JR西日本大阪支社地区・スタンプ収集旅日記(#38)
    第2章 早起きアーバン印収集 -福知山線1-

2008年2月、押し鉄仲間に衝撃のニュースが走った!

今度の3月15日のダイヤ改正では、新型新幹線N700が沢山導入されるというのが 一番の話題なのであるが、その裏で、なんと JR西日本が、管内の550の駅の スタンプを統一して一新するというのである。そのスタンプの形は、「わたしの旅型」 であるという。そのチラシの図柄を見ると、どれもこれも魅力的なデザイン。 「集めたい!」という気持ちに駆られ歓喜する一方、どうやって550もの駅を回ったら いいんだ!と途方にくれる仲間の声が聞こえてきそうである。

かく言う本「押し鉄のススメ」の場合、神戸支社印・岡山支社印は今回更新されない 様子なので、京都支社印と大阪支社印の範囲を再度回るハメになりそうである。 それにしても、「大阪支社はアーバンネットワーク印以来統一印がないので、つまらない」 などと第1章で文句を言って申し訳なかった。JR西日本さん!すばらしい。

しかしこれまでの経験から、新しいスタンプが設置されると古いスタンプは回収されて しまうことが多い。なので今のうちに古いスタンプを集めておかなきゃいけないな、 と思っていたら、週末に大阪出張の機会があった。この際、回れるところを回っておくか、 と思った。

新大阪駅
駅舎とN700系
(独自印)

2008年3月7日(金)13:30。夕方の尼崎での会合のために大阪入り。 新大阪駅にてスタンプを押す。久しぶりの新大阪だったが、スタンプ は更新されており、N700系と駅舎のデザインに変わっていた。 実は私、まだ N700系 に乗る機会に恵まれていない。このところちょっと 出張が少なかったからだが、せひ早く乗ってみたいものだ。3/15の ダイヤ改正で大幅に増発されるそうだから。
JR西日本のスタンプ設置のチラシを手に入れる。新しいスタンプの 絵柄を眺めて興奮しながら、福知山線の列車で、尼崎まで。

尼崎駅
近松の里尼崎
(独自印)

尼崎駅 のスタンプは「近松の里」との事。人形浄瑠・義太夫の人形が デザインされている。その作者、 近松門左衛門 はこのあたりの人で、縁のあった 広済寺 という寺が、この近くにあるとのこと。
17:30,午後の会合を終えて、会社関係の人たちと、尼崎駅前の韓国料理屋で会食。マッコリを飲みほろ酔い、 いい気分になって皆と別れ、一人駅北口のホテルに投宿、21:30。明日のスタンプ集めのための後宿である。 明日は早起きと決めていたので、すぐにおとなしくベットにもぐりこむ。

3月8日(土)、朝6:30・尼崎駅へ。3月とはいえまだこの時間、かなり肌寒い。駅前のコンビニで パンと暖かいお茶を買う、これが朝食だ。駅前の文楽人形、 梅川の像 に挨拶して駅構内へ。近松門左衛門の代表作、「冥土の飛脚」のヒロインだそうだ。今はいいけど、 夕べ暗い中で見たときは、チト怖かったぞ。

さて、今日はいろいろ回りたいのであるが、まずは福知山線に残るアーバンネット印を集めに いこうと思う。朝日が昇ってきた。6:41発の新三田行きの列車に乗る。

塚口駅
近松像と記念碑
(アーバンネットワークタイプ印)

さて、実は私は福知山線にはずいぶん昔から乗っている。この沿線の、塚口や三田、新三田 にいろいろと仕事に来たことがあって、知らぬところではない。次の塚口駅のアーバンネット 印も、ずいぶん前に押したことがあるので紹介しておく。やはり近松門左衛門の図柄である。 残念なことに、現在はこのスタンプは非常に摩滅が激しくて、きれいに押せなくなって しまっているので、貴重な印影だ。

伊丹駅
昆陽池公園
(アーバンネットワーク印)

さらにこの 伊丹 のアーバンネットワーク印も、現在ではすでに摩滅→廃却に なったのか、駅においてないようである。私はこの印も、昔の出張のときに 伊丹に立ち寄った際に押していたので、紹介する。図柄は 昆陽池公園。

伊丹の駅前には、 伊丹城 の石垣が残っている。戦国武将、 荒木村重 の城。織田信長に属したが、謀反を起こし、一族皆滅びる。しかし本人だけは生き延び、茶人として生きた という異色の武将。 今の伊丹の駅前は、イオンの大型SCが威容を放ち、伊丹城などは存在感なく、忘れ去られて いるようではあるが。

宝塚駅
心ときめく華やかな歌劇の駅
(わたしの旅型印)

さて、福知山線。だんだんと山が近くなり、武庫川の渓谷に入る少し前に、 大きな町に近づく。 宝塚市 である。阪急電車 で直接大阪梅田に出ることも出来て便利な町だ。この町を作ったのは、阪急電鉄の創始者・ 小林一三。 電車を走らせて沿線の土地を住宅街として開発していくとういうやり方で、この一円を開いた恩人 である。彼はさらに、沿線住民の娯楽も考えた。それが名高い 宝塚歌劇団 の始まりである。スタンプももちろんそのデザイン。これも以前に押していた。

生瀬駅
蓬莱峡
(アーバンネットワーク印)

宝塚の町が尽き、いよいよ武庫川の渓流沿いに入っていくところで、7:05、生瀬駅着。 私の今日の最初の目的地である。列車を下りると、吐く息が白いほど寒い。さすがに 山間に入ってきた感じがする。この駅には、この駅と、隣の武田尾駅の2つの アーバンネット印が設置されている。以下の写真のように仲良く並んでいた。 痛みが激しいのが多いアーバンネット印の中で、この2つは静かなこの駅にあった おかげで、とても状態が良く残っている。図柄は、 蓬莱峡

武田尾駅
武庫川と駅舎
(アーバンネットワーク印)

7:15、快速・新三田行きに乗り、さらに旅を続ける。このあたりから急に深山幽谷 に分け入る感じの路線に変わってびっくりする。無人駅、武田尾駅は快速のため 通過するが、トンネルから出たところにある駅で、あたりには武庫川の急流しか 見えないような場所のようである。急に霧が出てきて、あたりが真っ白に変わる。

だがこの福知山線、この渓谷を抜けると、 また三田の町のある広い盆地に出る。霧が晴れて青空が覗く、別天地のようである。 開けた田園風景、今日は寒いので一面霜が下りていて白くなっている。

三田駅
永沢寺と花菖蒲
(アーバンネットワーク印)

7:30分、 三田へ到着。 昔始めて私が、仕事でこの町に来たとき。まるで中央本線の多治見に そっくりだなと思った。三田は大阪から30分、多治見は名古屋から30分。三田は武庫川の、 多治見は庄内川の、それぞれ渓谷沿いを鉄道で抜けた向こうの盆地であり、それぞれ 大阪と名古屋のベットタウンになっているからだ。
 久しぶりの三田の駅前はすっかり変わっていて、大きなビルが一杯になっていた。 スタンプの図柄は菖蒲の花がきれいな 永沢寺。

新三田駅
ウッディタウン
(アーバンネットワーク印)

7:45、篠山口行き普通列車に乗って先に進む。新三田の駅は以前仕事で 来たことがあり、スタンプも押してあるので、下車せず先に進む。 仕事で来たときは夜だったのでわからなかったが、新三田駅の周りは あまりなにもない田園風景だったので、意外だった。スタンプにある ウッディタウン は、この駅から西へ約1kmバスで行った所にあるニュータウン。 神戸電鉄の駅 もあって、神戸にも出られるようになっている。

田園風景の中に 「三田牛」の 文字の看板が目に付く。高級和牛のブランドだ。牛を飼育している飼育場の看板もあれば、 牛肉料理を食べさせる店の看板もある。

相野駅
西国二十五番札所めぐりの駅
(わたしの旅型印)

7:50、相野駅着。三田市のはずれにある駅だ。この駅に立ち寄ることにしたのは、 わたしの旅型印が現存しているという情報があったから。この先無くなると押せなく ならないように、貴重な印は集めておこう。西国二十五番札所・ 清水寺が図柄になっている。

福知山線のうち、大阪支社の管轄なのは新三田までの区間であり、この相野駅を 含むこの先は、福知山支社の管轄に入っている。ということで、今回の福知山線(大阪支社地区) の旅はここまでとする。

まだ朝早く、寒くてたまらない。ホームで震えながら数分待ち、 8:01、折り返し、福知山線・東西線・片町線経由木津行き列車に乗る。 まだまだ本日の旅は続くが、ここで一旦区切りとしよう(了)

(第3章・東西線に続きます。)


後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁 | 扉頁

後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁