先週、息子を万博に連れて行ったが、相当楽しかったようで、また行きたいと言う。
そこで4月10日(日)、2週連続で出かけることにする。午後から雨
という予報なので、早めに行って帰ろうと家を午前9時過ぎに出、会場に入ったの
は10時半ごろ。今日はパビリオン見学を会場で予約しようと思い、息子が
見たがっている「大地の塔」へ行ってみることにする。
北ゲートからだと遠いので、IMTSのバスに乗って、西ゲート駅まで移動。
息子はIMTSは初めてなので、モリゾーの運転する運転席を不思議そうに覗き込む。
西ゲートのIMTS駅の通路には、子供たちが書いた絵をタイルに焼いてはめ込んだ
壁があった。ものすごい絵の数であった。こういうのは万博が終わっても残して
ほしいものである。
さて、長久手日本館の前。もうすでに長蛇の列である。その向こうに当日予約用 端末があるのだが、その前にいる係の人が「当日予約分ただいま終了しました!」 とメガホンで叫んでいる。まだ11時前だというのに、もう終了! これは危ないと、大地の塔に急ぐ。こちらも入館待ちはすでに50 分。そして予約端末にも長蛇の列。ありゃあ、遅かったか。係りの人に聞くと、 「すでに4時ごろの予約券が出ているのでこれから並んで頂いても予約がとれる かどうかわかりません。すいません」との事。そんなに遅くまでいるつもりが ないので、あきらめることにする。 人気パビリオンを見るためには、早朝から来て並ぶしかないのかなあ。 子供を長時間列に並ばせるのはかわいそうだし...なんとかならないものか。 こんな調子では、この万博、ホントに全部見ることができるのかなあ? |
中部千年共生村 |
さてこれからどうしようかと、南に歩いてグローバルループの下をくぐったあたりに、 パビリオンの出口が見えた。スタンプがあるのを見つけて、押してみたら、 そこが中部千年共生村だった。出口から入ってしまった。 中部地方の7つの県が出展しているもので、千年先も持続可能な 再生できる資源を使ったモノづくりがテーマ。見ものは、水のカーテンの 下に入って映像が楽しめるミズノバや、動いているものを見つめるロボット、 サイクロプスなど。来館者の写真を撮ってくれるコーナもあり、 ホームページで 後から写真を見ることができる。 |
長久手愛知県館 |
そのお隣が長久手愛知県館。愛知県の市町村の伝統芸能が日替わりで 楽しめるというパビリオンであるが、メインは「地球タイヘン大講演会」 というショー。もうすぐ始まるので見ていこうと行ったのに、息子は 興味がないようで、嫌がってしまった。スタンプだけ押して退散する。 3本の鉄塔が揺らめくモニュメント、「踊る指南鉄塔」や、愛知県 のモノづくりを紹介した大絵巻物なども見もの。 (→第8章で再度見に行きました) |
うちの息子は、難しいパビリオンの展示よりも、先週遊んで楽しかった、
「遊びと参加ゾーン」にある、子供の遊び場で遊びたいとのこと。
それで仕方なく西ゲートから北上して歩き、遊び場の方につながる
スロープを降りていく。「風の広場」というところにある、白い
滑り台がお気に入りで、ここでしばらく遊んでいくことにする。
ここは空いていたので、父親の私もごろっと横になって、しばし
空を眺めたりする。曇り空なのでイマイチだが、きっと天気が
よければ気持ちがいいだろうなあ。万博会場の桜の木もそろそろ
見ごろである。結構緑が多いのが、この会場のいいところだ。
息子はそのあとも、野外で遊べる「グローイングビレッジ」や、 屋内にお気に入りの滑り台がある「わんパク宝島」など、 先週遊んだ場所にもう一度遊びに行きたがる。これが一番楽しい ようで、しばし付き合って歩く。しかし本当はまだまだ見所が 多いのに、これはちょっと疲れるなあ。 なんとか息子を、どこか別のパビリオンに興味を持たせて連れて 行くことを考えないと.... 思案して万博のガイドマップを広げる。ここから近いのは... グローバルコモン1、オセアニアや東南アジアのパビリオン のあるところ。ふと目に留まったのがオーストラリア館。 そうだ!この手でいこう。「ねえねえ、動物の面白い滑り台 があるところがあるんだけど、行く?」と質問。 息子はまんまと、「行く行く!」と引っかかってくれた。 |
オーストラリア館 |
グローバルコモン6入口にあるオーストラリア館へ。 原住民アボリジニの自然に対する接し方や、 独特の動物のいる自然体系から、環境保護を考えようというパビリオン。 ここの呼び物は、カモノハシの巨大な像。滑り台の様に 上に乗ったりして遊ぶことができる。思ったとおり、ウチの息子は 大喜び。15分以上もカモノハシの背をすべりまくって、少々 父親としては恥ずかしかった。スタンプも独特で、カモノハシ のキャラクターが可愛くてよい。 |
フィリピン館
シヤチハタ印 |
オリジナル印(大判) |
外国館が面白そうだとわかってくれた息子に、「じゃあ違う国も 行ってみよう」と言って隣のフィリピン館へさそう。「ねえねえ フィリピンって暑い国?」と興味深そう。ちょっと暗い館内に フィリピンの民芸品などが飾られていたが、息子が一番興味を 持ったのが、世界最大の花、ラフレシア。真ん中の穴が動き出 しそうなので、りょう君、「これって人間も食べるの?」 と真顔で聞く。奥のレストラン「ラティック」で、マンゴーのソフト クリームを見つけ、息子と半分づつ食べた。 |
ニュージーランド館
初期の鳥印 |
以降の葉印 |
「あ、ニュージーランドだ、行ってみよう」と今度は息子の方が乗り気。 雲から雨になって水が地上に落ち、大きなヒスイの原石(ポウナム) の上に落ちる様子で、かの国の自然を表していた。外の係員の方に スタンプのありかを聞いたら、「Here!」と懐からスタンプが出てきた。 鳥のキューイの図柄。係の人は向こうの人だったので「One More Please」 と言ってもう一箇所押してもらった。それを見て息子が 「お父さん英語しゃべれるんだあ」と尊敬のまなざし。 照れるなあ、英語もっと勉強しようかなあ。 当初は鳥のスタンプですが、その後葉っぱのスタンプに変わりました。 でも係りの人が持っているというのは同じです。 |
マレーシア館 |
マレーシア館の入り口はジャングル。そして次が洞窟。この国の熱帯の自然 を知ることができる。その先のバイオテクノロジーの技術を紹介するコーナー は今度はすっかりハイテクムード。がらりと印象が変わる。最後はマレーシア の独特の衣装の展示。広くて見ごたえのあるパビリオンだ。 スタンプは左の文字だけのタイプが赤・黒あるのと、他に下のような亀をデザイン したものが2種存在します。亀のスタンプは設置されていたりなかったりするので 押印に苦労しました。
|
ベトナム館 当初のスタンプ(右)は独自の物でしたが、パじリオンと書いてあり 変でした。それが壊れたので新たにシヤチハタ印(左)ができました。 |
さらにベトナム館へ。とても落ち着いた感じのベトナムの伝統的な建物 を模した展示。民芸品や衣装、仏像などを展示していた。私はここで お昼を食べようと息子に提案したが、息子は他に行きたがり却下。 せっかく、色とりどりのアオザイを着たきれいなお姉さんがウエイトレスの、 素敵なレストランが併設されていて、とっても魅力的だったのに。残念! |
インドネシア館 |
このゾーンの一番奥にある大きな建物が、インドネシア館。 入り口にはインドネシアの神様、ガルーダの木像が守っている。 熱帯の自然を紹介するコーナーには、ここにも ラフレシアの模型があり、息子は「これって人間も食べるの?」と またまた真顔で聞く。食べないってば。 天井には独特な蝶の文様が施され、ショップの屋根は伝統の 尖がった建物を模してあり、見ごたえがある。 |
カンボジア館 |
そろそろ外国館めぐりに飽きてきた息子。どうも暗くて怖い展示は 苦手のよう。カンボジア館はアンコールワットの遺跡など、遺跡関係 の展示が多い。人の顔を彫刻した石の門を入ったりして、ちょっと 息子には怖かったようだ。中では石の壁画を修繕する職人さんが黙々 と作業をしていた。これらの遺跡は世界遺産。いつか機会があれば、 本物を見に行ってみたいものだ。息子は怖がって早く出たがった。 |
さすがに息子と一緒ではグローバルコモン6を全部見て回るのは
無理なので、この辺にして、また後日にしよう。今回見残したのは、
シンガポール館、タイ館、ブルネイ館、ラオス館、南太平洋共同館
の5つである。(→第5章で訪問しました。コモン6の続きはこちら)
出口のシンガポール館の前を歩いていると、中国の京劇のような
化粧をし竹馬に乗ってパフォーマンスをしている人に出会った。
このグローバルコモン6の中央の広場は水が張られており、その上にコテージ
風の休憩場がいくつかある。南の島のリゾートをイメージして
いるようだ。
さて息子は、また前回遊んだ「遊びと参加ゾーン」の「モリゾーキッコロメッセ」 で行われている「モノづくりランド」で遊びたいという。外国館めぐりに つきあってもらったので、仕方ない。 途中のフードコートで遅いお昼を食べた後、モリゾーキッコロメッセへ。 前回と同じように小型燃料電池自動車に乗ったり、会場外の「プチプチランド」 で小さい子と一緒にあそんでいるうちに、時間がたった。すでに午後3時。 早く帰るつもりだったのにもうこんな時間だ。雨が降らなかったのが幸いだ。 まだ遊びたいという息子を説得し、IMTSバスのメッセ前駅から北ゲートへ戻る。 |
ワンダーサーカス電力館 |
もう帰るつもりだったが、ワンダーサーカス電力館の前を見ると、 お客さんの列が短く感じた。待ち時間20分とのこと。このパビリオン は列車型ライド、フクマルエクスプレスというのに乗って見て回る 遊園地の乗り物の様な構成なので、息子とぜひ乗りたいと思っていた。 (というか、大人一人の時に乗るのは恥ずかしい感じがして...) なので並んで乗って見ることにした。さいわい息子も並んでくれた。 乗って見た息子の印象は「おもしろかった〜!」喜んでくれたようだ。 私としても最後の、日本の祭り、ねぶたや竿灯の光の中を進むあたり 、とても良く出来ていて印象深かった。外国人の方も楽しめるのでは。 |
さあ帰ろうとすると、息子が「ゴンドラ乗って帰りたい〜」と言い出す。 前回、モリゾーゴンドラに乗って瀬戸会場から帰ったのが楽しかったようで、 もう一度乗りたいとのこと。仕方なくまたゴンドラへ。眼下の森、先週から 一週間、桜が開花したけれど、まだ新緑には早いようだ。 そんなわけで2度目の息子との万博めぐりが無事終了。外国館も体験させる ことが出来たし、まずまず成功かな。 |