私の自転車日本全県走破 第10章(2)

吉備の国の通り雨


 1987年8月4日.山陰サイクリングの出発の日が来た.私は新幹線に乗り西に向
かった.JRになって初めての輪行であったが,特に変わったことはなかった.岡山駅で
降りて駅前で自転車を組み立てる.夏の日としては日差しは柔らかく過ごしやすい日で
ある.駅前の噴水が見事である.「成功させよう瀬戸大橋博88」と書いてある.来年
の春,本四連絡の瀬戸大橋が開通して,列車でここから四国へ行くことが出来るように
なる.それに伴って開かれる瀬戸大橋博である.来年は青函トンネルも開通する.JR
も意気が上がっているだろう.今回は岡山から中国山地を越えて,山陰を目指そうと言
う旅である.

 岡山駅から北の方に抜けて行く国道180号線に出た.辺りは田舎の風景に変わって
来る.この辺りは古い歴史を持つ土地柄で,吉備の国と呼ばれていた所だ.古墳が多く,
どうやら大和朝廷に反抗していた独立勢力であったようだ.この北には,鬼が城という
謎の山城があるらしい.温羅(うら)という鬼が住んでいて,それを大和朝廷から派遣
された吉備津彦命が倒して,土地の人たちを守ったと言う伝説がある.岡山の「桃太郎
伝説」の始まりである.しかし想像をたくましくすれば,温羅は吉備の国の王であり,
これは大和朝廷との戦争で吉備の国が負けたことを意味しているのかもしれない.
記紀の物語なのではっきりしないのだが,そんな歴史が隠されているかもしれない
土地柄なのである.

 その大和から派遣された将軍,吉備津彦を祭った吉備津彦神社と吉備津神社に立ち
寄ってみる.吉備津神社は備前の国一の宮で,信仰を集めている.ちょっと独特な屋根
を持つ神社であった.私は神社の前のうどん屋さんでうどんを食べて,昼食にした.
目の前には参道の松並木がきれいに並んでおり,江戸の昔の旅をしている様な趣である.
私はここからは吉備路自転車道と言う自転車専用道路をゆっくり走って行くことにした.
田園の中の,のどかな道である.しばらくすると備中国分寺の塔が見えた.

 通り雨が来た.大した事はないので濡れたまま進む.自転車に乗った女子高生が
大急ぎで走っていった.ちょっとかわいそうだった.
 この辺りが歴史の表舞台に出たのがもう一度ある.戦国時代,この北の備中高松と
いうところに城があった.勢力を播磨まで延ばしてきた織田家と,中国の覇者毛利家の
争いの舞台となった.備中高松はその頃は大きな町で,高松と言えば,四国の高松では
なくこちらの事だったと言う.守るのは毛利の武将清水宗治,攻めるのは売り出し中の
羽柴秀吉.秀吉はこの高松城を水攻めにした.堤を作って足守川の水を引き入れ,
城を池の中に沈めてしまった.背後には小早川,吉川など毛利の援軍が来たがなす
すべがない.結局宗治が切腹する事で和睦することになったのだが,実はこの時,
京都で秀吉の仕える織田信長が明智光秀に討たれていた.この本能寺の変の知らせを
知った秀吉は,宗治が船の上で華々しく切腹するのを見届けて,すぐさま京都に取って
返した.そして光秀を倒し,それが天下を握る第一歩になったのである.
 この争いも吉備の国に降った通り雨の一つだったのかも知れない.雨は止み,また
辺りはのどかな雰囲気に戻った.

 今日の旅は備中高梁まで,ここから高梁川を遡る.総社の町を抜けると,国道180
号線は川沿いの道になる.高梁川は堂々として,川幅も広いし周りの山も結構高い.
吉備路ののどかな田園風景から,一気に切り替わってしまった.沿って走るのはJR
伯備線.山陽山陰の連絡線の中で,幹線となっている唯一の路線である.天気は急速
に回復し,暑くなってきた.私はジュースをたくさん飲んでしまい,ちょっと調子を
崩しそうであった.


 午後3時,備中高梁駅に着いた.この川沿いの城下町には古い町並みがたくさん残っ
ている.大きな商家,武家屋敷の小路.よい雰囲気である.高梁川にはかつて高瀬船が
往来していたと言い,昔からこの辺りの中心であったのである.この町を見おろす標高
420mの臥牛山という山の頂に,備中松山城がある.大変な山城で,古い天守閣も残
っている.初めは毛利家の城として作られたが,池田,水谷,浅野と領主が変わった.
水谷時代に城は完成したらしい.私はこの備中松山城に登ろうと思い,坂道を登り始め
た.しかし,なにぶん標高420mである.人っ子一人いない薄暗い急な道を登るうち,
ついに根気が切れてしまい,私はあきらめて山を下ることにした.備中松山城,落城せ
ずである.私の負けであった.このいい雰囲気の高梁で,ひとつだけ興ざめだったのは,
川の向こうにあった巨大迷路の遊園地であった.これは最近はやっているもので,私の
家の近くにもあるのだが,この高梁の町には似つかわしく無いのではないか.
困ったものである.

高梁YHに泊まる.夏休みだというのに,私を含め3人しか泊まっていない.
高梁のような渋い町には,なかなか人は来ないのかもしれない.武家屋敷通りにある
高梁YHは,なかなかよい宿だと思うのであるが.


自転車全県走破のページへ