは、興味深い。 私もやってみるかと思い、スマホに「エキタグ」のアプリを入れ、やり方を理解した。 ちょうど展示会の仕事で、あおなみ線に乗る機会があったので、試してみよう。 あおなみ線の名古屋駅に設置された「エキタグ」の所に行って、スマホを近づけ、アプリのボタンを押した。

が、反応しない。なぜだ!

その後調べてすぐ分かったのだが、
私のスマホ、初代iPhoneSEは、エキタグが使っている、NFCタグの認識に対応していなかったのだ。
つまり私は、機種変更をしない限り、エキタグを始められないのだ。なんてつれない、、、

確かにもう5年以上使っているので機種は古い。でも私はこの機種の小ささが好きで、使い続けているのだ。 機種変更なんてしたくはないんだ。私はしばらく、機嫌を損ねていた。


それから半年は、ちょうど私が会社で定年を迎えるまでの、最後の半年だった。 そのため非常に忙しく、スマホ買替えなんてことは考える暇がなかった。 しかし4月、嘱託となり、少し気持ちに余裕が生まれた。気分一新をしたくなった。 GW、まずはメガネを新調し、次にパソコンを買い替えた。 そうしたら、いろいろ快適になった。気を良くした私は、一気にスマホも買い替えることを決意した。

2024年5月4日、docomoショップへ行き、機種変更を頼んだ。 LINEやTrainTripのデータがちゃんと引き継げるのか不安であったが、実際は難しくなく、あっという間だった。 第三世代のiPhoneSEにした。多少大きくなってしまったが、NFCタグに対応しているから、エキタグも始められるはずだ。


*AKINA*さん先行押印
近鉄名古屋駅 (近畿日本鉄道)
エキタグ
50000系しまかぜ、80000系ひのとり

5月5日、10:30。さっそくエキタグを試しにやってきたのは、近鉄の名古屋駅。 その改札の外側に設置されたエキタグにスマホを近づけ、アプリのスキャンボタンを押す。 今回は見事、近鉄が誇る2大特急、しまかぜとひのとりが描かれたスタンプが、画面に現れた。 これが私の、エキタグデビューであった。

この駅のスタンプは、従来設置されていたスタンプとは異なるものであった。 なるほど、新作スタンプの場合もあるんだな。

米野駅 (近畿日本鉄道)
エキタグ
名古屋線軌間拡幅完成の地

この日は遠くに行く気はなかったけれど、もう一か所ぐらいは押したいと思ったので、 10:43発の普通電車に一駅乗って、米野駅にやってきた。ここで取得できたエキタグスタンプも、 従来この駅に設置されていたスタンプとは異なる図柄であった。

近鉄は1959年、突貫工事で名古屋線の線路規格を標準規に切り替える工事をしたのだが、 そのことが描かれているというマニアックなスタンプであった。


*AKINA*さん先行押印


*AKINA*さん先行押印
名古屋駅 (あおなみ線)
エキタグ
Aonami Line Nagoya

私は近鉄米野駅の改札を出て、線路を跨ぐ長い跨線橋を渡った。 これを渡ると、あおなみ線の「ささしまライブ駅」に行くことができる。 11:23発のあおなみ線の電車を待って、名古屋駅へ移動した。 そして、半年前に取得できなかったエキタグの前に行って、スマホのスキャンボタンを押した。

名古屋駅の高い高層ビル群を背景に、あおなみ線の車両が描かれたスタンプ。 それが私のスマホに映し出された。やった、リベンジ達成。

ちなみに、このあおなみ線の名古屋駅には、これまで駅スタンプが設置されたことはなく、 このスタンプは、まったくのエキタグオリジナルのデザインである。

エキタグのアプリには、面白そうな機能があるので、さっそく試してみた。 スマホで取った写真の上に、エキタグのスタンプ画像を、好きなレイアウトに 重ねた写真ができるのだ。今押してきた3枚を、新幹線とビルの写真に重ねてみた。 なかなかいい感じだ。こういう写真をSNSで拡散して欲しいと、エキタグの会社は言っている。 これはなかなか、使えそうだ。

名古屋駅のスガキヤでお昼にラーメンを食べて、家に帰った。
半年越しのエキタグリベンジが果たせ、満足であった。


こうなると、もう少し他のエキタグも集めたくなってきた。
名古屋近辺では最近、リニモにも設置されたというので、出かけてみることにした。


八草駅 (リニモ)
エキタグ
日本唯一の磁気浮上式リニアモーターカー

5月15日(水)、この日休みを取って眼科を受診した私は、その用が終わった後、 瀬戸線と愛知環状鉄道を乗り継いで、11:20、愛知環状鉄道の八草駅へやってきた。 この駅は前からリアルスタンプが設置されていたが、最近エキタグが加わった。

さっそく取得してみると、デザインは既設のスタンプと変わらないものであった。

愛・地球博記念公園駅 (リニモ)
エキタグ
日本唯一の磁気浮上式リニアモーターカー

11:24発の藤が丘行きに乗って、愛・地球博記念公園駅へ。 このリニモは、2005年にここで開催された、愛・地球博へのアクセス鉄道として作られた。 日本唯一の磁気浮上式リニアモーターカーとして注目され、その滑っていくようなスムーズな乗り心地には、 初めて乗った時は驚いたものだ。これぞ未来の乗り物だ!と思った。


さて、エキタグを取得。こちらもデザインは既設スタンプと同じであった。
さらに言うと、既設スタンプは日付印なのだが、エキタグは日付部分がなかった。


藤が丘駅 (リニモ)
エキタグ
日本唯一の磁気浮上式リニアモーターカー

11:36発の、次のリニモで、藤ヶ丘駅へ。 ここでもエキタグを取得するも、やはり既設スタンプと同じ図柄だ。 私の様に、既設のスタンプは以前に取得済みの場合、まったく同じデザインでは、 収集意欲が湧かない、というのが正直なところである。

まあしかし、これは仕方がないことかもしれない。リニモなどの中小の鉄道会社が、 すぐにエキタグに参加したい場合、このために費用をかけて新しいスタンプのデザインを作るのは、 難しいのだろう。なので既設スタンプのデザインがそのまま利用されるのだ。

でも、近鉄やあおなみ線の名古屋駅の様に、全くオリジナルなデザインのスタンプが、 エキタグのために作られている例もある。私は今後、オリジナルデザインのエキタグを中心に 集めてみるかなと思っていた。

また、TrainTripとの違いも理解した。GPSを使うTrainTripは、列車に乗車したままでも、 駅に停車したとき取得でき、収集効率が高い。一方エキタグの場合は、「エキタグ」 をスキャンするために駅に下車しなければならず、この点は従来のリアルスタンプと変わらない。

無事、エキタグデビューは果たせた。
これからこれと、どう向き合っていこうか。思案を始めたところである。


後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁 | 扉頁

後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁