JR西日本金沢支社地区・スタンプ収集旅日記(#89)
    第5章 利長くんと、むぎや祭り -城端線-

2009年9月20日(日)、15:00。連休を利用して北陸をめぐっている私は金沢駅 にいた。今日使っている切符は「北陸観光フリー切符」と言って、自由席なら 特急にも乗れることができ、便利である。

これから高岡まで特急で移動し、 まだ乗ったことのない城端線の旅をしようと思っている。15:12、白い車体に 赤いラインがカッコいい、特急はくたか19号に乗車する。金沢を出発すると すぐに山深い倶利伽羅峠。越えれば富山県である。平野が広がり、高岡へ。 わずか15分、15:37高岡駅着。

城端線はこの高岡から砺波平野へ登っていく路線で、終点城端までは約30kmである。砺波平野は、田畑の中に屋敷林を備えた農家が点在する独特の風景、 散居村で知られている。 高岡駅を降りた私は、急いで一番北側にある城端線ホームへ。1分後の15:38発の城端行きに乗るためだ。

二塚駅
パルプ工場の貨物駅

渋い赤茶色をした2両編成の列車は、学生や地元の人で一杯だった。高岡駅を 出発してちょっと田園の中を進むと、次の二塚駅である。15:43着。実はこの 駅に駅員さんがいる時間は16:30までと短い。それで、この駅のスタンプを集める ために全体のスケジュールを合わせていたのだが、無事にスタンプを押せて良かった。

スタンプの図柄は「パルプ工場の貨物駅」というものだが、のどかな駅前を 眺めていると、そんな工場どこにあるのかな?という感じである。そこで 跨線橋の上から線路を眺めてみると、北東方向の離れた所に、確かに煙突 のある工場があった。 そこから線路がやってきていて、城端線本線に合流 しているのがわかった。

北の山側を眺めていると、はるか遠くの高い山々を背景に、屋敷林の高い杉の木が 並び、その手前に黄金色に色づいた水田が広がっている。そこに城端線の単線の線路が すっと奥まで伸びている。これぞ日本だな、と思わせる良い風景に見とれていると、 やがて遠くから赤茶色の2両編成がこちらに近づいてきた。

15:57の高岡行きである。まずはあれに乗って、一端、高岡に引き返そうと思っている。

高岡駅
国宝瑞龍寺と万葉の歴史の駅

16:02高岡駅着。今度は駅構内を南側に渡って改札を出る。高岡市のマスコットキャラクター、 「利長くん」の絵が、「ようこそ高岡へ」と迎えてくれる。利長くんとは、この高岡の 街を作った加賀藩2代藩主、 前田利長公 のことである。今も市民に愛されていらっしゃるようだ。

私が城端線の旅をいったん止めて高岡に戻ってきたのは、前田利長公築城の高岡城に ある、日本100名城スタンプを押したかったからである。 高岡市立博物館に置いてあるので、 閉館前の16:30までに行かなければならない。ちょっと贅沢だが駅前からタクシーを使い、高岡城 を目指した。

日本100名城、其の33
高岡城

森の中の博物館でスタンプを押したあと、広大な堀を持つ高岡城跡を歩く。利長公は隠居城 としてこの城を作った。高岡の町はそれが基礎となって発展したのだが、後に一国一城令で廃城となった。 その後の高岡は商業の町として栄え、特に 鋳物の技術 で知られるようになった。今も富山県第2の都市である。

10分程歩き高岡駅まで戻ってきた。ちょうど16:33発の城端行きに間に合いそうだ。 城端線の旅を再開しよう。

ゆっくりしたペースで砺波平野の扇状地を登って行く城端線。高岡付近では学生たちが たくさん乗車していたが、やがて降りて行き、車内は静かになった。沿線に広がる稲穂 が実る田園に、立派な古い農家、その周りに高く茂る屋敷林の杉の木。背景に高い山々、 どこまでもそんな風景が続く。気持ちが良く眠ってしまいそうだが、初めて乗る線区、 なんとか起きていなければ。

終点、城端駅に着いたのは17:28。なにやら駅前はにぎわっている。 今日は、ちょうど一年に一度行われる「むぎや祭り」の日だったようだ。黒い瓦屋根が重厚な城端駅 の駅前にはステージが作られていた。踊り終えたのか、揃いの衣装で記念撮影しているグループもいた。

城端は、善得寺というお寺を 中心に栄えた門前町。江戸時代以降は絹織物の産地として知られた。また、北の五箇山への街道 が通り、商業もにぎわっていた。今日の 「むぎや祭り」 というのは、はるか昔、五箇山に逃げ込んだ平家の落人たちが、農作業の時に歌った「麦屋節」という歌から 来ているそうだ。哀調のある歌に合わせて町中で踊るそうだ。それにしても平家の落人とは古い。

砺波駅
チューリップ公園の駅

17:37の列車で折り返す。やがて日は傾き、18:02に砺波の駅に着いた時にはもう真っ暗 であった。スタンプの図柄は チューリップ。 春の砺波は色とりどりのチューリップで埋め尽くされるという。また春にも来てみたいものである。

次の列車まで時間もあるし、夕食を食べようと駅前に出た。商店街にあったお好み焼屋さんに 入り、富山らしくイカ入りのお好み焼きを注文。けっこうおいしかった。駅に戻りホームで 列車を待つ。日中は暖かかったが、流石に9月半ば、少し冷え込んできた。 18:55の列車で高岡を目指す。19:21高岡に着き、予約してあったビジネスホテルに入る。 高岡はビジネスホテル激戦区のようで、わずか4000円で宿泊できた。これはありがたい。

翌9月21日(月)6:00。2日目の旅の最初に、ちょっと寄って行きたい所があって早起きした。 歩いて10分程の所にある、前田利長公の菩提寺、 瑞龍寺である。利長公から加賀藩を譲られた 異母弟・3代利常公が、兄のために建てた。建物伽藍が素晴らしく、国宝に指定されている。 昨日見学したかったのだが、時間が足らず行けなかった。歩いて程なく、立派な 山門が見えてきた。見学時間は朝9時からなので中に入れないが、山門だけでも見に来た 甲斐はあった。

今も「利長くん」として高岡市民に愛されている利長公に敬意を表し、さらに旅を続けよう。 ここで稿を改めることとする。(了)


後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁 | 扉頁

後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁