JR西日本金沢支社地区・スタンプ収集旅日記(#759)
    第24章 IRで金沢へ -IRいしかわ鉄道2-

(→前章のつづきです)

2024年4月28日(日)、北陸新幹線の金沢〜敦賀間、延伸部分を乗りつぶしと、新スタンプを集めるため、福井にやってきた。 第三セクターの新会社、ハピラインふくいが運営することになった北陸本線の在来線の列車に乗って、10:35、芦原温泉駅に着いた。 スタンプは押し終わった。次の列車は一時間後なので、お昼を食べていこうと思う。

新幹線の立派な駅に生まれ変わって、以前と全く別の場所の様になった芦原温泉駅だが、 駅前には昔の雰囲気がまだ残っている。駅前の食堂が、以前と変わらず営業されているようだ。 この店で、福井名物の、越前ソバを食べていこう。 今日は天気が良くて、暑くなってきた。冷たいおろしソバが、うまかった。


そこかすろうさん先行押印
加賀温泉駅 (IRいしかわ鉄道)
4つの温泉を結ぶ駅

さて、今日は金沢まで、新幹線の駅に生まれ変わった駅を順に、在来線を使って訪ね、 新しいスタンプを収集していこう。まずは、10:18の電車で、お隣、石川県の加賀温泉駅を目指す。

新幹線の開業で、在来線の北陸本線は、それぞれの県が運営に参加する、第三セクターの鉄道会社に引き継がれた。 福井県の新会社「ハピラインふくい」の担当は、この先の大聖寺駅までである。 前回乗った時に、大聖寺駅ではデジタルのTrainTrip印を押しそこなっていたので、そのリベンジを果たせた。

乗り換えは必要ないが、ここから先は「IRいしかわ鉄道」の路線となる。こちらの会社は、以前から 金沢から先、石動までの区間を運営してきたが、今回西側に路線が延伸した形である。 11:53、加賀温泉駅着。IRいしかわ鉄道は、これまでも独自の駅スタンプを設置してくれていたが、 今回、新たに運営をまかされた駅にも、新スタンプを置いてくれている。さっそくそのひとつ目を押印する。

新幹線への乗り換え口側に回って、北陸新幹線の新スタンプも押してきた。 以前と図柄は変わっていないが、路線名だけ「北陸新幹線」となっている。

加賀温泉駅 (北陸新幹線)
北陸の湯の里 加賀温泉郷の駅

駅前に出ると、テントが並び、幟が立っていた。「能登復興市in加賀温泉駅」と書いてある。 今年2024年の元旦の、M7.6、最大震度7の、能登半島地震。家屋の倒壊と津波で、100人以上の方が亡くなった。 被災地の復旧はなかなか進んでいないという。そんな被災地を少しでも元気つけようと、能登の物産を販売する、 市が開催されていたのである。私も、輪島塗の箸を二組、購入させてもらうことにした。

昔私は、能登半島を自転車旅したことがある。現地の今の様子がとても心配だ。 実は、今回の旅のもう一つの目的として、能登の現状を知りたい、ということがある。 明日、のと鉄道に乗って、能登に行ってみようと思っている。


そこかすろうさん先行押印

さて、この駅名通りの「加賀温泉」という名の温泉は、存在しない。 この駅の周囲にある、山中、山代、粟津、片山津の4つの温泉地の総称が「加賀温泉」なのだ。 IRいしかわ鉄道のスタンプに書いてあった通り、この駅は「四つの温泉を結ぶ駅」なのである。 まだ私は、これら温泉には、一つも入ったことがなく、かねて入ってみたいと思っていた。 今日は少し時間的余裕があるので、せめて一か所、入っていこう。 駅前のバスターミナルから、12:30発の山城温泉行きのバスがあるようだ。これに乗っていこう。

バスが走り出すと、前方奥に神々しい雪山が垣間見えた。あれは古くから信仰を集める霊山、白山であろう。 10分ほど走ると、バスは旅情のある温泉街へと入っていった。12:43、バス停を降りて、共同浴場へと歩く。

山代温泉の歴史は、奈良時代に始まる。白山での修行の帰路、ここを通った行基上人が温泉を発見したという。 以来、北陸の名湯として名高く、江戸時代には、歓楽温泉街として栄えた。その中心となったのが、「総湯」という共同浴場であった。 私はその伝統を受け継ぐ、「古総湯」の前にやってきた。明治時代の建物を復元したのだという。 湯舟の周囲の明り取りの窓が、色ガラスの組み合わせになっいて、その光がゆらゆら、湯に映り込んでいた。 なんて幻想的で艶っぽい温泉か。しばし温まり、これは来て良かったと思った。


そこかすろうさん先行押印
小松駅 (IRいしかわ鉄道)
お旅まつりのある駅

山代温泉13:25発のバスで、加賀温泉駅に13:42に戻ってきた。 IRいしかわ鉄道の13:53発の金沢行きに乗り、次の目的駅、小松駅を目指す。 14:07着。ずいぶん前から新幹線開業を見据えた立派な高架駅になっていたが、 やっと新幹線も開通し、フル稼働を始めた駅である。

IRいしかわ鉄道のスタンプは、菟橋神社と本折日吉神社の春の祭礼、 お旅まつりの屋台が描かれていた。JR西日本のスタンプは、以前と変わらず、 歌舞伎・勧進帳の舞台、安宅の関である。

小松駅 (北陸新幹線)
勧進帳のふるさと・安宅の関の駅

そういう、歴史的な文化も豊かな小松であるが、それよりも強いイメージは、 建設車両で世界的なシェアを持つ「コマツ製作所」のおひざ元であるということだ。 今回、駅の東口側に出てみると、とてつもなく巨大なシャベルカーとダンプカーが置かれており、 圧倒された。これが世界の鉱山などで大活躍しているのだ。この会社の力を示すモニュメントだ。 写真ではスケールがいまいち伝わらないのが、残念だ。

コマツ製作所の本社は、それらの向こうに入り口があるようだ。


そこかすろうさん先行押印

さて小松では、もう一か所寄って行きたいところがあった。巨大ダンプカーを横目に、 緑地につづく歩道を北に歩き、緑地が尽きたところで、新幹線の高架の下をくぐる。 その向こうに、旧国鉄のボンネット型の特急車両、クハ489が置かれているのが見えてきた。 この車両を保存公開している、「土居原ボンネット広場」だ。

土居原ボンネット広場
オリジナル印・小松駅復刻印


かつて国鉄の主力特急として全国で活躍したこの車両。 北陸本線では「白山」「雷鳥」「しらさぎ」などとして、長年多くの人を運んだ。 このボンネット型をぜひ残そうと、この地に運ばれ保存されているのだ。 週末には保存会の人が内部公開を行っている。

車両の前の広場では、子供たちがプラレールの線路を大きく展開して遊んでいた。 車両後部に取り付けられたタラップを上り、中に入っていくと、座席は当時のままになっていて、 いろいろ懐かしい物品が展示されていた。

運転室に入ることもできて、ここだけが有料である。 運転席に座ってみると、目の前には北陸本線の高架が見える。スイッチを押すと、 かつて特急として走っていたころの車内アナウンスが、何種類か聞けるようなしかけになっていた。

運転席に入るための入場券がまた硬券で作られていた。マニアックだったので紹介しておこう。

記念スタンプも豊富だ。オリジナルのスタンプ3種類の他に、 小松駅の「旅印」と「DJ印」を復刻したスタンプが置かれていた。 鉄道マニアには、実に楽しい場所だ。ぜひ小松に来たら、寄ってみていただきたい。

松任駅 (IRいしかわ鉄道)
加賀千代女の里の駅

小松駅に戻り、次の14:44発の金沢行きに乗る。 新幹線の駅としては、もう次は金沢なのであるが、途中の松任駅に、 今回IRいしかわ鉄道が、新スタンプを設置してくれたという情報があり、 寄って行く。15:09着。

「朝顔に、つるべ取られて、もらい水」

この句で有名な、女流俳人、加賀千代女をテーマにしたスタンプなのは、 過去のこの駅の駅スタンプと同じテーマを踏襲していた。


そこかすろうさん先行押印

次の、15:26発の金沢行きに乗る。
いよいよ金沢である。今日は金沢でホテルを予約している。


そこかすろうさん先行押印
金沢駅 (北陸新幹線)
日本三名園 兼六園の駅

15:37、金沢着。今日も多くの観光客で、駅は混雑している。 特に外国人観光客の比率が高いのが、この街の特徴だ。 東京から、北陸新幹線がこの駅まで繋がって以来、ずっと人気が続いている。 今回の延伸で、この人気はまだまだ続くのだろう。

JR西日本の駅スタンプは、兼六園を描いたこの図柄。ここはこれまでも、 北陸新幹線の路線名で良かったはずだが、今までは北陸本線になっていて、今回変化した。

今回の延伸に伴って変化したり設置されたりしたスタンプの印影は、 開業当日の3月16日に乗りに来られた、押し鉄の先輩、そこかすろうさんから全部いただいていた。 彼もJR完乗のタイトルを持っており、最近の新線開業の時は必ず初日に乗られているのだという。 凄い情熱である。私は混雑が嫌なのでそこまではしなかったが、やっと収集することができた。

金沢駅 (IRいしかわ鉄道)
鼓門とあいまるくんの駅

しかし、開業当日には、まだ設置されていなかったスタンプが1つだけあった。 それがこの、IRいしかわ鉄道の金沢駅の新スタンプだ。 IRいしかわ鉄道のマスコット「あいまるくん」が描かれた、 なんともかわいいスタンプである。 これだけは、私がこの日押したスタンプ印影でご紹介しておこう。

私はまだ、金沢〜福井間の新しい新幹線区間に乗っていないので、 この時点ではJR完集のタイトルを失ったままである。 明日、帰りに乗ろうと思っている。


今日は金沢に泊まるので、まだ時間的に余裕がある。
まずはホテルにチェックインして、少し金沢の街も散策してみることにしよう。
ホテルは金沢一の繁華街、香林坊に取った。駅前から、そちらに向かうバスに乗った。

ホテルにチェックインし、身軽になって周辺を歩いてみた。周辺の店のショーウインドウには、 金沢や石川の工芸品が飾られているところがあった。九谷焼に、輪島塗。 今、輪島塗は、地震の影響が深刻で、危機を迎えているという。心配なことである、なんとか復活を願いたい。 加賀百万石の藩主、前田利家を祭神として祀る、尾山神社。ここの山門は明治になって西洋風が取り入れられた、 珍しい形式である。ずいぶん久しぶりに、ここに参拝した。 あとは今回ぜひ食べてみたかった、金沢カレーをいただく。 老舗であるターバンカレーの総本店に行き、 その深いコクのあるカレールーの味を堪能した。

今日は、新しいスタンプを集めるのが目的であったが、温泉や鉄道マニアスポット、それにグルメを楽しめて、 ずいぶん充実した旅ができて楽しかった。明日は、心配な、能登の方に行ってみようと思う。 明日も早起きになりそうなので、ホテルに戻って、早く休むことにした。(→次章につづく)


後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁 | 扉頁

後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁