岩崎城 -小牧長久手の戦いの一局面-



(→これはレトロでんしゃ館の続きです。)

地下鉄鶴舞線・赤池駅に戻ってきたお父さんと、りょう君。日進市の 運営するコミュニティーバス・くるりんばすに乗ってみることにしました。 最近、こういうバスが各地に走っていますが、便利でいいですね。とても かわいいカラフルなバスでした。

バスを乗り継いで「岩崎おんたけ口」で降りると、目の前に金のシャチホコ 輝く立派な天守閣が現れました。岩崎城です。歴史上は、ホントはこんな立派な 天守閣はここには無かったはずですが、20年程前に歴史資料館として作られました。 お城好きのりょう君、嬉々として登城していきます。

この城、信長の父・信秀により築城されました。家康のお爺さん・清康が攻略 したりして織田・徳川の勢力争いの舞台になりました。
  信長の死後、秀吉と 家康が戦った小牧・長久手の合戦の時には、家康方の丹羽氏が城を守っていました。 小牧の地で秀吉と家康はにらみ合いになっていました。1カ月のこう着状態を打開しよう と、秀吉側は、家康の本拠、留守になっている岡崎城を奇襲する作戦に出ます。 その途上にあったのが、岩崎城でした。

大軍に急襲され、少人数で城を守っていた丹羽氏重は奮戦するも、ついに戦死します。 寄せ手の池田恒興の猛攻に、岩崎城は落城します。しかし、氏重たちが城に敵を引き つけていたこの時間が、家康側にチャンスを作ります。長久手の地で奇襲し、秀吉軍は 総崩れとなりました。連絡を受けた池田恒興も急いで戻りますが、乱戦の中で討ち取ら れてしまいます。結果は徳川方の大勝利。

その後秀吉と家康は和睦し、岩崎城も廃城になりましたが、丹羽氏はこの時の功績 をたたえられ、大名として残ったそうです。城の博物館には、奮戦した丹羽氏重の 騎馬像や、大名となった丹羽氏次(氏重の兄)の甲冑などが展示されていました。今でもこの あたりには、丹羽さんという苗字、多いんですよね。地元の歴史を大切にしたいという気持ちが、 こんな立派な天守閣まで作らせたのでしょう。

城跡の、周囲が眺められる高台のベンチで飲み物を飲みながら、のんびりしました。 今日はとても暖かく、ポカポカして気持ちが良かったです。今年の冬は 暖かいですね。(撮影日:09.02.07)

(→これは五色園に続きます)



岩崎城公式ホームページ    くるりんばす(日進市)

お父さんどっか行こー・長久手古戦場公園


戻る