JR北海道・スタンプ収集旅日記(#770)
第29章 道北の帰り道 -宗谷本線6-

(→前章からのつづきです)

2024年7月21日(日)、13:01、稚内駅から、特急サロベツ4号に乗車した。

33年ぶりの稚内再訪は、素晴らしい時間だった。満足して、帰路に着こう。 それにしても日本最北端の駅からの帰路だから、これはきっと、過去最長の帰り道なのだろう。 今日一日だけでは、名古屋の家に帰りつけないので、もう一泊、名寄に泊っていこうと思う。

右の車窓に、日本海の海が広がった。ほんとうにかすかだが、海上に利尻富士の姿が見えた。 昨日からずっと、かすかにしか見えないままだ。もしもう一度、再訪がかなうなら、 33年前に見たあの美しい島影を、もういちど見たいものである。


文月さん先行押印
特急サロベツ 261系0代(宗谷本線)
TainTrip
スペシャルスタンプ

稚内駅で買ってきた、海鮮いっぱいの駅弁を広げる。なんとも贅沢な旅である。 列車はサロベツ原野を進み、やがて牧場が広がり、天塩川の流れが列車に沿うようになってきた。

そうそう、稚内と旭川でTrainTrip印を押したので、条件が揃ったはずだ。 スペシャルスタンプが取得できるはずである。今乗っている特急サロベツの、261系0代、 青い、ベテランの編成が描かれていた。こちらにも今回、2回乗ることができたなあ。

豊富、幌延、音威子府。行きに立ち寄った駅をどんどん通過して南下していく。 今回は、できるだけたくさんの宗谷本線の駅に降り立ち、訪問することを心掛けてきたが、 列車の時間の都合で、どうしても行きに時間が取れなかった駅が残っている。 これから、ゆっくり訪問したい。 15:29、美深駅に到着、下車する。すでに2時間半も、特急に乗ってきた。

美深駅 (宗谷本線)
キハ261系はまなす編成 運行記念

煉瓦造りの立派な駅舎である。入っていくとさっそく、スタンプが3つ並んでいた。 一番新しいものには、今乗ってきた「はまなす編成」が描かれていた。 この車両がデビューした2022年に設置されたスタンプである。

この駅の開業は古く、1911年(明治44年)というから、もう100年以上前のことだ。 南から伸びてきた宗谷本線が、その時ここまで繋がった。当初の駅名は、 元のアイヌの地名「ピウカ」そのままの読みだったという。昭和になって「ビフカ」となった。


つっち〜さん先行押印

駅の1階では、地元の野菜やお土産物などを売っているが、
私がこの駅で見てみたい場所は、2階の「美幸線展示室」である。

1964年(昭和39年)、この駅からオホーツク海側の北見枝幸までをつなごうと「美幸線」は、 途中の仁宇布駅まで開業した。将来この美深駅は、鉄道ターミナルとして発展することが期待されていた。


つっち〜さん先行押印
美深駅 (宗谷本線)
風雪に耐え抜いたマツ・松山湿原

だが美幸線は、北見枝幸まで繋がることなく、わずか21年で廃止された。 なにせ沿線人口が少なく、毎年巨額の赤字を生む路線だった。 長年、全国の国鉄路線のワースト1だった。 1984年には営業係数4731、つまり100円稼ぐのに4,731円経費が掛かった。 再建が必要だった国鉄は、こののち多くの路線を廃止にしていくが、 真っ先に廃止にしたのが、美幸線だった。2階の展示室には、美幸線関係の種々の資料があった。 黒板時刻表を見ると、最後は一日4往復だけの運行だったようだ。

美深町交通ターミナル 松山湿原

今はこの駅が、美深町交通ターミナルとなっていて、美幸線廃線後の仁宇布駅へバスが出ている。 仁宇布駅の先には、北海道でも秘境と言われる自然豊かな湿原「松山湿原」があり、登山客が訪づれるという。 この駅の残りの2つのスタンプには、ともに松山湿原の様子が描かれていた。

さてこの駅に、今年廃止になった隣の初野駅のスタンプが置かれているという情報があったので、 駅の方に尋ねてみた。確かに4月頃まであったようなのだが、今は無く、押せないとの事である。 残念だが、あきらめる他はない。(第26話で、だいさんが押された印影で紹介済みである。)


つっち〜さん先行押印

さて、後は今夜のホテルを予約している名寄に向かうだけなのだが、次の列車は18:33発、2時間先までない。 それはわかっていたので、覚悟をしていたが、流石に手持無沙汰である。 そこで乗り換え案内のサイトで再度検索してみたら、少し離れた場所のバス停から、 17:10に名寄に行く「名士バス」の便があることが分かった。一時間早く移動できるなら、それは助かる。 私は駅から、街のメインストリートにあるバス停まで歩いた。

7〜8分も歩けばバス停についたが、バスが来るまでまだ1時間はある。 ここに座って「ぼお〜っ」と待つしかなさそうだ。 だがちょっと困ったことがあった、暑いのである。稚内は涼しくて、こんなことは感じなかったのだが、 内陸のこの辺りは、気候が違うようである。おそらく30度を越えているだろう。 私は近くにスーパーを見つけ、そこでアイスを買って、冷房の効いた店内でしばし涼んだ。

17:10、やっとバスがやってきた。小さな美深の街はすぐに抜けて、車窓には見渡す限りの畑が広がった。 これぞ北海道、という感じの風景だ。名寄まで、ずっと畑が続いた。 名寄の街に入ると、道北で一番大きな街だけはあり、 住宅や商店が軒を連ねていた。

名寄駅まで行かず、今夜泊まるホテルに近いバス停で下車、17:44。ホテルまで歩いていく途中で 「北緯45度」と言う、良さそうなカレー屋 を見つけた。これが当たりのお店で、コクのあるカレーが、とても美味しかった。 旅も3日目が終わり、さすがに疲れを感じる。ホテルにチェックインし、大河ドラマを見たら、すぐ寝よう。


2023年9月5日
ソリティアさん押印
名寄駅 (宗谷本線)
120周年記念

翌7月22日(月)、海の日の祝日、朝6:00。

早い時間の列車に乗るために、今日も早起きした私は、名寄駅に続く通りを、 荷物を曳きながら歩いた。この商店街は「名よせ通り」と言うらしい、 碑が立っていた。道北の中心で、人が集まるこの街らしい、良い名前である。 地名の語源はアイヌ語の「ナイオロプトゥ」。川が合流するところ、という意味だ。 その音に「名寄」という漢字を当てた人の感性は素晴らしいのではないか。

ただあまりに早すぎて、お店のシャッターはどこもまだ閉まっている。 どんな賑わいがあるのか知らぬまま、この街を去らねばならない。

赤い屋根の、歴史を感じる駅舎の前にやってきた。 朝早く、まだ駅の改札窓口が開いていない。行きにスタンプを押しておいて良かった。 ただ本当は、昨年設置の、名寄駅120周年のスタンプも押したかった。 設置期間に来れず逃してしまい、残念だ。 ソリティアさんに頂いた印影で紹介しておく。

名寄駅の開業はそれほど古く、1903年(明治36年)である。 この地まで北上してきた宗谷本線の終着駅として開業した。 その後、宗谷本線は更に北へ、名寄本線が西へ、深名線が東に分岐して伸びていった。 東西と北から運ばれてきた、木材資源や石炭などを南へ運んだ。 名寄駅は鉄道の十字路として、大きな役割を担った。 が、その輸送需要も今は無く、名寄本線は1989年に、深名線は1995年に廃止となった。 この重厚な駅舎が、昔の栄光を物語っている様に感じる。

まだ朝靄に包まれているホームに、6:45発の旭川行き、HC100デクモの車両がやってきた。 今回、宗谷本線で最後に乗る列車である。旭川への到着は8:19の予定である。 もう一日、長い帰り道の旅がつづく。(→つづく)


後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁 | 扉頁

後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁