JR西日本広島支社地区・スタンプ収集旅日記(#151)
    第14章 復旧の喜び -美祢線-

2011年9月26日(月)。2010年7月の集中豪雨で、JR美祢線の鉄橋が流され不通になってから 1年2か月、今日やっと美祢線は復旧し、運行を再開する。沿線の人はさぞ喜ぶことだろう。 そういうニュースを聞いていてもたっても居られなくなって、仕事を調整し休みを取って、 復旧当日に美祢線に乗りに来た私。今、長門市駅の駅前ホテルに居る。いよいよその当日だ。

本当は始発の美祢線の、厚狭行に乗りたいところだが、ちょっとその前にやり残しを 片づけておく必要が出来てしまっていた。

一昨日、立ち寄った時には、土日窓口休業だったため、スタンプが押せなかった小串駅。 昨日、立ち寄った時には、観光案内所の営業時間に間に合わなかったため、スタンプが押せなかった仙崎駅。 この2駅に再び行って、未押印の状態を解消せねばならない。もともとこうなる予定で計画を立てているので、 予定通りと言えば予定通りであるが。まず小串駅に行くために、長門市始発の小串行、5:29発に乗る。まだ夜も 開けていない。

隣のホームに、始発の美祢線、5:32発の列車が並んでいた。運転手も車掌も、復旧1番列車の乗務に、さすがに 緊張気味の様だ。私と同じ事を考えていたとみられる撮り鉄の鉄道ファン氏が、すでに写真を撮り始めている。 「あとで乗りに行くよ!」と心の中で語りかけ、一足先に山陰本線の闇の中へ出発する。

小串駅
響灘にしずむ美しい夕日が見える駅

夜が明けてくるに従って、見えてきた日本海。波が無く鏡の様だ。 この旅行に来てからというもの、ずっと秋晴れが続いているが、今日もいいお天気になり そうで、まったくありがたい。海沿いと山間の田園の風景を何度か繰り返して列車は進む。 一昨日訪問した、特牛・滝部の駅を過ぎると、快速みすず潮彩でも見た日本海の絶景が 窓いっぱいに広がる。小串に行くために、もう一度見なければならなくなったわけだが、 それはそれで良かったかな、とさえ思える。徐々に日が昇り、風景に色彩が増してくる。

6:40、小串駅着。月曜日の今日、窓口の営業は7:00からのはずだが、もう開いていて、あっけなくスタンプを 押す事ができた。夕日がきれいな駅とあるが、少し時間もあるので、朝日を浴びる海を見に行こう。小串駅 から海までは、歩いてほんの2,3分である。

駅前散歩から戻ってくると、7:11発の下関行がもうすぐ出発するところだった。予定では7:31の滝部行きで 折り返すつもりだったが、予定変更し、下関行に乗って一つ先の、川棚温泉駅まで行ってみることにした。 5分で到着した、川棚温泉駅。駅は立派だが、窓口には「平成23年3月31日で窓口業務を終了しました」と 張り紙があって、今は無人駅である。ちょっと前までここにも広島支社印があったらしいのだが、もう押せない。 残念である。そのことを確認に来たようなものだった。

もともと乗る予定だった、7:24発の滝部行きがやって来たが、その車両を見て驚いた。なんと「みすず潮彩」 である。こんな早い時間に普通としてもう一往復していたのだ。自由席車両には通学の学生など沢山乗っていたが、 指定席車両には誰も乗っていなかった。何も言われなかったので私は指定席車両に移動し、独り占めにした。 なんという贅沢、しかも走る区間は例の海のハイライト区間である。さんざん楽しんだ後、終点の滝部に近く なった頃、車掌さんがやってきて「ここは指定席でして」と言われて自由席側に戻ったが、思いがけず 良い思いをさせてもらった。

仙崎駅
童謡詩人金子みすず ふるさとの駅

7:56、みすず潮彩車両の普通列車は滝部駅に到着、ここでこの車両は折り返す様なのでお別れだ。一昨日訪問した 滝部駅の窓口は、今日月曜が休みのため、閉まっている。 8:02の長門市行に乗り換えて、早朝来た線路を引き返す。長門市駅到着は8:50で、駅前から青海島へ行くバスが 9:00にあるのでそれに乗り、仙崎駅へ。昨日閉まっていた観光案内所は8:30から開いているので、今日はすんなり スタンプが押せた。昨日訪問した金子みすず記念館が描かれている。あいにく長門市に戻る列車もバスも良い時間 がないので、仙崎駅前からタクシーで長門市駅へ戻る。

これで美祢線乗車前の仕事が片付いた。
9:53発の、美祢線厚狭行に乗ろうと思う。

朝が早かったのでお腹が空いた。仙崎名物の竹輪を買って パクついていると、駅がなにやらあわただしい。長門市の職員さんがやってきて、なにか記念品を配る 準備を始めた。覗いてみると、美祢線復旧記念の紅白まんじゅうのようである。私も一つ欲しいが、 配る当てがあるようで、私にはくれない。やがて3番線に厚狭行の2両編成がやって来たので乗り込むことにする。 運転手さんの他、車掌さんが2人乗り込んでいる。乗ってくるお客さんは、一様に 「動くようになってよかったねえ〜」「不便だったものねえ〜」などと会話している。

いよいよ走り出す。最初は平地だが、やがて音信川の川沿いに登っていく。美祢線は沿線に算出する石炭や石灰石を運ぶために 造られた路線だったが、大正の終わりに日本海側までつながって以来、山陽山陰を結ぶ幹線だった。しかしその後、鉱山の 閉鎖で貨物輸送が減り、赤字ローカル線になっていった。そんな中、昨年の集中豪雨による不通。 一時は廃線が噂されたが、住民の熱心な働きかけで、今日復活の日を迎えた。 沿線一の観光地、長門湯本駅では、温泉組合が、美祢線復旧を記念して、 大きな花を飾っていた。

渋木の駅を過ぎ、山陰山陽の分水嶺を超えると少し平地が開けてくる。於福という、おめでたい名前の駅の手前で、 ちょっとびっくりした。沿線に地元の人が並んで、こちらの列車に旗を振ってくれているのである。横断幕には、 「美祢線運転再開!!ありがとう」とある。この他にも小学生や幼稚園の子が、並んで手を振ってくれている。 思わずこちらも手を振りかえす。乗っていた他の乗客も、みんな一緒だ。感動的である、なんて嬉しいのだろう。 沿線のあちこちで、撮り鉄・鉄道ファン諸氏が、こちらにカメラを向けている。

次の重安駅は、かつて石灰岩を採掘していた山を背景にしている駅だが、そこでディーゼル機関車にひかれた2両編成 のレトロな列車と行き違いになった。これが美祢線運行再開の記念列車のようで、地元の人や関係者が乗っているようだ。 幼稚園の子どもも、嬉しそうに乗っている。沿線の人はこの列車に手を振るために集まっていたのだ。 長門市駅の紅白まんじゅうは、この列車の乗客に配るためのものだったのだ。謎が解けたが、この行き違いも楽しい。

美祢駅
不思議な化石モニュメントにあえる駅

そして10時29分、美祢線の中心駅、美祢に到着。駅は人でごったがえしている。 どうも記念式典が今終わったばかり、という感じである。高校のブラスバンド部や、幼稚園児たちが、 美祢駅をバックに記念撮影している。駅前には出店も並んでおり、お祭り状態だ。

毎日乗っている電車が止まってしまって、時間のかかるバス代行になってしまったら。それが 一年以上も続いたら。想像して欲しい、今日の美祢の皆さんの喜びはいかばかりであろう。 その気持ちを共有しに来た旅人の私も、うれしく明るい気持ちになった。


(クリックすると拡大できます)
忘れずに、美祢駅のスタンプを押す。美祢は石灰石の産地であり、いろいろな化石が取れることでも 知られている。駅近くに化石館があり、 このスタンプに描かれているアンモナイトのモニュメントがあるらしい。
  そして、少し自慢になってしまうので恐縮だが、美祢線開通の日限定の「記念乗車票」というのが 配られていたので、左に紹介する。表は美祢線の路線と記念列車が描かれ、裏は水害で被害を受けて 補修した路盤や、掛け直した鉄橋が紹介されている。これは宝物として、大事に取っておこうと思う。

運転再開の興奮に沸く美祢駅を、私は10:48の長門市行きに乗って後にする。少し戻るが、長門湯本温泉に 入っておきたいからだ。この列車は、記念式典帰りの人々で大混雑していた。

5駅戻って11:15、長門湯本駅 着。この山口県有数の歴史を持つ温泉は、駅から歩いて5分程。 清流・音信川の両岸に広がっている。立ち寄り湯をするには、 恩湯という古い共同浴場が 便利だ。さっそく入ってみると、いままで他の温泉で経験したことがない程、アルカリ性が 強いのか、ぬるっとした感じ、これは入浴効果抜群に違いない。温度はぬるくて入りやすかった。 次の列車まで時間がなかったのであまりゆっくり入れなかったが、来て良かった。駅に戻り、 11:49の厚狭行きに再び乗る。

美祢駅では沢山の高校生が乗って来た。彼らも美祢線が不通の間、ずいぶん不便であったろう。 今回の豪雨で被害を受けたのは、美祢から先の厚狭川沿いの所である。補修した路盤や、掛け直した橋を見る。 湯ノ峠という、旅情ある名の駅を過ぎると平野が広がり、まもなく厚狭駅である。

12:45、厚狭駅着。山陽本線と山陽新幹線の接続駅である。 実は25年前、学生の頃に自転車旅行をしたとき、 この駅にも休憩で立ち寄っている。駅前に出てみると、駅舎はその時のままで、とても懐かしい。

厚狭駅
寝太郎民話のふるさとの駅

でもあの時は新幹線の駅ではなかった。その後すぐ横を走る新幹線に駅を作って、新幹線停車駅となった。 昇格したというのに駅舎はそのままとは、なんとものんびりしていて良い。

厚狭には、三年寝太郎 という人の民話が残っている。三年もの間眠っていた寝太郎が、起きてきたと思ったら 大活躍、村を救うというお話である。のんびりしていてもやる時はやる。大事な美祢線は復活させる。 そんな感じが、厚狭にぴったりの民話だと思う。

言うまでもなく鉄道は、地域の人々にとって、とても大事な交通手段である。今、日本のあちこちで、地震や、津波や、原発事故や、台風の被害で、 沢山の鉄道路線が不通の状態になっている。一日も早く、一路線でも多く、復旧することを願わずにはいられない。 きっと、その路線の復旧の日、沿線の人たちは今日の美祢線沿線の人たちの様に、喜んで列車に手を振ってくれることだろう。(了)


後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁 | 扉頁

後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁