JR北海道・スタンプ収集旅日記(#768)
第27章 最北の駅へ -宗谷本線4-

(→前章からのつづきです)

2024年7月20日(土)、10:50、音威子府駅から特急宗谷に乗車した。

左手の車窓に、北に向かって滔々と流れる天塩川がずっと見えている。 線路の方が、あとからこの川に沿って作られたのであるから、 この川にも居る神様、カムイに通してもらっていると感謝して旅しよう。

1854年(安政4年)、この川に丸木舟を浮かべ、上流に向かって探検した 松浦武四郎は、 この辺りのアイヌの家に宿泊した。そこで古老から、アイヌ語の「カイ」という言葉を教えてもらった。 「この国に生まれた者」という意味だという。後年、この大きな島に新しい名前を付ける時、 武四郎の記憶に残っていた「カイ」が組み込まれ「北海道」という名前が出来たという。 貨車駅舎の筬島駅が見えた。 「松浦武四郎北海道命名の地」 へは、この駅が最寄り駅だ。

佐久駅 (1986年無人化駅)
北大演習林 アンモン化石 薄荷代表産地

昔々は駅だった神路信号場は1985年に廃止されて、今はその跡さえわからない。 その次の佐久駅は、三角屋根の立派な建物が駅舎になっている。 1991年に、「佐久ふるさと伝承館」として地元自治体が建てた建物である。

駅自体は1986年に無人化されている。その年に、押し鉄の先輩そこかすろうさんが押した、 スタンプ印影を頂いているので紹介しておこう。ただとても古いスタンプで、何が描かれているのか判読することは難しい。


1986年7月5日
そこかすろうさん押印


1934年8月16日
戦前S氏押印
ところがこの同じスタンプを、1934年(昭和9年)に押された印影を入手しているので、 何が描かれているか明確にわかる。 このあたりではアンモナイトの化石が取れ、当時は薄荷(ハッカ)の産地であったようだ。

戦前、北海道を一周し樺太まで旅する、豪華鉄道団体観光ツアーがあった。 このスタンプは、そのツアーに参加した人が押されたものである。 たくさん戦前駅スタンプが押されたスタンプ帖を入手したが、その中にあった一枚だった。 なんとこのスタンプは、その後50年も、佐久駅に置かれていたらしい。

その旅自体が大変興味深かったので、私は半年ほど前、 「押し鉄列伝・戦前S氏の北視察」 という文章にまとめた。ここが、あの佐久駅か。思い入れのある駅を眺められて、今日は嬉しい。

天塩中川駅 (2015年無人化駅)
「丸太押し相撲」発祥の地 中川

もう一駅、1990年に廃止になった琴平駅の跡があるはずだが全く分からず、 次の天塩中川駅に停車、11:13。

特急宗谷が停車するにふさわしい、歴史を感じさせる立派な木造駅舎である。 大正時代の開業当時からの駅舎を2014年に改修したものだそうだ。 しかしながら、2015年から無人駅になっている。駅スタンプは現在、 音威子府駅に置かれており、先ほど押して来た。中川という地名は、 天塩川の中流域だからということで明治以降につけられた、和風の地名である。


音威子府駅で押印

特急宗谷はつかの間の停車を終えて再度走り出した。
次の駅だった下中川駅は2001年廃止済み、 歌内駅は2022年に廃止されている。


2024年3月30日
そこかすろうさん押印
問寒別駅 (2005年無人化駅)
問寒別駅開業100周年記念

少し牧草地が開けてきたなと思ったら、また貨車駅舎が一瞬車窓に見えた。 問寒別駅で、まだ廃止されずに生き残っている。 昨年、この駅が開業100年を迎えたそうで、なんと駅スタンプが作られた。 駅から歩いて数分の生涯学習センターに置かれているそうだ。

押してみたいが、どうしてもここに寄る時間を計画することが出来なかった。 そこかすろうさんが3月に行かれて押された印影を頂いているので、 紹介しておこう。スタンプはこれともう1種類、2種作られたようである。

次の糠南駅は、さらに小さな「物置駅舎」しかない駅だが、 宗谷本線マニアには人気の駅で、 毎年クリスマス、マニアが駅に集まりパーティが行われているらしい。ディープ過ぎる。

2001年廃止の上雄信内駅跡はもうわからないが、その次の雄信内駅は存続し、 古色蒼然たる駅舎が残っている。「おのっぷない」と読むのだが、まあ読めないだろう。 この駅周辺の集落は、過疎化で完全に無人になっていて、廃墟があるばかりだという。 廃止も時間の問題な、秘境駅マニアに人気の駅だ。 今日もその種の人がホームにいて、こちら特急宗谷にカメラを向けていた。 さらに次の安牛駅も、2021年廃止済み。

幌延駅 (宗谷本線)
TrainTrip
トナカイ

天塩川が遠ざかり、かなり周囲に牧草地が広がった。 次の、板張りホームの南幌延駅周辺の牧場では、たくさんの乳牛が見られる時間があるようだが、 残念ながら今は居なかった。 その代わりに、牧草のロールが白黒に塗り分けられたビニールで巻かれていて、 それが乳牛のように見えた。そう見せる趣向のようである。

2021年に廃止になった上幌延駅の駅跡を過ぎ、幌延駅で停車、11:58。 私と「ちーかま」さんはここで下車する。


まずはTrainTrip印を収集する。ちょうど昨日設置されたばかりの一枚である。 てっきり牛の図柄だと思っていたのだが、トナカイであった。 60頭を飼うトナカイ牧場があるそうで、 ジビエの肉として、また観光牧場として、人気が出てきたそうである。

駅舎に入ると、昔ながらの「旅印」も、ちゃんと押すことができる。 沢山の牛が放牧されている図柄のこのスタンプは、私はネットで購入した印影を持っているが、 帰ってそれと比較したら、牛の体の図柄が異なっていた。長い時間の中で、なんどもこのデザインのまま、 更新され続けたスタンプであるらしい。


幌延駅 (宗谷本線)
原野に牛の群れが見える駅

さてこの後だが、駅前から1時間程後に出る、バスに乗ろうと思っている。 次の特急停車駅の豊富駅に行くためだが、列車では、次は4時間後になるためだ。 実は「ちーかま」さんも同じバスに乗る予定とのこと。 先ほど音威子府駅で、宗谷本線は列車が少なくて計画が難しい、 という話をしていたら、同じことを考えていたことがわかったのである。

駅前に1軒、食堂がある。
お昼だから、まずは腹ごしらえだ。

「北の大地の入場券」を集めている「ちーかま」さん。これが駅でなく、 少し歩いたところで販売されているらしいので、そこに行ってみるとのこと。 先に食堂に入って待つことにした。メニューを見ると「ジンギスカン定食」というのがある。 おお、これにしようと決めて注文する。昨日はたくさん羊のスタンプを押したが、今日は羊をいただきます。

戻ってきた「ちーかま」さんは、ラーメンを注文。食べながら、いろいろお互いの話をした。 「押し鉄のススメ」のサイトを紹介し、駅スタンプの歴史について説明した。 そして、お互いのXのフォロワーになった。詳しくはあとから知ったのだが、この「ちーかま」さん、 なかなかのつわものであった。まだお若いが、すでに「最長片道切符の旅」を済ませている。 Xのフォロワー数は、私の10倍もお持ちだ。先ほどの音威子府駅では、あの駅で発行した青春18きっぷが 欲しかったらしく、購入されていたらしい。「北の大地の入場券」など、かなり収集鉄の匂いもする。 そういう方だったので、話が合い、楽しかった。

さて、駅前から12:54発の「沿岸バス」に乗る。このバスは、かつてこの駅まで繋がっていた、 廃止になった羽幌線のルートを走っているバスで、さらに豊富駅まで行く事が出来るのだ。 豊富駅には、13:25に着くことができる。「ちーかま」さんはその後、豊富駅から旭川方面に戻るのだそうだ。

走り出すとバスは山の上に登り、途中トナカイ牧場の入口があった。 やがて北からつながる宗谷丘陵の上に出た。どこまでも牧草地が広がる雄大な景色だ。 牧草の「ロール」がいっぱい並んでいる。さらにしばらく走り、 数件の建物が集まる場所に到着。実は私は、ここで下車するつもりである。 「豊富温泉ふれあいセンター」バス停だ。13:11着。


豊富駅観光案内所にて
ソリティアさん先行押印

この辺りは、サロベツ原野や宗谷丘陵が広がる「何もないところ」なのだが、実は地下資源が豊富であった。 石炭や石油、天然ガスが取れることが分かり、大正のころからその開発が始まった。 1926年(大正15年)、ここで石油の試掘をしていたら、天然ガスとともに温泉が湧き出た。
  以来、日本最北の温泉地、豊富温泉として旅館・ホテルが出来た。 天然ガスは今も地元でエネルギーとして利用されている。 日帰り入浴施設として「ふれあいセンター」 がある。私は次の列車までの時間、この温泉を楽しもうと思ったのである。

ということで「ちーかま」さんとは、ここでお別れである。
この先もお気をつけて、良い旅をされてください。

広い湯舟は、ほぼ貸し切りであった。 この温泉の特徴は、表面に薄く、石油の油が浮いているところである。 入浴に支障はない程度であるが、少し匂いもする。独特の成分で温まる効果がある。 旅の途中、数々の温泉に浸かってきた私だが、ついに日本最北の温泉にも浸かることが出来た。


つっちーさん先行押印
豊富駅 (宗谷本線)
TrainTrip
日本最北の、歴史ある温泉郷

ただここから豊富駅に出るのに、次のバスを待っているとちょっと時間的に都合が悪い。 次の列車に間に合うギリギリになってしまい、ゆっくり豊富駅でスタンプを押す時間が無くなりそうだからだ。 そこで私は、スマホで調べ、タクシーを呼ぶことにした。2000円ほどかかってしまったが、 この出費はまあ仕方ないであろう。

5kmほど下り、豊富駅へ15:15頃到着。
これでゆっくりこの駅のスタンプを押せる。

豊富駅 (宗谷本線)
エゾカンゾウの咲きほこる駅

冬は寒い駅なので、駅舎の真ん中にストーブがある。 こういう所だから、温泉が出たのは本当に自然の恵みがありがたいことである。 TrainTrip印は、豊富温泉が描かれていた。

駅スタンプは駅舎の中になく、隣の豊富町観光案内所の方に、 他のいくつかのスタンプとともに置かれていた。昔から変わらない図柄の「旅印」も、 私が入手している古い印影と比べると、エゾカンゾウの花びらの表現方法が少し異なるようだ。 これも何度も更新され続けているスタンプなのだろう。



豊富駅観光案内所にて
ソリティアさん先行押印
観光スタンプは、利尻・礼文・サロベツ国立公園の文字のあるもの。 天塩川が日本海に注ぐあたりは、広大なサロベツ原野が広がっている。そこに一斉に咲く、エゾカンゾウの花。

酪農が盛んで、豊富牛乳は美味しいらしい。温泉も出るし、天然ガスもある。そして自然も素晴らしい。 こういう所だから、発展を願って「豊富町」という名前が付けられた。日本のほとんど一番北にあるために、 なかなか知られないきらいがあるが、ぜひその名の通り、豊かな町であって欲しいものだ。

ちなみに、今日乗らなかった幌延と豊富の間には、 2006年に廃止になった南下沼駅と、貨車駅舎で踏ん張っている下沼駅があることを、 メモしておこう。

牛の白黒模様を施した跨線橋を渡って、ホームへ。16:44、特急サロベツ2号が入線してきた。 あの鮮やかなピンク色は、はまなす編成だ!やった、もう乗ることができる。

徳満駅 (2021年廃止駅)
利尻・礼文・サロベツ国立公園

豊富の町を抜けてしまうと、車窓にはサロベツ原野が広がる。 湿地であるために牧場としても使えず、手つかずの自然のままである。 本当に何もないなあ、という感じだが、それでもかつて、この区間にも駅があった。

徳満駅は、2021年に廃止になったが、かつてはこんなスタンプが置かれた観光の駅だった。 朱旅符さんにいただいた印影を紹介しておく。さらにもう一つ、芦川駅と言うのもあったが、 こちらはだいぶ昔の2001年に廃止になっている。


1980年代押印
朱旅符さんご提供


1986年7月5日
そこかすろうさん押印
兜沼駅 (1986年無人化駅)
豊富町サロベツ原生花園

左手に見えてきた大きな湖は、兜沼。 そのほとりの兜沼駅は、まだ生き残っている。 1986年に、そこかすろうさんが押したスタンプの印影を紹介する。 どうやら、兜の形をしているので、兜沼と言うようである。

ただ、この駅から稚内の学校に通う高校生がまだ2人いるのが、 駅が存続している理由らしく、卒業してしまったら危うい、という駅である。 次の勇知駅は、まだ住んでいる人がいて、廃止の話はないようだ。

坂を上がっていき、次の抜海駅が見えてきた。 重厚な木造駅舎が残っており、宗谷本線ファンに人気の高い駅だ。 しかしながらこちらは利用客が少なく、稚内市も保守費用を出すのが負担になっており、 来年には廃止かもしれない、という状況にまでなっている。

坂を登りきると、ふと左手側の視界が大きく広がった。 眼下には複雑なサロベツ原野から続く湿地、その向こうに日本海。 宗谷本線の白眉と呼ばれている車窓だ。もちろんこれを見るために、海側の席を指定して座ってきた。

日本海の向こうに、本当にわかるかわからないかの、うっすらさで、島影が見える。 あれば標高1800mにもなる海山、利尻富士だ。ああ、もう少しはっきり見たかった。 33年前の1991年、私は道北を自転車旅行した。その時にこの近くで撮った写真を並べておこう。 天気が良ければ、こんな神々しい利尻富士が見られる場所なのだ。 まあしかし、こんなうっすらでも、33年前の旅につながってきた、という思いが湧いてきて、 嬉しくなってきた。私にとってこの旅はここからは、33年前の思い出をたどる旅でもある。

南稚内駅 (宗谷本線)
TrainTrip
横断歩道を渡るエゾシカ

海が見えなくなり、ちょっとした丘の間の峠を越えると、 市街地に入ってきた。日本最北の町、稚内である。

まずはかつての稚内駅であり、天北線の終点でもあった、南稚内駅へ。 稚内の古い市街地はこの駅の周辺であるために、特急も停車する。17:00着。 TrainTrip印も、つい昨日から設置されているので、停車している間に取得する。


なんと、横断歩道を、エゾシカが横断する様子が描かれている。 ここ数年、エゾシカは生息数が増え続けており、稚内の市街地でも普通に見かける程になっているらしい。 このスタンプの様に横断歩道を注意して渡ってくれれば良いけれど、そんなわけはない。 宗谷本線にエゾシカが接触する事故は日常茶飯事らしい。 接触事故で死んだシカはどうするのだろうか。供養のためにジビエの肉として売り出してはどうだろうか。 最近うちの女房がシカ肉を取り寄せたことがあり、焼いて食べてみたが、なかなか美味しかったのであるが。


文月さん先行押印
稚内駅 (宗谷本線)
TrainTrip
日本最北の地の碑・宗谷岬

特急はもういちど走り出し、市街地をあと少し北に進んで、終着駅、稚内駅着、17:05。 ついに33年ぶりにやってくることが出来た!

この特急サロベツ2号は、インバウンドの外国人さんも目立ち、そこそこの乗車率であった。 まずは他の人に先に降りてもらうことにして、私はTrainTrip印を収集しよう。 宗谷岬の日本最北端の地の碑が描かれている。もちろん33年前にも行った場所だ、 明日再訪しようと思う。

最北の駅、稚内駅に降り立つ。駅の様子は33年前とまるで変り、洗練されてとても綺麗だ。 さて改札を出て、思い出多いこの街の再訪を楽しもう。(→次章へつづく)


後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁 | 扉頁

後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁