JR西日本京都支社地区・スタンプ収集旅日記(#56)
    第8章 夕暮れの丹波路 -山陰線2-

2008年7月21日(祝)15:45。青春18切符を使っての京都支社印収集の旅を続ける私は、 湖西線全線の駅スタンプの収集に成功し、湖西線と東海道本線の合流する山科駅に 降り立った。山科駅は京都駅のすぐ東側に位置している。京都市内からの京阪電車や 地下鉄もあり、京都の東のターミナルと言ったところだ。

さて、今日は残った時間を 使って、京都から山陰本線に入って、京都支社印の一番北限である、園部駅まで 旅を続けようと思う。

山科駅
疏水と歴史が息づく洛東の駅

まずは山科駅のスタンプを押印。疏水とは、 琵琶湖疏水のことで、 明治時代に琵琶湖の水を京都に引くために作られた水路である。飲料水として使う以外にも灌漑や 発電、水運としても使われていた。市内には疏水の水を引くために作られたレンガ造り・アーチの 美しい構造物が残っており、以前見学したことがある。京都の人は明治維新の文明開化を、 この疏水が作られることで感じたのではなかろうか。

山科駅には頻繁に列車が発着し、たくさんの線路が並んでいる、さすがに大動脈・東海道である。 15:59発の列車にて、いよいよ京都駅入りである。

京都駅
歴史とロマンを巡る古都の駅

意外に京都というのは、仕事で来ることがそんなに多くなく、私などは大阪へ行く 新幹線で通過してしまうことが多いのだが、こうして乗り換えのために歩いてみると 本当に巨大な駅である。 駅ビルの大きさには圧倒される。スタンプにも駅ビルが描かれている。京都タワーや東寺の五重塔よりも、 確かに目立っている感じがする。

さてこれから乗る山陰線のホームは、この巨大駅の西北の片隅に、ひっそりと あると言っていい。山陰線ホームに来ると、なんだかこれから旅が始まるんだな、という 旅情を感じる。

丹波口駅
姉小路蒸気機関車館のある駅

16:09発の福知山行に乗って、山陰本線の旅を始める。となりのホームには特急丹波5号 が停まっている。出来ればあちらに乗って、もっと遠くまで行きたいのだが、 今日は京都支社印収集の旅なので、気持ちを抑える。古くはこの線路の通っていると ころは「丹波路」と呼ばれた。京都の西北は丹波国である。そこへの入り口の名前の ついた、丹波口駅へ到着。

スタンプは姉小路蒸気機関車館。 蒸気機関車が動態保存されている、鉄ちゃんの聖地のひとつ。実は私、まだ行ったことが ない。今日時間があったらと思っていたのだ、もうチト遅いようだ、残念。 スタンプの図柄の下側は、旧二条駅の駅舎 だ。現役のころに見たことがあるが、素晴らしい建物で、保存されて良かった。

円町駅
法輪寺(だるま寺)のある駅

16:31の列車に乗り、二条駅を通り越して、次の円町駅へ。意外とこのあたりは 列車本数が多くないので、さっそくジグザグ作戦を開始することにした。 16:37に円町に到着。高架駅なので階段を下りてスタンプを押しに行く。 スタンプの図柄は だるま寺として知られる法輪寺。境内にあるだるま堂には、800体のだるまが あるという。達磨和尚は中国の禅宗のお坊さん。法輪寺は臨済宗妙心寺派の お寺だということである。

折り返し16:40の京都駅行きに乗って16:43二条駅着。いささか慌ただしい。

二条駅
世界文化遺産二条城のある駅

二条の駅には旧印があったので比較すると、今回の新印は二条城がより大きく写実的に 描かれており迫力があって良い。 2年前の旧印収集の旅の時に二条城はゆっくり回ったので今回は行かないが、確かに 日本が誇る世界遺産であると思う。 私が初めて二条城をおとづれたのは小学校六年生の 修学旅行だったが、そういえばうちの息子ももう来年六年生である。 彼も来年、ここに来るのだろうか。早いものだ。

6分間の滞在。16:49の列車で二つ先の花園駅へ。

花園駅
おかげさまの心 妙心寺のある駅

花園駅も、 2年前の旧印収集の旅の時に、スタンプの図柄になっている妙心寺をゆっくり 歩かせてもらった。多くの戦国大名の菩提寺になっている塔頭がある、とても大きな 寺であった。

なので今回は通過して先を急ごうと思っていたのだが、少々おなかがすいてきた。 そういえば前回の旅の時、この駅前のCoCo壱番屋でカレーを食べたなと思いだし、 今日もそこに立ち寄っていくことにした。せっかくの京都なので、もう少し京都 らしいものを食べてもいいのではないかと思うが、空腹に負けた。

太秦駅
東映太秦映画村のある駅

空腹を満たし、17:26発の列車で花園駅を後にする。 次の太秦(うずまさ)駅では列車行き違いのためにしばらく停車するので、 その間にスタンプを押してくる。なんと山陰本線、本線と言いながらまだ このあたり単線区間なのである。 現在、複線化工事がおこなわれており、来年(2009年春)には工事が完成予定 だが、どうも遅れそうな様子である。大都会・京都では通勤通学のネックだろうから、 早く工事が進むことを願う。

太秦は、湖西線の蓬莱駅の所でも書いた様に、古代中国からの渡来人「秦氏」が開いた土地。 しかし今は、スタンプにも描かれた東映太秦映画村のある所として知られている。

嵯峨嵐山駅
情緒豊かな渡月橋 嵐山の駅

そのまま列車に乗り続け、17:30、嵯峨嵐山駅着。ここでも列車行き違いをするという ことなので、その間にスタンプを押してくる。

スタンプの図柄は、渡月橋。 嵯峨野のシンボルである。すぐに通り過ぎてしまうのが残念ではあるが、どうも今日は早朝から の旅の疲れと暑さで、少々バテ気味なので、このままこの列車で先に進もうと思う。 ちょっと読者に申し訳ないので、昔撮影した渡月橋の写真でも掲載しておこう。

列車は京都の街を抜け、保津峡の美しい渓谷の中を進む。トンネルばかりなのだが、 トンネルとトンネルの間にちらりと見える深い渓谷が、とても良い感じだ。 保津峡駅を過ぎ、トンネルがなくなって野が開けてくると、丹波国だ。 広がる緑の田園が夕日を浴びて、とてもきれいである。

亀岡駅
美しい彩り保津川下りの駅

17:53、亀岡駅に降り立って驚いた。とても立派な新しい橋上駅に変わっていた からである。そういえば2年前の旅の時盛んに工事していたのを見たっけ。 私が亀岡駅に初めてきたのは10年以上前、仕事の出張のときであった。 平屋の古い駅舎が立っていて、京都の都会を抜けて丹波に来たんだなあ、 と思ったっけ。知った駅舎がまた一つなくなって、少々さびしい。

スタンプの図柄は保津川下り。 駅の北に歩けばすぐ川であり、そこから船に乗ることができる。

馬堀駅
高氏旗あげ篠村八幡宮への駅

18:04発の京都行に乗り、ひと駅戻って馬堀駅へ。馬堀駅は、保津川沿いの 旧山陰本線の線路を使って運航されているトロッコ列車、 嵯峨野観光鉄道 への乗り換え駅として知られているが、駅前には新しい家が多く、京都へ 通勤する人々のニュータウンでもあるようだ。

スタンプの図柄は、篠村八幡宮。 足利幕府を作った足利高氏(尊氏)は、鎌倉幕府の執権・北条氏を 滅ぼす戦に際して、その旗揚げを、この地でしたとこと。

18:14、再び福知山行きに乗車。今日は京都支社印の最北限の、園部駅に宿を とっている私である。残り4駅であるが、ここから3駅はこれまでスタンプが 設置されていなかったので、下車したことのない駅であり、楽しみである。

並河駅
コイ伝説がある大井神社への駅

亀山駅を通過し、ひと駅先の並河駅に、18:26着。電車の待ち合わせのために 少し停車するというので、その間にスタンプを押す。こういうのが多くて 効率よくまわれている。

スタンプにある大井神社のコイ伝説とは、京都の松尾大社の神様の一人が、コイに乗って保津川をさかのぼり、この地に現れたというもの。 大井神社にはコイの石彫があり、このあたりの里人は、コイは神様の使いだからということで、食べないのだという。

千代川駅
縁結びの神様 出雲大神宮への駅

そのまま列車に乗り、18:29、次の千代川(ちよかわ)駅で下車。仕事から家に帰る 人が多いのか、下車した人は多かった。その人たちが去ると、駅舎は、なかなか 風情のある古いものだということに気がついた。やっとなんだか、山陰本線の駅に 立ったような気がした。自動販売機で冷たいお茶を買って飲む。これがなんだかとても おいしかった。今日は本当に暑い日だった、やっと日が西に傾き始めた。

スタンプの図柄、出雲大神宮は なんと丹波国一之宮であるという。この山陰本線をどこまでも行けば、出雲国だ。 丹波国は、まさに山陰であるようだ。

八木駅
いやしの木喰仏 清源寺の駅

18:41の列車で、さらにひと駅先の八木駅へ。いよいよ日が傾いてきた。 八木駅の駅舎もなかなか風格があって、夕日に輝いていい感じである。 スタンプの図柄、清涼寺 は曹洞宗の禅寺。江戸時代、諸国を旅した 木喰上人 がこの寺を訪づれ、彫って納めた仏様が伝わっている。

次の電車まで30分ほどあったので、駅前を散策してみた。夕暮れの商店街は人が少なかった。古い家並みが 多い落ち着いた街だった。住宅地図があったので見ていたら、八木姓の人が多い。町の名前だけ でなく、人の苗字も八木になっているようだ。

園部駅
渓流、るり渓のある駅

19:08発の園部行に乗車、本日最後の列車である。19:17に園部に着いた時には 完全に日が暮れていた。スタンプの図柄は、るり渓。旧印でも描かれており、変わっていない。

園部は、 小出氏が築いた小さな城下町。町の中心は駅から少し北に離れたところであり、駅前は静かである。 今日は、この街に宿をとることにした。 泊まるビジネスホテルは、この駅に隣接しているところにした。コンビニなども近くに あって、明日また早朝から旅を続けようと思っている私には好都合だ。

早朝から湖西線・山陰線と周り、暑い外気と、冷房の効いた電車の中を出たり 入ったり繰り返したために、かなり疲労している。夏バテ状態である。ホテルでシャワーを 浴びたら、たちまち眠気に襲われた。20:30には既に熟睡していたような気がする。 明日もまた早朝から、奈良線や東海道本線の京都支社印を集めて回ろうと思う。(つづく)


後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁 | 扉頁

後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁