(→秋田支社地区・第1章から続く)
2015年9月21日、祝日。シルバーウイークに東北の日本海側を旅をしている私は、五能線の普通列車に乗っている。 岩木山を背景にリンゴ畑と稲穂の実る津軽平野を走って来たが、いよいよ平野が尽きて、青い日本海が見えて来た。この列車の 終着駅、鰺ヶ沢(あじがさわ)駅は近い。 |
鰺ヶ沢の港は、 室町時代まで栄えていた北の十三湊が衰退した後、津軽の海の玄関口として栄えた港だ。 北前船の西回航路の寄港地として、物流の大動脈を担った。津軽藩から運び出す物資は、この港から 上方へ運ばれていた。 |
鰺ヶ沢駅 リゾートしらかみ 12:43、鰺ヶ沢駅着。スタンプは、リゾートしらかみの列車のデザインである。 五能線の各駅には、このデザインのスタンプがあるようだ。しかし五能線は、 リゾートしらかみ以外の普通列車はとても少なく、次は約2時間後である。 ここはゆっくり鰺ヶ沢の歴史に触れ、まだ食べていない昼食に、 何か海のものを美味しく頂きたいところだ。 私は駅前の観光案内所に行き、レンタサイクルを借りて、まずは海辺を目指した。 今の鰺ヶ沢は、漁港である。今日は天気が良く、波も穏やかである。 突堤で沢山の人が並んで釣り糸を垂れている。 |
海沿いに「わんど」という大きな道の駅が建っている。入っていくと流石はシルバーウイーク、 沢山のお客さんが来ている。大漁旗が沢山飾られ、海の幸が並んで売られている。 面白いのは、2階に「鰺ヶ沢相撲館・舞の海ふるさと桟敷」 というのがあることだ。小兵ながらいろいろな技を駆使し、大きな力士を翻弄して 大人気だった舞の海。 ここ鰺ヶ沢出身であったのだ。横綱・曙と並んだ写真が飾られていた。 |
ただ昼食を食べるには混雑し過ぎていた。私はどこか他の店を探そうと思い、再び自転車に乗り走り出した。
ところがどの店にも今日は沢山の観光客が押し寄せていて、かなりの待ち時間が発生していた。私は仕方なく、
青い空と海を眺めながら、どこまでも海沿いを走る羽目になった。
そして4km程走ったところで、海沿いに沢山のイカが干してある場所にたどり着いた。なかなか壮観である。 |
香ばしい匂いがして、美味そうな焼きイカを焼いている。よし、これにしよう。一皿300円、マヨネーズ付きの焼きイカを手に入れ、 海を眺めながら食べた。なかなかこれがイケた。後から知ったのだが、このイカ焼きこそが鰺ヶ沢名物で、 この国道101号線は、別名「焼きイカ通り」 と呼ばれているそうだ。イカを干す光景は「イカのカーテン」と呼ばれているとの事、なるほど。 |
再び海を眺めながらペダルを漕ぎ、鰺ヶ沢駅に戻って、レンタサイクルを返却する。
まだお腹が物足りなかったので、駅前の店で売っていた「チキンボー(200円)」
というのを買ってみた。地元のリンゴを使ったジュースも買って、入線してきた深浦行の列車に乗り込んだ。
チキンボーは、鶏肉を薄く伸ばして棒に刺し揚げたもの。ボリュームがあってとても美味しかった。 これも後から知ったが、鰺ヶ沢の人なら誰もが知っているソールフードらしい。 |
結局私は、野生の勘で、ローコストな鰺ヶ沢名物2つ、見事食べることが出来たわけだ。 14:50、深浦行き出発。五能線の旅を再開する。しばらくすると人家が少なくなり、車窓に海が広がった。岩礁になったり、砂浜になったりを繰り返す。 ご当地演歌で有名な水森かおりの歌に、「五能線」というのがあるが、その歌詞にある「窓いっぱいに日本海」と いうのは、この辺りの風景なのだろう。 |
先ほどまで青空だったのに、走るうち急に天気が崩れ始め、空は暗い雲に覆われ、ついには雨が降り出した。 そんな中、いくつもの無人駅に停車する。中でも印象的なのが、海にすぐ近く、小さな木造駅舎一つだけの、 驫木(とどろき)駅 である。寅さんファンの私は「男はつらいよ」のロケ地にもなったこの駅を、一目見たかったのだが、やっとかなった。 こんな風と雨になったのも、雰囲気があってまた良い。冬に風がとどろくから、こういう駅名になったのだという。 |
もうすぐ深浦に着く頃だ。でもその直前が一番険しい岩場が続くようだ。赤っぽい色の 巨岩が海岸にいくつも突き刺さっていて、いかにも恐ろしげである。 |
深浦駅 風待港 北前船と夕日海岸 岩礁が一段落すると、深浦駅、15:45着。 風と雨がとてもひどく、列車を降りて駅舎に入るだけの間にずいぶん濡れてしまった。 深浦はその名の通り、深い湾を持つ天然の良港である。江戸時代、北前船は天候が悪い時、 この港に避難した。スタンプに風待ち港とあるのは、そういう場所であったことを示している。 今日は「風待ち港」と言うよりは「雨待ち駅」と言ったところか。 次の列車までの一時間弱、北前船の歴史を知るため、 深浦の街を散策しようと思っていたのだが、この雨では断念せざるを得なかった。 |
さて私はいよいよこれから、五能線の看板観光列車「リゾートしらかみ」に乗ろうと思っている。
全車指定席なので、指定券はあらかじめ取ってある。これから乗るのは「リゾートしらかみ4号の」秋田行である。
リゾートしらかみは、前述のスタンプに描かれていたように、 ぶな編成・青池編成・くまげら編成 の3編成あるが、編成ごとにそれぞれ違った乗車記念スタンプが置かれている。押し鉄の私としてはなんとか全種類押したいところである。 |
これから乗る4号16:39発は「青池編成」なのだが、実は深浦駅には、少し前の16:34に、5号の青森駅「ぶな編成」がやってきて、 リゾートしらかみ同士の列車交換をするのだ。つまり2つの乗車記念印を押すチャンスなのである。私はあらかじめ考えていた通り、 まず5号に乗り、展望車に備え付けられているスタンプを押してすぐに降り、改めて4号に乗った。少し他の方にご迷惑をかけた かもしれないので、この場を借りてお詫びしたい。でもおかげで、2編成のスタンプを押印できた。後程「くまげら編成」のも押したので、 並べて紹介したい。 |
ウエスパ椿山駅 リゾートしらかみ こうして深浦駅を16:39、リゾートしらかみ4号で出発した私だが、 たった一駅乗っただけで、次の ウエスパ椿山駅 で下車した。16:54着。この駅は2001年に「リゾートしらかみ」のみが 停車する駅として開業した新しい駅である。 もともと近くに温泉があったのだが、宿泊施設を整備して リゾート施設として新装したのである。駅近くの物産館には駅スタンプ が置いてあり、リゾートしらかみ3編成が描かれている。 私の下車目的も、スタンプだけではない。温泉と食事を楽しんで行きたいと思う。 |
駅前にバスが停まっている。リゾートしらかみの乗客は無料で載せてくれる温泉行のバスだ。 行先の温泉の名は「不老ふ死温泉」という。 バスは急な坂道を下って、海の近くへ。立派な温泉施設の前まで、約5分で到着した。 この、いかにも効能のありそうな名前の温泉は、海の中から湧き、潮騒を聞きながら入れる露天風呂が人気だ。 ここから眺めると、その露天風呂が筵で隠れて海岸にあるのがわかる。 |
もう暗くなっており、露天風呂の入浴予約時間が過ぎているとの事なので、内風呂に行く。黄金色で、少し潮の味の する温泉であった。いや、はるばるやって来た甲斐があった気がする。不死は無理でも、少しは不老の効能があると良いが。 食事処もあり、深浦牛のハンバーグを頂いた。温泉施設からは、私が次に乗るリゾートしらかみ6号に合わせてバスが 無料で迎えに来てくれる。至れり尽くせり、これがリゾートしらかみの旅である。 |
夕食を食べている間に、赤い夕陽が海に落ちて行き、暗くなった。近くの艫作崎の灯台に燈が灯り、遠くを
照らしている。18:30過ぎ、迎えに来たバスで、ウエスパ椿山駅に戻る。ホームで数分待つと、「くまげら編成」の
リゾートしらかみ6号が入線してきた。今日私は、能代に宿を取っている。そこまでこの列車に送ってもらおう。
暗い海に漁火が見える。イカ釣り漁船であろうか。本当はまだまだ海に沿って走る五能線の車窓を楽しみたいが、 残念ながら日が暮れてしまったので、あとは音楽を聞きながら目を閉じ、夜汽車の旅を楽しもう。 |
リゾートしらかみ 乗車記念印
そうそう、お約束の、リゾートしらかみ3編成の乗車記念印を、揃えて紹介しよう。 |
ぶな編成 | 青池編成 | くまげら編成 |
能代駅 豪華絢爛城郭七夕の駅 列車は約1時間、闇の中を静かに走る。いつしか青森・秋田県境を越え、 19:38、能代駅に着いた。 リゾートしらかみ6号はこのまま秋田まで走り続けるが、私は今夜は この街で宿を取っている。他に降りる人は少なく、列車を見送り、 ホームに置かれた駅スタンプを押す。 古くからの「わたしの旅型」スタンプに、大きなねぶたの屋台が 描かれている。能代ではこれを、城郭七夕 と言うらしい。五所川原のものと良く似ているが、どうもこちらの方がもっと大きいらしい。 |
改札を出ると、「ようこそ秋田へ」と声を掛けてくれる人がいる。 懐かしい旧友の顔があった。再会がとてもうれしい。 旧友との話は、稿を変えて書くことにする。 (→秋田支社地区・第3章に続く。) |