(→第19章のつづきです)
2023年7月22日、道東の旅の3日目。今日は釧路から釧網本線に乗り、網走方面へと向かうことにする。 2日間滞在した釧路の街を、名残惜しく後にする。 6:38発の網走行きは、一両だけの気動車である。そこそこの乗客があるが、旅行者ばかりである。 |
東釧路駅で根室本線と別れ、昨日もノロッコ号で途中まで行った釧路湿原の中へ進む。 |
つっちーさん先行押印 |
標茶駅
(JR北海道・釧網本線) 鉄道150周年デジタルスタンプラリー印 美味しい牛が育つ北の大地 早朝の湿原の中は静かである。今日は雲が多く、日が差していないので、幻想的な雰囲気である。 湿原に住む動物たちは早起きなはずだから、もう起きているはずだ。姿が見えないかなと、車窓に目を凝らす。 標茶を過ぎ、塘路湖が見えてきた。列車はどんどんと湿原の奥へと進む。 7:36、標茶駅着。ここまで来るともう、湿原の北の出口に差し掛かっている。 この駅はかつて、東へ標津線が分かれるターミナル駅だったが、標津線はずいぶん前に廃止された。 今は静かな途中駅だが、デジタルスタンプは設置されているので取得して行こう。 |
周囲には牧場も見られるようになり、デジタルスタンプに描かれていた肉牛たちが、静かに草を食んでいる。 それはそれでいいのだが、私はちょっと落胆していた。釧路湿原に来たからには、 ぜひタンチョウを見たいと思っていたのだが、まだ見かけていなかったからだ。 |
もう湿原を抜けてしまいそうなので、これは縁がなかったかな、と諦めけた時だった。 牧草地の片隅に、タンチョウが一羽たたずんでいたのを発見したのであった。 あわててカメラに収めたが、ズームする余裕はなかったので、白い点の様になってしまった。 上の写真なのだが、お分かりいただけるであろうか。 |
摩周駅
(JR北海道・釧網本線) 鉄道150周年デジタルスタンプラリー印 摩周湖 北に進むにつれて、牧場の他、農地も見られるようになってきた。 ここまでくると、土地はだいぶ乾いており、農地化することが可能なのであろう。 8:00、摩周駅着。「霧の摩周湖」への玄関口の駅だ。 デジタルスタンプが設置されているので取得すると、摩周湖でカヌーに乗る人の姿が描かれていた。 あの神秘的な湖に、今はカヌーを浮かべることが出来るのか。 |
つっちーさん先行押印 |
私は、過去に2回、摩周湖に行った事がある。 一度目は高校の修学旅行の時だった。1980年の夏のことで、もう43年前である。 一週間に渡って北海道をバスで一周したが、それが私の北海道初体験だった。 以来今までずっと、北海道は何度も旅したい憧れの地になった。 特に、その日の摩周湖は快晴で、青く澄んだ湖面が望め、素晴らしかった。 |
1992年8月8日押印 |
2度目は、1992年、道東へサイクリング旅をした帰りに、釧路・網走を列車旅したときだった。
この駅で降りでバスに乗り、摩周湖の展望台まで行った。しかしこの日は完全な「霧の摩周湖」で、
何も見ることが出来なかった。その時に押した旅印を紹介しておこう。この美しい摩周湖の姿は、
私にとっては高校時代見たきりになっている。
今日もできればこの駅で降りて、もう一度摩周湖を見に行ってみたいのだが、 旅程の都合を考え、このままこの列車に乗り続けるつもりだ。 新しい駅スタンプも設置されているらしいので、そういう意味でも惜しいのではあるが。 |
川湯温泉駅
(JR北海道・釧網本線) 鉄道150周年デジタルスタンプラリー印 駅の足湯 列車は森の中を進むようになり、8:18、川湯温泉駅着。 北海道では歴史のある温泉地であるが、この駅は数年前に無人駅になったそうだ。 デジタルスタンプは設置されているので、取得していこう。 どうやら駅に足湯があるらしい。 その名の通り、温泉が湧く川があり、古くからアイヌの人々に知られていた。 明治に入って温泉地としての開発が進み、今も20件ほどの旅館・ホテルが並ぶ。 私は高校の修学旅行の時は、この近くの硫黄山という所を観光した。 地面から煙や湯が噴出し、析出した硫黄の塊が盛り上がっていた。 |
文月さん先行押印 |
購入印影 |
今は無人駅なので、降りても駅スタンプを押すことはできないのだが、
設置されていたスタンプは、今は摩周駅に移されていて押すことが出来るらしい。
ただ今回私は、摩周駅にも下車できなかったので、ネットで入手できた印影を紹介しておこう。
描かれている、煙を上げている山が、私が高校の修学旅行の時に見学した硫黄山である。
川湯温泉を出ると、列車はだんだんと坂を上って行き、どんどん深い森の中へと入っていく。 ここが、太平洋側とオホーツク側の分水嶺になっているのだ。北海道の支庁でいえば、 釧路支庁と網走支庁の境になる。 |
あまりはっきりしない分水嶺を越えて、いつしか列車は坂を下っていく。 すると、風景は大きく変化する。ジャガイモや麦など、いろいろと広い畑が開けてくるのである。 釧路支庁と網走支庁では、夏の気候は大きく違うのである。霧が多くて気温が上がらない釧路側に比べ、 網走側は良く晴れて暖かいのである。作物が良く育つのは、北側の網走側なのである。 だから明治時代には、耕作の適地として、多くの人が開拓に入った。 今日も、ジャガイモの白い花が一面に広がり、美しい。 |
知床斜里駅
(JR北海道・釧網本線) 鉄道150周年デジタルスタンプラリー印 冬を代表する名山 斜里岳 右手に、尖った頂きを持つ形の良い山が見えてきた。知床連山の主峰、斜里岳である。 9:06、知床斜里駅に到着。デジタルスタンプを取得すると、その斜里岳が描かれている。 日本の果て、知床への玄関口の駅である。 ぜひこの駅にも、ここで下車しておきたい所なのだが、釧網本線は極端に列車が少ない。 いろいろ考えたのだが、いったん網走まで行ってから、午後にもう一度この駅を訪問しようと思っている。 今は、先に進むとしよう。 |
つっちーさん先行押印 |
知床斜里駅を過ぎると、釧網本線の線路は左へと曲がって行き、西へと進み始める。 そして右手に青い海が広がる。オホーツク海である。 |
私は、網走から斜里、知床へ向かうオホーツク海沿岸についても、かつて自転車で旅をしたことがある。
1993年の夏の事だから、ちょうど30年前のことだ。
空路、女満別空港に降り立ち自転車を組立て、網走からオホーツク海の沿岸を走り、斜里、ウトロへ。
さらに知床峠を越え、羅臼、中標津を経由して、根室本線の厚床駅まで旅をした。
あの時以来に見る、オホーツク海である。再訪が出来てうれしくてたまらない。 |
|
浜小清水駅
(JR北海道・釧網本線) エゾスカシユリが咲く 列車は、後で寄ろうと思っている止別駅も通過、さらに海を眺めながら、 浜小清水駅に到着、9:25。この駅は、今はJRとしては無人駅という扱いながら、 道の駅「はなやか小清水」と一体化しており、立派な作りである。 道の駅には、かつての駅のスタンプも置かれているという。 まずはそれが押したくて、下車したのである。 |
確かに、道の駅のスタンプと、浜小清水駅のスタンプがあったが、
駅スタンプの方はだいぶ摩耗が進んでいて、押しにくい状態になっていた。
さて、今回の旅程の検討では、釧網本線の列車の少なさのために、とても悩んだ。 この駅の両隣の、原生花園駅と止別駅にはそれぞれ押したいスタンプがあるのだが、 列車の本数が足らなくて、どれか諦めないとうまくいかない。 ところが窮すれば通じるもので、いろいろ調べた結果、解決方法を発見したのである。 |
|
それは、この駅の隣にある、 小清水ツーリストセンターに行って、 レンタサイクルを借りる、という方法であった。さっそく行ってみると、とても洒落た作りの建物である。 2018年に開所しており、同じ建物にモンベルのアウトドアショップが入っている。ここで、本格的な電動アシスト付きマウンテンバイクを借りることが出来るのだ。隣の原生花園駅まで往復すれば、課題は解決する。 |
かつて、この地を自転車で旅をした元チャリダーの私に、これ以上ふさわしい再訪旅の方法があるだろうか。 カッコイイヘルメットも貸してもらって、もううれしくて仕方ない私は、係りの人にスマホを渡して、記念の写真を撮って欲しいとお願いした。 |
|
原生花園駅
(JR北海道・釧網本線) 北海道遺産・網走国定公園 駅前の国道244号線は、西へ一直線の道である。右手は釧網本線の線路とオホーツク海、左手はラグーンの湯沸湖が広がっている。 30年前に走った方向とは逆方向である。あの時は雨が降っていたが、今日は快晴、気分が良い。原生花園駅までは約5kmだ。 電動アシストのおかげで、脚力の衰えを感じない。元チャリダーの私、しばしの復活である。 右手の原野に、馬が沢山いる場所があった。この光景は30年前に見たのとまったく同じだ。 この馬たちは、30年の間に世代交代したのであろうか。 |
15分ほどで、山小屋風の小さな駅舎の、原生花園駅に到着。夏だけ列車が停車する臨時駅である。 スタンプを見つけた。新しくて立派なスタンプだ、押せてうれしい。 |
原生花園とは、人が手を加えず、自然そのままの状態で色鮮やかな花が咲く湿地帯や草原地帯を言う。
道東や道北には、原生花園が多くあるが、その中でもここ、
小清水原生花園
は有名な場所である。私は高校の修学旅行の時も、ここに来ている。
線路を越えて、駅舎の裏につづく砂丘の丘に登っていくと、今日もハマナス他、多くの花が見られた。
そして広がるオホーツク海。冬は流氷で埋まるというが、夏の今、晴れた今日は青く穏やかだ。
しばらく海を眺めたあと、また5kmの道を、浜小清水駅までペダルを漕いで戻った。 |
止別駅
(JR北海道・釧網本線) ラーメンきっさえきばしゃ 10:50発の釧路行きは「快速しれとこ摩周号」である。 この列車で、隣の止別駅まで乗車、11:00着。なんと贅沢な乗り方であろう。 この駅の駅名「ヤムベツ」は、アイヌ語で「冷たい川」を意味する地名だ。 さてこの止別駅にも、押していきたいスタンプがある。立派な木造駅舎が残る無人駅だが、 ラーメンきっさ「えきばしゃ」 というお店が、駅舎の中で営業しており、そこにスタンプがあるのだ。 |
|
ラーメンが有名なので、本当は食べて行きたいところだが、次に乗る列車までの時間が微妙に短いので、 ここはアイスコーヒーを注文する。スタンプを押したい旨も一緒に伝えたところ、コーヒーとスタンプが 同時に席に運ばれてきた。 |
|
自転車で運動して少々汗をかいた後なので、アイスコーヒーがおいしい。
北海道の中でも、この網走支庁は夏は暖かいところ。今日はお天気が良いせいで、
気温はおそらく30度を超えているであろう。
スタンプは2種類あって、少々へたっていたが、押せてうれしい。 このお店は、私が30年前に自転車旅をした時にはすでに開業していた。 あの時、駅には寄ったのだが、お店に寄らなかった。 それを後悔していたので、ようやく来店が叶ってうれしい。 もしもう一度再訪が叶うなら、次回はラーメンを食べねばならんな。 |
さて、次の11:25発の「快速しれとこ摩周号」網走行きに乗って、 一気に釧網本線の終点、網走まで行こう。 相変わらず、右手にどこまでも続くオホーツク海の浜辺を眺めていく。 浜小清水、原生花園と過ぎ、その次の北浜駅は懐かしい駅だ。 「オホーツク海に一番近い駅」として有名で、北海道を旅する人には人気の駅だ。 その旅情あふれる木造駅舎は、30年前に立ち寄った時と変わらない様子だった。 |
網走駅
(JR北海道・釧網本線) 鉄道150周年デジタルスタンプラリー印 流氷 藻琴、鱒浦と進むと、直線的だったオホーツク海沿いの海岸線が終わり、 突き出した岩山の岬が見えてきた。そこに彫られたトンネルを抜けていくと、網走の街が広がった。 網走と聞くとなんだか最果て感があるが、アイヌの人たちやオホーツク文化圏の北の民が古くから暮らした、 歴史のある街である。
11:53、網走駅着。 |
つっちーさん先行押印 |
これで釧網本線の終点まで来た。今日の旅はまだ続くが、ここで稿を変えよう。 ここから西へ、網走から旭川方面へ続くのが、石北本線である。 このあとは、その石北本線へと旅を続ける。(→つづく) |