JR西日本広島支社地区・スタンプ収集旅日記(#152)
    第15章 290円の新幹線旅行 -博多南線-

2011年9月26日(月)午後1時。この日休暇を取って、豪雨被害を受けて不通になっていた美祢線の、 運転再開の初日に乗りに来た私。長門市駅から厚狭駅まで全区間、運転再開を喜ぶ沿線の方々の 様子を見て、乗りに来て良かったと思った。厚狭駅に着き、駅前の食堂で、少し遅い昼食を取りながら、 今回は満足できた旅だったな、と振り返る。

さて、あとは名古屋に帰るだけであるが、 まだ少し時間がある、もう少し、どこか寄っていこうかと考えた。どこがいいだろう。

今回の旅で、広島支社印の収集も、かなり進んだ。あと残っているのは山陽本線の南岩国〜櫛ヶ浜の 11駅分である。だが時刻表を眺めても、ちょっと駅数が多すぎて、これから廻っても全部は行け そうにない。改めて一日かけ回った方が良さそうだ。それならどうするか?実は広島支社印にはあと 3個、他に押していないスタンプが残っている。それは山陽新幹線の、小倉・博多・博多南の3駅である。 九州に入ってしまうのだが、山陽新幹線はJR西日本が運行しているため、広島支社印が配置されている のだ。こちらなら、これから行くのにどうか。私は時刻表をまた読み始めた。

博多南駅、というのは地元の人以外はあまり知らないだろうと思うが、博多の南に、新幹線の車両基地までの 線路を利用して、そこまで新幹線の車両が走っているのだ。博多の南郊に住む人の通勤の便のためらしい。この 「博多南線」 は未乗車なので、一度乗ってみたいと思っていた

それで、時刻表を読み込んで気が付いた。今いる厚狭駅は、こだま号しか止まらない新幹線駅であるが、 こだま号は博多駅に着くと、そのまま行先が変わって、博多南まで行くようなのである。時刻表上は 違う列車として区別して書かれているが、到着ホーム・発着ホームが同じになっているから、それが 読み取れた。次のこだま743号は、13:46発である。これは好都合、これに乗ろう。

博多南駅
新幹線車両基地のある駅

「値段が高いなあ」と思いながら、博多までの切符を買い、やってきたレールスター車両のこだまに乗る。 流石に新幹線、あっという間に新下関・小倉と過ぎて、博多駅に14:25着。10年ぶりぐらいか、久しぶりの博多駅だ。 ホームに降りて、乗って来たレールスターの行先表示板を眺めると、ちょうど「博多」から「博多南」に切り替わる 所だった。やっぱりこのまま行けるのだ。車内の放送でも「博多南へ行かれる方はこのまま引き続きお乗りください」 と案内が入る。

14:30、博多南駅に向けて出発。大都会博多のビルの間を、徐々に南へ。でもあまり速度は上げて走らない ようで、ゆっくり10分かけて、終着・博多南駅に到着。

到着直前びっくりしたのが、ずらりと並ぶN700系新幹線の壮観な眺めである。さすがは日本の大幹線、東海道・山陽新幹線の、 南の端の車両基地である。遠くにはレールスターや、他の車両も並んでいた。博多までしか切符を買っていないので、改札を 出るとき清算をすると、精算料金は290円であった。あれっ、そんなに安いの?って感覚である。 スタンプを押すと、先ほど見たずらっと並んだ新幹線の絵柄である。

駅前は小ざっぱりとした都会的な駅ビルが建っていて、街中の駅だなあという感覚である。なるほどこの区間、 新幹線の車庫引込線を使っての営業とは、いいアイデアだなあと思う。折り返しの15:01の博多行に乗るために 券売機で切符を買う。乗車料金が190円、その他に特定特急券100円という切符が2枚セットで出てきた。 それで290円という設定なのか。確かに通勤で使うなら、高すぎては乗れないものね。

でも、そうすると博多のちびっ子はうらやましいなあ、と思った。何せ本物の新幹線に乗って10分旅をして、 あんなすごい車両基地が眺められて、博多から往復でも580円である。こりゃ、私が博多に住んでいたら、 息子の小さい頃には、何度も連れて来て新幹線をみせてやったに違いない。

博多駅
どんたくで賑わう福岡のシンボル駅

折り返しの博多南線の新幹線で、博多まで10分、13:11着。久しぶりの博多駅である。 向かいのホームには九州新幹線800系が止まっている。

結婚前、妻が博多で働いていたので、その当時なんどか来たことがある。さらに 25年程 前に自転車で九州を旅した時に、立ち寄ったのが最初だったか。いやもっと子供の時、 母と長崎まで旅行した時に、立ち寄っているはずだ。ともかく私の知っている博多駅は 「大きな箱型のビルで、壁の様に建っている」という記憶だ。だがその博多駅の駅舎は、 もうない。今年の九州新幹線全線開通に合わせて、新しく建て替わっているのだ。 今日はちょっと、その変貌の様子を眺めていこう。

改札を出ると、もうここは以前の博多駅ではない。「JR博多シティ」 という新しい街になったのだ。明るく広い通路、北口のホールには、 上の階へ上がっていくエスカレータがあり、新しく入った阪急百貨店などへのエントランス になっている。外に出て、振り返って駅舎を眺める。真新しい駅ビルだが、なんとなく昔の 趣も残してるように感じるのは、駅ビルの形が四角く、壁の様に大きいからだろう。 そこにアクセントとなっているのが、大きな時計である。これはJR九州で数々の列車の デザインを手掛ける水戸岡鋭治氏のデザインという。うん、重厚で、 博多らしくていいじゃないか。

今日はこれで博多を去るが、次回はぜひ水戸岡氏デザインの素敵な列車で、 JR九州の旅を楽しみたいものだ。

さて、帰りの切符を買おう。 今回は「萩・津和野・秋芳、周遊きっぷ」で旅しているが、この切符では新下関〜新山口の 間は「ゾーン券」で新幹線の自由席に乗れる。また「帰り券」は新山口〜名古屋の自由席で 買ってある。なので、名古屋に帰るのに買わないといけないのは、博多〜新下関間の自由席 だけである。そのように切符を買って、改札に入る。

小倉駅
関門海峡を渡った九州の玄関口の駅

博多駅滞在わずか20分で、15:30発の、のぞみ46号に乗る。あっという間に懐かしい博多の町 を離れ、遠賀川を超えるとすぐ小倉、という感じである。以前は新幹線から見えていた小倉城も、 建物が立て込んであまり見えなくなったなあ、と思っているうちに15:46、小倉駅着。 スタンプを押すために一旦下車する。

小倉駅のスタンプは新幹線の改札の内側に設置されているので、切符は問題ない。関門海峡と 小倉祇園太鼓にN700系というデザインである。

これで、山陽新幹線残りの広島支社印3枚を押印できた。それにしても、博多南線のお得な290円 の新幹線に乗るために、その前後でえらくお金をかけてしまった。ともかくも、今回の3日間の 山口の旅の結果、残す広島支社印の未収集は、山陽本線の南岩国〜櫛ヶ浜11駅だけになった。 あと一回で、収集が完了できそうだ。

16:00発の、のぞみ48号で、一気に帰ろう。名古屋には19:09、到着の予定だ。(了)


後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁 | 扉頁

後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁