鉈薬師 -明の貴人・張振甫、名古屋にて天才仏師・円空に出会う-


りょう君が、前に行った事のある覚王山の駄菓子屋さんに 行きたいというので、出かけることにしました。今日は1月21日、 毎月21日は覚王山日泰寺の縁日なので、界隈はとてもたくさんの人で にぎわっています。お父さんが前から気になっていた、この縁日に しか見られない所があるので、りょう君に付き合ってもらいました。

日泰寺の横を左側に入って小道を行くと、ちょっと変わった趣の 門が見えてきます。両側に石の像・石人が立っています。門には 尾張徳川家の葵の紋があります。門を入ると森の中に、赤い壁を 持つ小さなお堂が現れます。鉈薬師(なたやくし)と言います。 なぜここにこんな中国風の建物があるのでしょうか。

尾張徳川家初代・義直公の時代。中国では明の国が、北から起こった清の国に、 まさに滅ぼされようとしていました。そんな政変のさなか、明の王家の一族 といわれる張振甫(ちょうしんぽ)が、日本に亡命し京都で暮らしていました。 振甫の医術を見込んだ義直公は、彼を名古屋に招待し、領地を与えて住まわせ ました。振甫はこの周辺の民に医術を施し、尊敬を集めました。今も千種区 振甫町としてその名が残り、子孫の方が開業医をされていたとのこと。

振甫ゆかりの、鉈薬師医王堂。なので中国風なのですね。

お父さんが、日泰寺の縁日に鉈薬師に来たかったのは、このお堂の中に ある仏様を見たかったから。ここには鉈一本で荒々しい仏像をたくさん 残した、円空による仏様があるのですが、これが縁日だけご開帳されるのです。 写真撮影禁止なので紹介できませんが、円空による十二神将。仏教の世界を 守る守護神たちが、迫力満点で削り出されていました。名古屋には、荒子観音 や竜泉寺にも、円空の仏が飾られています。鉈薬師の名前の、「鉈」は、円空 仏をしのんで後世つけられた名前のようです。

張振甫と円空は、同時代人。なぜ振甫は円空に、このお堂に仏様を残して 欲しい思ったのでしょうね。日本の武を借りて明国の再興をしたかったのか、 明国の戦乱で亡くなった人々の弔いをしたかったのか。 異国で暮らす亡命貴人の心と、円空さんの彫る荒々しい仏様の姿。 何かぴったりと来るものがあったのでしょうかね。

(撮影日:06.01.21)


鉈薬師(みてみて関西)      鉈薬師の円空仏(個人HP)

お父さんどっか行こー/覚王山日泰寺     お父さんどっか行こー/竜泉寺


戻る