(→第8章のつづきです)
2022年5月2日(月)、GWの旅の3日目の午後。朝から函館本線の「山線」を旅してきた私は、北海道の中心・札幌駅まであと一息の所まで来た。 車窓にはあっという間にビルが増え、大都会に変わっていく。そんな中、左手に大きな競馬場が見えてきた。 札幌駅一つ手前の「桑園駅」、15:11着。下車する。 |
この駅は11年ぶりの訪問になる。 改札に行ってスタンプを押してみると、2種のスタンプは前回と変わっていなかった。 |
桑園駅
(JR北海道・函館本線) 競馬場のある街(再掲) 一種類は、車窓に見えた札幌競馬場を描いたスタンプであり、 もう一種類は「学園都市線」という札沼線の「愛称」が描かれたスタンプである。 今日この駅に降りた理由は、この駅から分岐する札沼線に乗っておきたいからである。 札沼線は現在、桑園から北海道医科大学駅まで、28.9kmを結ぶ路線である。 沿線は、札幌に通勤・通学で通っている人の住宅地である。私は縁がなく、これまで乗る機会が無かった。 |
|
|
ただ私は、本当はもう少し早く乗りに来たかった。
この路線は昭和の始めに開業。札幌と留萌本線・石狩沼田駅を結び、「札」と「沼」の字を取って名付けられた。 沿線の炭鉱から石炭を留萌港に運ぶ役割があったのだが、炭鉱が閉山になるとその需要が無くなり、 1972年に新十津川駅から石狩沼田駅間が廃止された。 その後長い間、新十津川駅が終着駅であった。 どんどん列車の数が減りながらも、なんとか新十津川駅は存続していた。 |
私はいつか、終着駅の新十津川駅に行ってみたいと思っていた。 だが、なかなか行けずにいるうちに、とうとう叶わなくなってしまった。 コロナ禍の2020年4月、ついに廃止になってしまったのである。大変残念な事であった。 |
せめて今日は、今の札沼線の終着駅、北海道医療大学駅まで、乗りつぶして置こうと思う。 |
八軒駅
(JR北海道・札沼線) COLLEGE TOWN 学園都市線
札沼線の15:24発の当別行きに乗車する。 |
文月さん押印 |
購入印影 |
新川駅
(JR北海道・札沼線) COLLEGE TOWN 学園都市線 「札沼線」という路線名は、1972年にすでに石狩沼田に行かなくなった時点で実態に合っていない。 そこでJR北海道は1991年、新しい愛称を募集した。 その結果、沿線にいくつか大学があることから、「学園都市線」という事に決まった。 JR北海道としては、この愛称を根付かせる一つの策として、 各駅に愛称の入ったスタンプを配置したらしい。 |
新琴似駅
(JR北海道・札沼線) COLLEGE TOWN 学園都市線 「押し鉄のススメ」の旅としては、本当は各駅に降りてこれらのスタンプを集めて回るのがスジであろう。 しかし、同じデザインで駅名だけが違うスタンプは、なかなか収集意欲が湧かない。 ネットオークションで、このデザインのスタンプが入手出来てしまったので、今回はそれを紹介させていただくに留める。 この列車に当別駅まで乗って行くことを、お許し願いたい。 |
購入印影 |
ここまでの3駅は、おそらく今もこれらのスタンプを押すことが出来ると思われる。 八軒駅のスタンプ印影については、文月さんが数年前に押されたものをご提供いただいた。 私はサボってしまい、まことに申し訳ない。 |
購入印影 |
篠路駅
(JR北海道・札沼線) COLLEGE TOWN 学園都市線 次の篠路駅は「しのろ」と読むらしい。ちょっと読みにくく感じる駅名だな。 札幌から離れるにつれ、ビルやマンションが減っていき、一戸建てのちょっと広めの住宅が並ぶ車窓になってきた。 どの大都会でも、中心部から離れるに連れてこうなっていくものである。 ただ北海道だから、家の造りは頑丈な気がする。必ず玄関には雪除け室がついている。 |
拓北駅
(JR北海道・札沼線) COLLEGE TOWN 学園都市線 その次は拓北駅の、同じシリーズのスタンプである。 この駅は、1991年の学園都市線の愛称がついた時点では、東篠路駅という名称だった。 その後1995年に駅名改称している。このため、この駅の「学園都市線」のスタンプは、 東篠路駅名のものと拓北駅名のもの、両方が存在する。 |
購入印影 |
購入印影 |
あいの里教育大駅
(JR北海道・札沼線) COLLEGE TOWN 学園都市線 だんだん、北海道らしい風景も増えてくる。とても長く直線的に続く防風林があったり、 まだ水が入っていない水田も広がってきた。あいの里教育大駅に停車する。 若者が沢山下車していく。この教育大学が「学園都市線」という路線名の元の一つになった大学なのだろう。 |
釜谷臼駅
(現:あいの里公園駅) (JR北海道・札沼線) COLLEGE TOWN 学園都市線 次の駅は、あいの里公園駅である。「あいの里」は、 1980年代から開発が始まったこのニュータウンの新地名である。 札沼線に「学園都市線」という愛称が付いた1991年の時点では、 この駅は開業当時からの、釜谷臼駅という駅名であった。 現役名に改称したのは1995年である。右のスタンプは、 押し鉄の先輩そこかすろうさんが、1991年に札沼線を旅した時に押されたものだ。 旧駅名の珍しい印影だ。 |
1991年7月5日 そこかすろうさん押印 |
あいの里公園駅を過ぎると、川幅の広い石狩川を渡る。 ここまでが札幌市で、この先は当別町となる。車窓に広い水田地帯が広がった。 急に、北海道らしい風景に変わった印象だ。 |
当別駅で押印 |
太美駅
(JR北海道・札沼線) 母なる大地石狩川と文学碑のある駅 次の太美駅は、今年2022年の3月に「石狩太美駅」から「太美駅」に駅名変更している。 千葉県にある「太海駅」と同じ読みだったので、長い間遠慮して「石狩」と付けていたのだろうか。 千葉ならば、とても遠いので気にする必要もなかったのではと思うが。 ここは無人駅であるが、「太美駅」表記の新しいスタンプが、次の当別駅に置かれていたので、 先に紹介して置こう。
|
当別駅
(JR北海道・札沼線) 道民の森のあるまち この列車の終点、当別駅に16:03着。札幌から30分ちょっとなので、 ここまでが札幌への通勤・通学がしやすいエリアということなのだろう。 次が今の札沼線の終点、北海道医療大学駅であるが、その先は沿線人口が少なく、 乗る人も少なかったので、廃止されるという結果になったのだろう。 当別町の中心駅で、建物がとても立派である。 大きな伊達政宗の兜の模型が飾られていたが、当別町は、伊達家の武士が開拓した歴史があるのだそうだ。 |
こちらも今年2022年3月に「石狩当別」から「当別」に駅名変更している。 こちらは、今は道南いさりび鉄道の駅となった「渡島当別駅」に遠慮していたのだろうか。 同じ北海道内なので納得がいくが、今では明らかにこちらの当別駅の方が大きな駅と言える。 |
駅名変更のお陰で、新しいスタンプが作られた。太美駅分と二つ並んで仲良く置かれている。 まだ出来たばかりのスタンプなので、とても綺麗に押せて気持ち良かった。 さて、一つ先の終点、北海度医療大学駅行きの列車は、16:45発である。 ゆっくりホームに降りて行き、待つことにしよう。 |
この先の、新十津川駅までの区間の廃止は、ちょっと悲しい閉幕であった。
長く廃止は議論されていた。そしてついに、2020年5月7日廃止と決まり、発表された。 廃線が近づくと、その路線には全国から鉄道ファンがやって来て混雑するものである。 ところがちょうどコロナ禍である。GWに列車を運行した場合は、混雑し、 感染を広げるというリスクが懸念された。そこで廃止を4月17日に繰上げることが、 急に発表された。そのため多くの鉄道ファンは、別れを惜しむことが出来なかったのだ。
乗りに来れなかったことが、とても申し訳なく残念だ。
|
石狩月形駅
(JR北海道・札沼線) COLLEGE TOWN 学園都市線 2020年の廃止区間は47.6km、17の駅があった。しかしすでに列車本数は一日数本レベルと少なく、 各駅の駅舎も、貨車を利用したものや、朽ち果てそうに古くなっていた物が多かったようだ。 まず紹介するのは、石狩月形駅のスタンプ。これ、学園都市線としてのスタンプなのに、 この駅は廃止されてしまったのが、ちょっと悲しい。 |
購入印影 |
ここには明治の昔、樺戸集治監という「監獄」が作られた。 明治政府は囚人たちを、開拓の労働力として使役した。 そのおかげで道路や鉄道の整備が早く進んだという歴史がある。 「月形」の駅名は、その樺戸集治監の初代の所長、月形潔の名前に由来する。 |
石狩月形駅前 「コミュニティショップゆづき」 に設置、購入印影 |
豊ヶ丘駅
(JR北海道・札沼線) ようこそ札沼線の秘境駅へ その次の豊ヶ丘駅のスタンプとして入手できたのが、こちらである。 ここから先の廃止区間のスタンプは、JR北海道が設置したのではなく、 沿線の土産物店などに設置された「非公認」の物が多いようだ。 このスタンプも、そういう一枚で、石狩月形駅前の、 「コミュニティショップゆずき」という店に設置されたものであるらしい。 実際の豊ヶ丘駅は、周囲に人家もないような、まさに「秘境駅」であったらしい。 |
札比内駅
(JR北海道・札沼線) 札比内委託販売所 渋谷薬局 次の札比内の駅は、小屋の様な小さな駅舎があるだけの無人駅であった。 切符を買いたい人は、駅前にある切符の委託販売所であった、渋谷薬局で買っていた。 このスタンプは、その渋谷薬局を守っていた老夫婦の姿が描かれたスタンプであり、 大変珍しい。薬局は札沼線廃線と共に廃業したという。 このスタンプは旭川にある鉄道ショップ「ぽっぽ屋」さんが制作して 現地に置かれていたという事情で有るらしく、今は「ぽっぽ屋」さんに返還されたのだとか。 |
2020年ごろ押印 購入印影 |
新十津川駅前 「寺子屋」に設置、購入印影 |
晩生内駅
(JR北海道・札沼線) 難読駅として有名なおそきない駅 次はこのスタンプで、晩生内駅は「おそきない」と読む。 難読駅名として有名だったそうで、そのこと自体がスタンプに描かれている。 こちらのスタンプは、終着駅の新十津川駅の駅前にあった「寺子屋」さんという お店に設置されていたスタンプだそうだ。 廃線後の晩生内駅には、スタンプに描かれている古い木造駅舎が残っていた。 しかし2021年の大雪で柱が折れたので、危険だという事で解体されてしまったそうだ。 駅の名残は、駅前に残った一本の木だけ、だそうである。 |
浦臼駅
(JR北海道・札沼線) ブドウと牡丹そばの実る豊かなまち 次はだいぶ終点に近づいた、浦臼駅のスタンプである。 こちらは、駅前にある浦臼町の役場に設置されているスタンプであり、状態も良い。 鉄道が廃止された今も、代替バスで訪づれれば押せるスタンプであるらしい。 ブドウや蕎麦が描かれているが、それらの産地であるらしい。 ここで取れる「牡丹そば」は、名物になっているそうだ。 |
浦臼駅前 浦臼町役場に設置、購入印影 |
2019年押印 会社同僚M氏提供 |
新十津川駅
(JR北海道・札沼線) 札沼線終着駅 さていよいよ終着駅、新十津川駅へ到着である。 廃止当時、この駅までくる列車は一日一本しかなく、 午前中に出る列車が最終列車と言う、見捨てられたようなダイヤになっていた。 だからこそ、来て見たかったのだが、ついにかなわなかった。 このスタンプは、私の会社の同僚で、鉄道ファンであるMさんが、 2019年に行かれた時に押されたのを、お土産にもらったものだ。 新十津川駅の正式なスタンプで、こじんまりした小さな駅舎が描かれている。 |
押し鉄仲間のKAYZさんは、廃線後ではあるが2020年の8月に、 レンタカーでこの駅を訪問されている。 ブログに写真を掲載されていたので、今回お願いして、ここで紹介させて頂けることになった。 幻の終着駅は、こんな可愛い駅舎だったのだ。 |
2020年8月10日・KAYZさん撮影
この駅舎がまだ残っていれば、いつか代替バスなどに乗って、訪問したいと思う。
しかし、すでにこの駅舎は解体され、無くなってしまったそうである。
行けなかった終着駅は、永遠に幻になってしまった。 ただ今後、駅周辺は、札沼線の記念公園として整備されるそうである。 それが素敵な場所になるというなら、訪問する日も来るのかもしれない。 「新十津川」は、奈良県の南部、十津川村の人々が、水害の多い故郷から新天地を求めてこの地に移り、 開拓した場所である。故郷を思って「新」十津川、と付けた地名だ。 駅が無くなった今も、その思いの籠った地名だけは、ここに残っていて欲しい。 |
新十津川駅観光案内所 に設置、購入印影 |
駅前の観光案内所に設置された、廃線が近くなった時に作られたスタンプを最後に紹介して置こう。
これで終着駅・新十津川駅まで、廃線区間のスタンプを紹介し終えた。 2022年5月2日の、私の旅の続きに話を戻そう。
|
16:45、当別駅から北海道医療大学行きに乗った私。 広い水田の広がる風景の中、16:50、今の終着駅、北海道医療大学駅に着いた。 終着駅らしい感慨に少し浸りたかったのだが、既に折り返しの札幌行きの列車が向かいのホームに居て、 間もなく出発時間であった。今日は月曜日、列車は、大学の授業を終えた若者たちで一杯であった。 なるほどこれは「学園都市線」である。もうこの名前を、この路線の正式名称にした方が良いのだろう。 |
|
札幌駅
(JR北海道・函館本線) 時計台の鐘が聞こえる駅(再掲) 16:54、札幌に向けて折り返す。17:39、桑園駅着。キップの関係で一旦改札を出て、 次の電車に乗って、17:46、札幌着。 早朝の長万部からの、今日の長い旅程もこれで終わりである。 駅前に予約したビジネスホテルにチェックインする。 久しぶりの札幌なので、ぜひ夕食はラーメンを食べたいと思い、駅横のビルにある 「ラーメン共和国」へ行ってみる。 私が選んだのは、旭川ラーメンであったが、実に美味かった。 |
このGWの北海道の旅も、あと残す所1日となった。 明日もまた、更に北へ、 「今乗っておかないと乗れなくなってしまう」と思われる路線に乗りに行くつもりだ。 新十津川駅の様な「行けなかった終着駅」を、また作りたくないのだ。 (→つづく) |