JR北海道・スタンプ収集旅日記(#766)
第25章 羊のスタンプ -宗谷本線2-

(→前章からのつづきです)

2024年7月19日(金)、33年ぶりの宗谷本線の旅の一日目。
お昼に旭川に到着し、宗谷本線を少しづつ北に進み、未訪問だった、永山、和寒、士別の3駅を回ってきた。 最北の稚内まで乗り通すのは明日にする予定で、今日はこれから旭川まで引き返しつつ、 残る未訪問駅を回っていこうと思う。ということで、士別駅15:04発の、快速なよろ8号に乗車する。

またまた、運行車両は新型ハイブリッド車両HC100デクモ2両編成である。 このあたりの普通列車はほとんどすべて、この車両に置き換わってしまったようだ。 新しくて旅情はないが、乗り心地は良い。乗客は、下校途中の高校生がメインである。 わずか乗車7分で、剣淵駅に到着、15:11。高校生数人と一緒に下車する。 彼らは家に帰るため歩いて行ってしまい、私だけが、この無人駅に一人残された。

剣淵駅 (宗谷本線)
ドイツトウヒの鉄道林と絵本の里

私は、この駅のスタンプを押しに来たのだが、はてどこにあるのだろう。 狭い駅舎の待合室を一周眺めるが、見当たらない。 あれっ、この駅舎内にあるという情報ではなかったか。

すでに押し鉄仲間の方から、この駅のスタンプの印影は頂いていたが、 ここまで来たからには自分で押したいところだ。こういう時に役立つのは、 今はX(旧ツイッター)の情報だ。押し鉄諸氏は、Xに投稿報告を上げてくれる人が多いのだ。 「剣淵駅 スタンプ」と検索ワードを入力、情報を探す。


ソリティアさん先行押印

まず出てきたのは、駅前の商店に置かれているとの情報。なんだ、まあ無人駅の場合、 そういうことはあるよな、と納得し、駅舎を出てみると、確かに駅前に商店がある。 しかし、あれ?、閉まっているぞ!

これには不安になり、必死にXの情報を検索した。
そうしたら、駅前の商店は休業していることが多く、そういう時は、向かいの「北海道新聞」の 販売店に聞いてみると良い、という情報が見つかった。なるほど、新聞の販売店がある。


そこかすろうさん先行押印
剣淵駅 (宗谷本線)
えほんのさと けんぶち

販売店の扉を押し、応対してくださった店主の方に、駅スタンプについて尋ねてみた。 「あ、ここにありますよお〜、持ってきます」というお返事。 これは助かった。Xの情報に感謝である。

綺麗な2種のスタンプが出てきて、押すことができた。 赤い方はJR北海道仕様で、防雪防風のための鉄道林が描かれていた。 もう一つは緑のもので、地元の商工会で作られた観光印だろうか。 駅舎と列車が描かれていた。

両方に共通するのが 「絵本の里」というキャッチフレーズ。 40年ほど前、竹下総理の「ふるさと創生基金」が各自治体に配られたとき、 剣淵町では、子供たちのために絵本の図書館を作ることになった。 今も「剣淵町絵本の館」として残っている。

新聞店の店主によると、駅スタンプを預かるようになってから、 たまに私の様に、押したいとやってくる旅人が来るとのこと。 店主は気さくな方で、私がどんな旅をしているのか、しばらく楽しく会話した。

そして、このあと乗るバスの、バス停の場所も教えてもらい、大変助かった。
お礼を言い、新聞店を後にした。

宗谷本線の列車は少ないので、次の駅までは、 旭川行きのバスで行こうと思う。バス停は駅前ではなく、少し離れた町の通りにあった。 バスが出るのは一時間程後で、私はバス停のベンチに腰を掛けて、しばし休憩した。 向かいには、寒い冬を過ごすために頑丈に作られた木造の家が建ち、北海道開拓の歴史を感じた。 天気が崩れてきたようで、待っている間に、空から雨粒が落ちてきた。これはちょっと不安だ。 16:18、旭川行きの道北バスがやってきた。私の他に、2人ほど学生が乗車した。

塩狩駅 (宗谷本線)
1924年11月25日開業

バスは、周囲に水田と林しかない一直線の道路を、南に向かってひたすら走った。 バス停の名前は「東4線」「東6線」「東7線」「東9線」と続く。 これは開拓の時に付けた道路の番号だ。これでは地元の人以外にはさっぱりわからない。 宗谷本線には2021年まで東六線駅があったが、今は廃止になっている。 雨が次第に強くなってきた。やがて、行きに寄った和寒駅の近くのバスターミナルに到着。 再び走り出すと、あとは塩狩峠へ、坂道を上っていく。

この雨の中、ここで降りるのは不安であったが、峠の上の「塩狩」バス停で下車する。16:50。


そこかすろうさん先行押印

天塩国と石狩国を分けるこの塩狩峠の頂上付近に、塩狩駅が出来たのは1924年(大正13年)で、 ちょうど100年前のことだ。100周年を記念して、この近くで宿を営む方が、 今年駅スタンプを作成し、駅に設置したらしい。なので私ははるばるやってきたのだ。
  いろいろ旅程を考えた挙句、 バスでやってくるのが旅日記的にカッコ良いかなと思いつき、実行した。 だが裏目に出て、駅までの道を雨の中、傘を差し、荷物を曳いて歩く羽目になった。

道が線路に近づき、塩狩峠の標識と、石造りの記念碑が見えてきた。
私は立ち止まり、記念碑に手を合わせた。これは悲しい鉄道事故の碑だからだ。
「長野政雄氏殉職の地」 と刻まれている。

1909年(明治42年)、和寒駅に向かって峠を下っていた列車の連結器が外れる事故が発生した。 このまま暴走すれば、乗客に多数の犠牲者が出る状況だった。 このとき、非番ながら偶然乗り合わせていた鉄道員、長野政雄は、列車を止めるべく車両の前に飛び込んだ。 そのおかげで客車は停車することができ、大事故を免れたという。記念碑には、その経緯が書かれている。 のちに三浦綾子氏が小説に書き、世に広く知られた。その 文学館 も近くだが、時間が遅く閉まっている。

この事故を受け、安全のため信号所が作られた。それが駅に昇格したのが、ここ塩狩駅である。 今は無人駅で、誰もいない木造駅舎の扉を開けて中に入ると、確かに開業100周年のスタンプがそこにあった。 この辺によく居るのだろうか、ウサギが描かれていた。

森林に囲まれ、誰もいない峠の駅は静かである。雨は降り続いている。 やがて峠の両側からそれぞれ列車がやってきた。両方とも新型ハイブリッド車HC100デクモである。 単線の宗谷本線では、この峠の駅で列車交換をするのだ。 私は17:19発の旭川行きに乗って、峠を下った。


比布駅 (宗谷本線)
ほっかいどう でっかいどう

峠を降りて、蘭留駅を通過、周囲にはまた農地が広がった。 そろそろ日没のようで、少し車窓は暗くなってきた。 17:32、比布駅着。長年、一度訪問してみたいと思っていた駅だ。

現在の駅舎は、2016年(平成26年)に、旧駅舎を模して建て替えられたものである。 JR北海道は、もっと簡単な駅舎に建て替えるつもりだった。 しかし、駅舎の姿を残したいという町民の思いを受け、比布町が建て替えた。 今は駅舎内で、お土産物も売るカフェが営業している。 そこに2つスタンプが置かれている。

比布駅 (宗谷本線)
みなみぴっぷ きたぴっぷ

私と同じ世代の方なら、この駅で撮影された「ピップエレキバン」のCMはご存じに違いない。 小さな磁石を肩に貼ると血行が良くなる、あれだ。

1984年、製品と同じ名前のこの駅に、 女優の樹木希林さんと、会社の横矢会長がやってきた。 2人は、 駅名票の前でCMを始める。 「とうとうここまでやってきましたね」と樹木さん。 感慨深げな会長が「ピップ...」と製品名を言おうとしたとき、 列車が通過し、会長の声を遮るというオチのついたCMだった。 大人気を博した。きっといっぱい売れたことだろう。


1991年、私が一度だけ宗谷本線を乗り通した時、 ここの駅名票を見て、ぜひいつかこの駅に降り立ってみたいと思った。 33年後の今日、やっとその夢がかなった。 カフェでアイスクリームを買い、頂いた。 この比布の名産はイチゴだそうで、それを使ったアイスで、美味しかった。

ただ33年の間に、いろいろなものが消えてしまっている。 まずは、両隣の駅だった南比布駅北比布駅。過疎化のために2021年に廃止されている。 宗谷本線沿線は人口減少が激しく、この先、北に行くほど多くの廃止駅が存在する。 駅前に昔の駅名票が再現されていたが、それと現役の駅名票を比べると、 隣の駅が違っている。今は北永山駅蘭留駅なのだ。

また、あのCMに出演していた樹木希林さんと横矢会長も、もう故人である。 ただ樹木希林さんは、駅舎が建て替えられた2017年に、この駅を再訪されたそうで、 その時の写真と著書が、カフェの窓辺に飾られていた。とてもユニークな女優さんだった。


旭川駅 (函館本線)
TrainTrip
上野ファーム

すっかり暗くなった18:33、次の旭川行きのHC100デクモがやってきた。 旭川の宿へと向かおう。やがて街の明かりが多くなり、18:59、旭川駅着。 昨年も旭川に来ているのだが、またTrainTrip印が更新されているので、 取得していこう。観光庭園、上野ファーム が描かれている。ガーデニングの聖地と言われて、人気があるそうだ。

旭川駅 (函館本線)
川のある駅

それに加えて嬉しいことに、最近、旭川駅設置のスタンプは、 新しいものに変わったそうである。改札を出て、それをさっそく押しに行った。

「川のある駅」というキャッチフレーズとともに、石狩川にかかる旭橋と、 この駅の駅舎が描かれている。駅の南側に出ると、すぐそこに忠別川が流れている。 北海道の大自然がそのまま残っているのでは、と思うような、雄大な景観である。


今日は、長い間一度訪問したいと思っていた、宗谷本線の駅をいくつもめぐることができた。 これで明日は一気に、その先の稚内まで、心置きなく進めそうである。

さて、お腹がすいた。せっかくの旭川なので、旭川ラーメンを頂くとしよう。 少し歩き「味の三平 本店」 というお店に入った。辛味噌ラーメンが売りだそうだが、初めてなので辛さの加減がわからない。 うーん、どうしたものか。

辛すぎるのが怖かったので、一番マイルドな辛さを選択した。 しかし、ちょっと物足りなく感じてしまった、難しいものだなあ〜。 まあそれ以外は美味しかったから、OKだ。

ホテルルートイン 旭川駅前&旭川グランド

さて、普通ならもうこれで、ホテルに向かうだけなのだが、今日はまだ、スタンプの課題が残っていた。 私は本日泊まるのとは違うホテルに向かったのである。 それは、旭川駅前にある2か所の、ホテルルートインであった。 最近、Xの情報で、このホテルには常設のスタンプが置かれていて、 しかも宿泊客じゃなくても押すことができるというのだ。それはぜひ押してみたい。

「すいません、宿泊するものではないのですが、スタンプがあると伺いまして。」
「押させていただけますでしょうか?」と、流石に低姿勢でお願いしたところ、
「良いですよ、次回はぜひ、ご宿泊くださいね。」とフロント氏。そりゃそうだよなあ〜

ルートインのキャラクターは羊で、こりゃ北海道にふさわしい。
それぞれ凝ったデザインのスタンプがあり、グランドの方は2種類もあり、 もう、大満足であった。


2024年8月23日
そこかすろうさん押印
JRINN 旭川

ホテルや旅館にも、宿泊記念のスタンプが置かれているのは、昔から良くあることだ。 しかし普通は宿泊した人しか押さないから、あまり知られていなかったと言えるかもしれない。 実は、旭川駅前には、JRが経営する、JRINN旭川というホテルもある。 ここにも宿泊記念スタンプがあり、宿泊者でなくても押印させてくれるらしい。

この一か月後、押し鉄の先輩、そこかすろうさんが押印され、印影を送って下さった。 前からJRINNのスタンプは収集されていたそうである。うーん、特急が描かれた、見事なスタンプだ。

しかし、私が愛用しているホテルは、実は東横INNである。 仕事や鉄道旅行で、なんど泊まったであろう。 すこし大きな町ならどこにでもあり、駅に近くて便利である。 無料の朝食も素晴らしい。そして、どの東横INNに行っても、 内装や家具やベッドが同じで統一されており、何度も泊っていると、 どこに来ているのかわからなくなり、しまいには自宅に帰ってきたという、 錯覚に陥るのである。そこに嵌ってしまい、泊まり続けている。

今日も、東横INN・旭川駅東口にチェックインする。
ルートインさん、JRINNさん、ごめんなさい。

さて今日は、宗谷本線の、旭川に近い範囲の駅を回っておくことができた。 これで心置きなく、さらに北へ向かえる。明日は、最北の稚内駅を目指そう。 明日に備えて、早く寝ようと思う。 羊のスタンプをいっぱい押したので、それを数えれば、すぐ眠れそうである。 (→次章へつづく)


後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁 | 扉頁

後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁