尾道 -渡船に乗ってみよう-



(→これは押し鉄・岡山支社印第3章の続きです。)

2007年5月9日(水)。出張の帰り、福山まで戻ると5時少し前であった。 まだ日が高いので、 尾道まで行ってみるか、と思った。尾道は 昔何度も自転車旅行で訪れた なつかしい街である。
  列車が東尾道の駅を過ぎると、左手に尾道水道の海が見えてくる。 大小の造船所が見え、尾道大橋をくぐると、水道を行きかう渡し舟や、 山の斜面にびっしり家が建つ、坂道の町らしい風景が広がる。

  駅に降立ち、海に向かって歩く。すぐに「駅前渡船」の乗り場である。 尾道を訪れるなら、ぜひ渡船に乗ってほしい。向島の間を隔てる 尾道水道は幅200mほど。 いくつものルートで渡し舟が行きかう。 時刻表などというものはなく、ひっきりなしに往来する。
  ドドッとエンジンがかかり、岸を離れる。海側から見る尾道の町がなんとも いいのだ。船には軽自動車やバイク、下校する高校生が自転車で乗っている。 係りのおじさんが船賃を徴収。1人100円。 これ程渡船が生活の一部として生き生きしている街はない。 大林監督の映画 にもたびたび登場する。私もこの渡船が大好きだ。
「駅前渡船」は向島側の水道を少し 入ったところで下船する。日立造船の大きなドックが目の前にある。

向島に用があるわけではないので、少し歩いて戻って、 帰りは「福本渡船」に乗る。60円。係のじいさんと、客のスクーターのおやじ が2,3言葉を交わす。あっという間に、駅の少し東側へ着岸。
  山側にちょっと歩けば、アーケードの商店街に出る。時間があれば右に歩いて 千光寺のロープウエイに乗って坂と水道の町・尾道のパノラマを楽しみたい ところだが、あいにくもう遅い時間である。あきらめて左に曲がり、駅に戻ろう。

  アーケードの出口手前の左側に、ちょっと気になる名前の喫茶店 を発見。 「芙美子」 という。尾道を代表する作家、林芙美子の実家が、喫茶店 になっているようだ。ここでコーヒーを飲めば、 林芙美子 の旧宅が見学できる ようである。まあしかし、ちょっと時間も遅くなってきたので、また今度に しようか
  アーケードを抜けると、「芙美子の像」が建っている。その作品 「放浪記」 の中で、5年ぶりに尾道に帰ってきた芙美子が波打ち際に立ち、ふるさとを 懐かしむという場面の像なのであろう。波まで像になっている。 私もなんだか懐かしい気持ちでいっぱいだ。この街は初めて来た者にも懐かしさを感じさせてくれる、 何かがある。

駅から三原行きの下り列車に乗る。下り線の 列車入線を知らせるチャイムは「ふるさと」のメロディである。ちなみに上り線は「我は海の子」である。

(→この続きは、三原です。)


戻る