JR東日本八王子支社地区・スタンプ収集旅日記(#107)
    第7章 東京の一番奥 -青梅線2-

2010年6月12日(土)朝8:50。私は青梅線の旅をしている。昭和レトロで町おこしをしている青梅。 青梅駅の待合所も雰囲気たっぷりの作りだ。

この先、終点の奥多摩駅まで行ってみる事にする。青梅線はこの駅を境に、奥多摩の 山の中へ分け入っていく。列車本数は少なくなり、東京方面から自然を求めてやって くるハイカーたちが、この路線の主なお客となる。 8:56発、奥多摩行きに乗車する。たちまち辺りの緑が濃くなる。梅雨明け直前の 山の緑は本当に美しい。足元に多摩川が、深い渓流を作り流れ下っている。

御嶽駅
武蔵御嶽神社

次の八王子支社印の設置駅は二俣尾駅であるが、この時間は駅員さんが不在の ようなので後回しとし、そのまま乗り過ごす。7駅過ぎて、9:21御嶽駅で下車する。 けっこう多くのハイカーがここで下車する。ここはもともと、 武蔵御嶽神社への 参拝駅だったため、駅舎は、神社を模した味わいのある建物となっている。 駅前の車道を信号で渡ると、すぐに 多摩川の大きな橋になっている。橋のはるか下に、多摩川の清流が流れ下っている。 周りの山々は深い。東京の一番奥には、こんなに自然があるのか、と思う。

9:36の「ホリデー快速おくたま号」に乗車すれば、途中駅には停まらず、次は終点の奥多摩駅である。 進めば進むほど山を登り、ますます東京の奥に分け入る、という感じがする。 遥か下を流れる多摩川が美しい。

奥多摩駅
奥多摩湖

9:54、終点奥多摩湖着。重そうな荷物を背負ったたくさんのハイカーたちが、一斉に下車する。 ここの駅舎は山小屋風で、また味がある建物だ。駅前はたくさんの人でにぎわっていて、 終着駅の寂しさ、などというものは感じない。ここから先、バスで 奥多摩湖 を目指したり、登山をしたりと、奥多摩駅はハイカーにとっては旅の入口なのであろう。

9:58、私はにぎわう駅前に背を向け、すぐに青梅方面に折り返す電車に乗った。 電車はまた山の中を静かに下り始めた。

古里駅
むかし絵美術館

3駅戻って10:06、古里で下車する。これで「こり」と読む。次の列車まで少し 時間があったので、駅前に出ると、ここもまた多摩川を渡る橋がすぐ駅前に 掛っている。橋を半ばまで渡って下を見ると、魚釣りに興じる人の姿が 涼しげであった。駅前のコンビニでは、バイクツーリングの一団が、これから の旅の前に食料を買い込む姿を見かける。奥多摩は東京で 自然を楽しめる貴重な場所なのだな、と思う。

10:38の奥多摩行きで、また折り返す。列車本数が少ないので、スタンプを 集めるにはこんなふうにジグザグと旅をするのが良いのだ。

鳩ノ巣駅
鳩ノ巣渓谷

10:45、鳩ノ巣駅で下車。確か高崎線に「鴻巣」という駅があったが、 「鳩ノ巣」駅もあったとは知らなかった。ところがこの鳩ノ巣駅、 木造でまたいい味を出している。駅員さんに聞いてみると、戦前に 建てられた建物であるとのこと。

少し歩けば、スタンプの図柄にある鳩ノ巣渓谷にも降りていけるのだが、 この駅舎の雰囲気を楽しみながらここに居るのも良さそうだ。 山から聞こえる鳥の声を聞きながら、駅のベンチで冷たいお茶を飲む。 良いなあこういう時間。 この駅には古い「わたしの旅」シリーズのスタンプも残っていた。 それもうれしい。青梅線にはいい駅が多い。

二俣尾駅
吉川英治記念館と奥多摩橋

11:06、次の電車で奥多摩を下る。青梅線の八王子支社印スタンプは残り1個、 二俣尾駅を残すだけだ。11:25、その二俣尾駅へ到着。だが、改札は閉まっている。 実はここは午後1時からしか、駅員さんがいない駅なのだ。 午前中はお隣の日向和田駅で勤務されているらしい。きっとそうするのが 良い理由があって、こんな勤務になっているのだろう。

そういうことで1時間半、ここで待たなければならないが、それは最初から予定通りである。 この駅から少し離れたところに、歴史小説の大御所、 吉川栄治 の記念館があるらしいので、そこへ行ってこようと思う。

  ここもまた、駅を出てすぐに多摩川を渡る大きな鉄の橋がかかっている。特に ここのは歴史がありそうなたたづまいである。スタンプにも描かれているが、昭和14年に 掛けられた奥多摩橋である。橋の半ばから見る奥多摩の山々と、多摩川の深い渓谷は見事そのものである。
  この橋を渡って10分程歩いたところに、吉川栄治記念館がある。今でこそ歴史小説は山ほどあるが、昔は「歴史小説といえば吉川栄治」と言えるぐらいの大御所だった。「織田信長」や「太閤記」、私もずいぶん読ませてもらった。大きな武家の長屋門の内側に、記念館と書斎、そして椎の巨木があった。書斎からこの巨木を眺めながら、大作家は歴史に思いをはせていたのか、と思う。

再び奥多摩橋を渡り、橋のたもとの喫茶店でピラフとアイスコーヒーを頼み、人心地つく。 それから二俣尾駅に戻ると、ちょうど駅員さんが改札窓口のシャッターを開けるところだった。 なかなか味わい深い、青梅線・奥多摩の旅が出来た。(了)


後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁 | 扉頁

後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁