建中寺・天王祭 -歴史の祭・自転車散歩-

今週もお父さんと自転車でどこか行きたいと言う、りょう君。 ちょうどお祭りがあるので、見に行くことにしました。街中を走るので、 安全を期すべく、まずは ナゴヤドームのジャスコでヘルメットを購入。 南に走り、古出来町へ。千種公園でちょっと ユリを見ながら休憩し、西へ走ってお祭りの開かれている建中寺公園へ。

建中寺は尾張徳川家の菩提寺として威容を誇ってきた巨刹です。 昔は寺の敷地だった南側部分が、今は建中寺公園として開放されています。 今日はちょうど天王祭の日、公園内は所狭しと出店が並んでいます。 りょう君、さっそく、ダーツや輪投げを楽しみ、それなりに、おもちゃを GETしてご満悦です。縁日の楽しさ、思い出に残るかな?

天王祭りの由来は,天保年間、疫病を鎮めるために津島神社 より御札を受けて祀ったのが始まりとのこと。6月の第1土・日曜日に 祭りが行われます。お祭りの呼び物は、 からくり人形の仕掛けのある山車。建中寺門前町の神皇車と、 南側の筒井町の情妙寺前の湯取車の2つがあります。 神皇車が姿を見せていたので記念撮影。からくりの山車は名古屋モノづくり文化 の原点、今も健在です。



南側の車道にある、くるま寿し さんでお昼を食べて、戻ることにしました。筒井町の商店街あたりに くると、今度は湯取車の方が出番待ちで止まっているのに行き当たりました。

黒門公園と、徳源寺でちょっと一休みして、徳川園 に到着。またお祭りの笛や太鼓の音がします。今度は出来町の山車たちが、 南に向かって進んでいくところでした。出来町には、新出来町の鹿子神車, 出来町の河水車,古出来町の王羲之車の3台の山車が残っています。 徳川園には、これらの山車が勢ぞろいします。

お父さんは昔、10年ほど、この界隈に住んでいたので、天王祭りは何度か見にきました。 山車には夜になるとたくさんの提灯がともされます。夕闇の商店街を山車が練り歩く様子も また風情があります。江戸の城下町時代の面影を残す、いつまでも続いてほしい名古屋伝統 の祭りです。

お祭りを堪能し、自転車で戻りました。今日の走行距離は約10KM。りょう君、 ずいぶん自転車に乗れるようになったねえ。ちなみにお父さんは今回、MTBを 復活させました。
(撮影日:07.06.03)

建中寺(公式HP)   建中寺とその界隈(日本の旅)

筒井町天王祭   出来町天王際


戻る