2012年10月5日、金曜日。この日会社の休みを利用して城巡りを楽しんでいる私は、
10:38、普通列車で播州赤穂駅に降り立った。改札を出たすぐのところに、吉良邸
討ち入りを描いた大きな壁画が掛っている。赤穂と言えば忠臣蔵。大石内蔵助と四十七士は
この街のヒーローである。 これから日本100名城の一つ、赤穂城へ行ってみようと思っている。 非常に珍しい変形輪郭式の城 で、南側に広がる海から船が入れる構造だった。沢山の隅櫓が海に面して立ち、堂々たる城だったと言う。 ただ忠臣蔵が有名過ぎて、赤穂城がどんなものだったのかは、世間に知られていないように思われる。 |
駅前からタクシーに乗ると、5分程で大手門に到着。2階櫓と太鼓橋が懐かしい。初めて私が 自転車旅行でここを訪づれたのは、もう30年近く前のこと。その当時はこの建物しかなかったのだが、 その後、赤穂城の復元工事はどんどん進んでいる。 |
|
日本100名城、其の60 赤穂城
7年前、
出張帰りの夕刻に立ち寄った事があるが、その時には二の丸、本丸の復元がかなり進んでいた。
ただ時間が遅くて本丸に入れなかったので、本丸を取り囲む水堀の外を一周した。規模が大きく、
石垣が直線的でなく「折れ」を伴う複雑な形で、死角が無い。西洋の築城法が盛り込まれた近代的な城なのだ。 |
前の城主だった池田家が不行跡で改易になったため、笠間藩主・浅野長直公は城受取りを命じられ、当地へ赴いた。 長直公は有能な人だったようで、そのまま赤穂転封を命じられ、藩主となる。長直公は赤穂城を今に見るような 近代的な城に改修した。忠臣蔵の浅野内匠頭長矩公は、長直公の孫である。 |
大手門のすぐ内側に、大きな長屋門が残っている。筆頭家老・大石家の門である。大石家は笠間時代から浅野家の筆頭家老だった。 浅野内匠頭長矩公に仕えたのが、 大石内蔵助良雄である。 |
長屋門の裏手に、大きな神社がある。大石内蔵助を祀る、大石神社
である。神社の入口には、四十七士の石像が並んでおり、一種異様な雰囲気である。前回は時間が遅くて参拝出来ず残念に思っていたが、
今日やっと参拝がかなった。大石内蔵助は赤穂ではヒーロー、いやそれ以上、神様なのである。 ご存知のように、松の廊下の刃傷事件で、浅野家はわずか三代で改易になる。が、大石内蔵助は、その原因を作った吉良家へ の敵討ちを見事果たした。今では「大願成就」を願う人が、この大石神社に参拝に来るのだ。 |
|
タクシーで駅前に戻ると、駅前にも大石内蔵助の銅像が立っていたことに気が付いた。もし忠臣蔵が無かりせば、
赤穂はこんなに有名な町にはなっていないだろう。それで観光客も来るのだから、大石内蔵助は今でも赤穂を支えていると言える。 さて私は播州赤穂駅で、備中高梁行きの切符を買う。もう一つの日本100名城、備中松山城に行くためである。 実は、この備中松山城も、大石内蔵助と浅からぬ縁があるのだ。 |
吉良邸討入りから遡る事、八年前の事。備中松山城主・水谷家に 後継ぎがなく断絶した。そこで幕府から、赤穂藩浅野家へ城の受取りの命が下った。 城の受取りというのは、明渡し側が拒否すれば戦になるかもしれない緊迫した仕事である。 大石内蔵助は筆頭家老として、この任のために備中松山城に向かった。 |
|
日本100名城、其の68 備中松山城 現代の、播州赤穂から備中高梁への旅は、まず赤穂線に揺られ、日生辺りで一瞬海を見て、1時間程で岡山へ。 次に伯備線の列車に乗り、大河・高梁川に沿って1時間程である。高梁は、山間の風情ある城下町で、 私は何度か訪問している 大好きな街の一つだ。14:17の普通列車で備中高梁駅に着き、すぐに駅前からタクシーに乗る。このタクシーは高い山の上にある 備中松山城へ観光する人のために、時間を決めて運行されている 「乗合タクシー」 。登山口の「ふいご峠」まで420円で運んでくれる。ちゃんと予約をしておいたのだ。 |
タクシーは風情ある武家屋敷の間を抜けると、急な坂道を山の中へ登っていく。備中松山城は戦国時代でも割と古い 時代の創建のため、険しい山の中にあるのだ。ふいご峠でタクシーを降りて、山道を登り始める。現代の私はこんなに 簡単に松山城に来たが、江戸時代の大石内蔵助一行は、何日もかかったろう。しかも城受け取りのためだから、万が一を 考えた多人数・重装備の旅で、大変だったに違いない。この登山道には、「大石内蔵助腰掛の石」というのも残って いるらしい。 |
やがて、これでもかと思う程に積み上げられた迫力のある石垣が見えてくる。現存十二天守の1つ、 松山城天守閣も 素晴らしいのだが、この城の魅力は、この鬼気迫る石垣だと思う。 5年前に初めて登った時、本当に圧倒された。 戦国の世、毛利と織田の抗争の中で命がけの戦があった城の迫力だ。大石内蔵助が城受取りに来た時も、水谷氏の残党が籠り、 殺気立っていたに違いない。 |
大石内蔵助は城方に単身乗込み、松山藩家老の鶴見内蔵助と言う人物と談判する。そして平和裏に城の受取りを完了し、
その後1年半に渡ってこの城に在番したという。あまり知られていない大石内蔵助のもう一つの功績である。
それにしても、仕事の苦労が本当に多かった人物なんだなと思う。
今日私が受け取りたかったのは、前回押してなかった日本100名城のスタンプであった。それはすぐに受け取れたので、 あとはこの城をじっくり楽しみ、再び乗合タクシーで山を下る。 |
16:28の列車で備中高梁を後にした。少し時間があったので、倉敷で途中下車して、久しぶりに美観地区を訪ねた。 夕暮れの美観地区は美しかった。実に30年ぶりの再訪で、これまた懐かしかった。 見つけた「小豆島ラーメン」の店で夕食を食べ、電車で岡山に出て、新幹線で名古屋に帰った。 |