JR東海静岡支社地区・スタンプ収集旅日記(#637)
第8章 デジタルSL旅 -御殿場線2-

(→第7章の続きです。)

2022年12月24日(土)、私は静岡を旅している。
鉄道150周年のデジタルスタンプで、めでたい富士山をデザインの画像のものを集めたかったからだ。 来年の年賀状を作るのに使いたいのだが、あまりに自分で取得したスタンプが無かったので、 これはいかん、と思ったのだ。そこで、年内の獲得を目指してやってきたのである。

東海道線の富士山デジタルスタンプを集めつつ、東へ東へ。沼津までやってきた。11:08着。

沼津駅 (東海道本線)
鉄道150周年デジタルスタンプラリー印
タカアシガニ

沼津のデジタルスタンプは、富士山のデザインではなくて、タカアシガニであった。 なんとも立派な足である。沼津というよりは、ここから船で伊豆半島側に渡った、 戸田港の名産である。 深海に済む世界最大のカニで、生きた化石と言われている。 とても美味であるらしいが、私はまだ食べたことが無い。いつかそういう機会があるだろうか。


友人KK氏ご提供

まあまあ、今日の主題はカニではないから、今日は執着しなくて良いのだ。 富士山をデザインしたデジタルスタンプは、ここから分かれる御殿場線にもまだあるので、そちらへ進むことにする。

別ホームから発車する、11:12発の御殿場行きが、もうすぐ発車だ、急ごう。


御殿場駅 (御殿場線)
鉄道150周年デジタルスタンプラリー印
D52 72 (再掲)

御殿場線の坂道を徐々に登って行く列車。左手に、真っ白に雪をかぶった 神々しい富士山が、また姿を見せ、どんどん近づいて大きくなってきた。 気品と迫力のあるその姿にみとれながら、列車に乗り続けた。 この列車の終点は、御殿場で、11:53着。

御殿場のデジタルスタンプは6月に収集済み。SL・D52を描いたものだった。

しかし前回は私はうっかりしていて、駅前に静態展示されているこのD52を、 しっかり見ずに帰ってしまっていた。今日はちょっと、改めてゆっくり見学して行こう。 デジタルスタンプも再掲させて頂く。

駅を出て右手すぐに、黒々とした迫力のあるその姿を見せている、 D52。 千台以上も作られた日本の主力蒸気機関車、D51の後継機種として、 太平洋戦争の最中に製造が始められた。 戦時仕様であり、大量の貨物輸送を担うためのパワー重視の設計であった。 そのパワーが、急勾配がある御殿場線では重宝され、戦後も長い間走っていた。 役割を終えてここに展示され、そして今年、デジタルスタンプになったのだ。 鉄道150周年の歴史の中で、忘れてはならない名機関車である。

足柄駅 (御殿場線)
鉄道150周年デジタルスタンプラリー印
駅舎

しばしD52の雄姿を堪能していたら、この先の御殿場線を行く、12:22発の、国府津行きの時間が近づいてきたので、駅に戻った。 御殿場駅を出た列車は、しばし富士山の雄姿と離れて、山あいに入って行く。 だんだんと下っているようだが、この坂道が、パワーのある機関車を必要としたのだろう。

下っている途中で、ちょっと変わった駅舎の駅に到着。12:35、足柄駅である。 2018年に建て替えられた新しい駅舎らしい。足柄と言えば、金太郎の伝説だが、 駅舎の入口には、かわいい金太郎とクマの人形が座っていた。


そこかすろうさんご提供

すでに、押し鉄の先輩・そこかすろうさんに頂いていたが、 デジタルスタンプが設置されているので取得してみたら、この新しい駅舎が描かれていた。

列車は、鮎沢川の渓谷に沿って、駿河小山駅を過ぎ、 谷峨駅なんて、いかにも山紫水明の秘境という名前の駅なども過ぎて、下って行く。


そこかすろうさんご提供
山北駅 (御殿場線)
鉄道150周年デジタルスタンプラリー印
D52 70

ちょっと開けたかなと思う場所に出ると、そこが山北の町である。山北駅、12:53着。 この駅には降りて行こうと思う。

いい駅だ。以前静岡支社印を集めるために下車したことがあるが、 2006年のことだったようで、16年も前のことだったようだ。 静かな山あいの木造駅舎が良い感じだなと思ったが、その雰囲気は変わっていなかった。

まずはデジタルスタンプを取得してみると、おお、またSL、しかも御殿場駅と同じ、D52である。 そういえば16年前にも、線路の向こう側で保存されていたこのSLを見た記憶がある。 今日は、デジタル富士山の旅だと思っていたのに、御殿場線ではデジタルSLの旅に変わってしまったな。 あとでまた、SLを見に行ってみよう。

その前に、駅の右手に建っている特徴的な建物が気になる。山北町観光案内所、兼、 山北町鉄道資料館であるそうだ。16年前にはあっただろうか? 噂によるといろいろスタンプがあるらしいので、ぜひ寄っていこう。

山北町観光案内所
鉄道の街・山北

まずは1階の観光案内所。山北町の観光の魅力を伝える、さまざまなパンフレットが置かれていたり、 農産物の販売コーナなどがある。受付の所に行くと、噂通り、いっぱいスタンプがあった。 一通り押して行くとしよう。

一番立派だなと思ったのは、やはりD52を描いた「鉄道の街・山北」というスタンプであった。 ここ山北は、SL全盛の時代には、御殿場線における石炭や水の供給基地として、 SLの運行には欠かせない場所であったのだ。



山北町鉄道資料館
D52 70

その山北町の鉄道の歴史を伝えようと、ここの2階は 鉄道資料館になっている。 SL時代の御殿場線の写真が沢山飾られ、当時の懐かしい道具や鉄道施設の一部などが展示されている。 けっこうなスケールの鉄道模型も動いていて、横で黙々と、年配のおじさんが、鉄道模型の修理や手入れを されていた。そしてここにも、ちゃんと別個のスタンプがあったから、紹介して置こう。

さて、すでに13時を回っているが、お昼を食べていなくて、腹ペコだ。 駅前に、レトロな木造の建物の食堂 「ポッポ駅前屋」というのがあったので、 寄っていく事にした。そしたら中には、もっと年代物の鉄道模型が置かれていたり、 鉄道資料館と同じ位鉄分が濃いお店であった。ここで、田舎の食堂っぽい懐かしい味のカレーライスを頂いた。

さて、お腹もいっぱいになったが、まだ次の列車までは時間がある様なので、線路の向こう側に展示されている D52に、16年振りに再開しに行ってみよう。鉄道資料館の建物の裏側から、線路を渡る跨線橋に登ることが出来、 それを渡って向こう側へ。山北町の人の憩いの場の温泉施設があって、その向こうに、D52はいる。 正面のD52のプレートのすぐ下に、謹賀新年の飾りが付けられていた。すでにお正月の準備が万端なんだな。 なんだか、微笑しい。かつて御殿場線の輸送を力強く支えたD52は、今静かに山北の街を見守っていた。

松田駅 (御殿場線)
鉄道150周年デジタルスタンプラリー印
ふるさと鉄道

駅に戻り、13:56発の国府津行きに乗る。周囲の山へ登山に行ってきた帰り、という風情のグループが、 何組か一緒に乗り込んだ。山北から下り、開けてくると、山の向こう側に再び、富士山の白い頂が見えてきた。 14:00、松田駅着。

デジタルスタンプには、富士山と満開の桜、そして、ミニ列車に乗る人々が描かれている。楽しそうだ。


友人KK氏ご提供

「ふるさと鉄道」と言って、 山の中腹にある「松田ハーブガーデン」で運行されている、1/6スケールのミニ列車で、全長1.1kmあるそうだ。

御殿場線に乗り続ける。列車が下るとともに、富士山の頂が良く見えるようになってきた。 やっと、デジタル富士山の旅に戻ったかな。


友人KK氏ご提供
下曽我駅 (御殿場線)
鉄道150周年デジタルスタンプラリー印
曽我梅林と富士山

14:05、下曽我駅着。大きな富士山が真ん中に描かれたデジタルスタンプを取得。 手前に描かれている点々は、曽我梅林の梅の花を表しているのだろう。 沿線には、梅林が広がっているが、今日は季節が合わず、花は咲いていない。

これで私は、今日の集めようと思っていた、富士山の描かれたデジタルスタンプを、 すべて集めることが出来た。

列車はそのまま、御殿場線の終点で東海道本線との合流駅、国府津駅へ到着、14:24。
線路の向こうに、太平洋の青い海が広がっている。駅の改札を出て、道路の向こう側の駐車場まで行くと、 海は目の前である。しばし眺めていく事にした。

今日使っている、静岡地区の「休日乗り放題切符」は、御殿場線には乗れるのだが、国府津までで、 ここから先は、別にキップを買わなければならない。この先の行き先は、まだはっきり決めていないから、 SUICAで改札を入って置こうか。

鴨宮駅 (東海道本線)
鉄道150周年デジタルスタンプラリー印
鴨宮保守基地

14:39発の、東海道本線、熱海行きに乗った。電車は15両もある長大なものであった。 御殿場線の何倍もの人が乗るのだろう。熱海までに2駅、未取得のデジタルスタンプがあるので、 それを集めて行こう。

まずは次の駅の、鴨宮駅。印影は、会社の同僚のCHORO松さんからすでに頂いて知っていたが、 この新幹線0系を描いたものだ。


CHORO松さんご提供

鴨宮は「新幹線発祥の地」と呼ばれている。 東海道新幹線の開業前、このあたりに試験走行をするための実験線が作られたからである。 最近駅前に、それを祈念する碑が建てられた。デジタルスタンプは、その碑を描いたもののようだ。


友人KK氏ご提供
真鶴駅 (東海道本線)
鉄道150周年デジタルスタンプラリー印
貴船祭

列車は小田原の街へ。戦国時代、関東を支配した北条氏の小田原城の天守閣も見えてきた。 しかし、すでにデジタルスタンプは取得済みなので、今日は下車せず乗り続ける。

すると、左側の車窓は再び海が広がってきて、とても美しい眺めに変わる。 15:01、真鶴駅着。ここにデジタルスタンプが設置されているので、取得しよう。

描かれているのは、貴船神社の例大祭、真鶴貴船祭り。 華やかに飾られた小早船が海上を行く船祭りだそうだ。コロナで数年中止が続いていたが、来年の夏には行われるとの事。 復活に期待したい。列車は15:11、熱海着。デジタルスタンプは取得済みで、すぐに15:13発の三島行きが接続していたので、 乗って行くことにした。

三島には、15:31着。ホームからは、西日を浴びた富士山の雪の頂きが、しっかり見えている。
富士山の姿を堪能できた今日の旅、ここで締めくくるとしよう。15:50発の、ひかり517号に乗って、名古屋に帰った。 沢山、富士山を描いたデジタルスタンプを取得できたので、これで来年の年賀状は、胸を張って出せそうだ。


後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁 | 扉頁

後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁