待ちに待ったこの日がついに来た!2005年3月25日、愛・地球博の開幕。 開会式の様子をTVで見ていたら、むしょうに早く行ってみたくなった。 開催2日目の3/26(土)、この日は仕事だったが速く切り上げて、藤が丘からリニモに乗った。 地元での万博開催なので、夕方からでも行けるんだからすばらしい。
手荷物検査を受けて北ゲートを入り、私が最初に向かったのは、公式グッズショップ。
まず手に入れたいものがある。「愛・地球博 ワールドスタンプパスポート」
500円(左)である。万博会場にはたくさんのスタンプが配置されていて、それを集めて
押していくためのスタンプ帳である。会場の地区毎の地図の横にスタンプを押して
いける、楽しいスタンプ帳だ。
私のスタンプ収集趣味は30年近いもので、万博にもスタンプが設置される
となったら、集めないわけには行かないのだ。というわけで、このページでは |
夕方なのでお土産を買う人で、公式グッズショップはいっぱいであった。
なんとかパスポートを手に入れて、いよいよ会場へ入る。すぐに企業パビリオン
ゾーンである。JRのパビリオンの前には超電導リニア新幹線が。その横のIMTS
乗り場に向かうと、すぐに乗ることができた。IMTSは無人運転のはずだが、
運転席にはモリゾーが座っていた。数々のパビリオンを見ながら安全運転で
会場を南へ。今日は初めてなので、風景を眺めるだけでも楽しい。
EXPOドーム駅に到着。会場でも一番南側になる。
この万博で人気が高いのは、企業パビリオンや、冷凍マンモス、サツキとメイの家 などである。でも大阪万博や筑波科学博に行ったことのある私の経験から言わせて もらうと、万博の見所は、外国館パビリオンにあると思う。異国情緒にあふれる 外国館は、意外なほど素晴らしくて、いつまでも印象に残るのである。 「ワールドスタンプパスポート」のスタンプ帳をもって、では世界旅行を始めよう! 愛・地球博の外国館は地域ごとに6つのゾーンに分かれている。このEXPOドーム駅 近いのは、そのうちのグローバルコモン4で、ヨーロッパ、特にロシアとその周辺国 のパビリオンが並んでいる。 |
EXPOドーム |
グローバルコモン4で一番巨大な姿を見せているのがEXPOドーム。 開会式がここで行われた。毎日、各国のナショナルイベントやさまざまな 催し物が開催されている。大体朝整理券が配られているようだ。 |
ポーランド館 |
最初に入った記念すべきパビリオンは、ポーランド館。中に入ると一面がスクリーン になった劇場があり、ゆったりと座ってポーランドの自然を眺められる。流れる音楽 はこの国を代表する音楽家・ショパンのピアノ。最初から外国館はいいなあ、と感じ させてくれた。それぞれのパビリオンにはその国のお土産が買えるショップもある。 中にはポーランドの岩塩鉱が再現されているコーナもあり、なかなか面白い。
下は8月後半に登場した「スペシャルスタンプ」 |
ウクライナ館 |
2番目は旧ソ連、ウクライナ館。建物の前面は一面ひまわりの絵が描かれている。 ソ連の宇宙産業の重要な拠点はウクライナにあったそうで、宇宙関係の展示も あるが、目を引いたのは伝統の手工芸の布。こういうものを見られるのが外国館 の醍醐味である。 |
ロシア館 文字ポイントが異なる2種のスタンプが存在し ますがデザインは同じなので1種のみ紹介します。
|
コモン4でひときわ大きく目をひくのがロシア館。展示物も多岐に渡っていて、 地下資源から宇宙開発、ロシア伝統の品と見るものが多い。マンモスの化石も あればスペースシャトルもあり、マトリョーシカの人形もあると言った具合。 いやはや、圧倒されます。
|
リトアニア館 |
バルト3国のひとつ、最近EUに加わったリトアニアは、日本の万博に初参加とのこと。 入ってみると部屋いっぱいに広がる螺旋状のDNA模型。そこがスクリーンになって リトアニアの文化を紹介するという奇抜さ。初参加の気合が入っている感じですね。 |
イギリス館 |
ガーデニングの本場、イギリスなので、入るとまず庭園が作られています。 万博の会期の間に木が育ち、立派なイングリッシュガーデンができそう。 建物内部は、木の葉型の明かりが周囲を取り囲む幻想的な空間。そこに 自然から学んだ科学の成果が展示されています。さすが英国、おしゃれ。 |
チェコ館 |
建物の中は水の張られた床の上に、いくつもの楽器や、音の出るものが 置かれていて、触れて音を出してみることができるようになっている。 チェコというと私が思いつくのは大相撲の優勝者に送られるガラス工芸 だが、それも展示されている。 |
アイルランド館 |
アイルランドはイギリスの西側に浮かぶ島国。ヨーロッパの中でもとても 古い歴史を持つ国である。巨大な石の十字架が飾られているが、これは 5世紀に始まった修道院文化の象徴、「ハイクロス」と言うらしい。 巨石文化、という感じさえする。 スタンプはシヤチハタワールドスタンプとオリジナルの2種 あり、さらにオリジナル(人形の方)は青と緑の色違いがあります。 |
オーストリア館 |
ヨーロッパの中央に位置し、アルプスとドナウ川の自然に恵まれた オーストリアは、旅行先としても人気が高い。この建物の中では、 伝統のワルツのダンスを体験できたり、子供たちがそりに乗って 斜面を下る遊びが楽しめる。なかなかいいアイデアである。 隣の部屋には氷河を再現した氷の壁があり、大きな冷蔵庫の中という感じ。 (→第6章で息子と再訪しました) |
ルーマニア館 |
楽しそうな音楽が聞こえてきて、誘われるように入ったルーマニア館。 ちょうど民族舞踊の実演が行われていた。世界の踊りを生で見られると いうのも、万博の楽しみだ。スタンプを押そうとしたらルーマニア人の お姉さんが「オー、スタンプホシイデスカ!」と押して下さろうとする。 恥ずかしくなってしまった。往年の新体操の妖精、ナディアコマネチを 彷彿とさせる美人だったりするので... |
スイス館 |
外に漢字で「山」と大きく書かれているスイス館。 「スイスには言葉が4つ。ドイツ、イタリア、フランス、ロマンシュ語 です。場所によって通じないので時々困ってしまいます。なので、困ったときは 日本語で話してくださいね。」などと笑いを取る愉快なお兄さんの説明が楽しい。 スイス軍が使う装置なるものを持たされてから、建物内を探検。装置は 場所場所で解説をしてくれるすぐれもの。2階に上がるとアルプスを再現した 山々が広がっていますが、さすがにちょっと「張りぼて」「ポリゴン」でした。 |
ベルギー館 |
ゴディバのチョコレートとか、ワッフルとか、ビールとか、いろいろな 食べ物が有名なのがベルギー。お昼にくればワッフルも食べられるらしい ですが、もう日が暮れてしまいやってなくて残念。でもなかなか素晴らしい パビリオンでした。ベルギーの芸術家が自然を書いた絵画が大きく映し出されて いました。どうやってやっているのか、3次元的に見えるものもありました。 |
ポルトガル館 |
戦国時代、種子島に鉄砲を伝え、ルイスフロイスを送り キリスト教をはるばる布教しに来たのが、ポルトガル。 建物の中に入るとまず、「南蛮図屏風」が迎えてくれて、 はっとそのことを思い出し、歴史的つながりを感じさせます。 この日はスタンプの替わりにステッカーをくれましたが、 その後独自のスタンプが設置されました。 |
オランダ館 |
チューリップ型のライトが並んできれいなオランダ館。 ポルトガルと並んで江戸時代から日本と交流した歴史を持つ国です。 足元に大きなスクリーンを置き、「水」が作ったオランダの文化を 紹介。水が人を運び、はるばる日本まで来た、というくだりでは 長崎の出島が現れます。また「水」を潅漑のために風車を作り、 耕地を営々と広げていったこの国の歴史を知ることができます。 |
北欧共同館 |
北欧のアイスランド・スウエーデン・デンマーク・ノルウエー・フィンランドの 5カ国が共同で出展しているパビリオン。福祉が充実している国が多くて、 いろいろな産業があります。製品のデザインセンスが卓越しているような気がします。 中に入ると、木の回廊がめぐり、とても歩きやすいです。 |
建物にでかく「長寿と健康」と書いてあるコーカサス共同館。 旧ソ連のカスピ海沿岸の3国が共同で出展しています。長寿の国として知られているのですね。 スタンプもブースも3国独立しているので順に紹介します。 |
アゼルバイジャン |
アゼルバイジャンはカスピ海に面した国。カスピ海油田の埋蔵量は大きく、 国際的なパイプラインが作られています。中に入るとシルクロードの伝統 を感じる展示や、伝統の絨毯などの展示が目を引きます。旧ソ連でもロシア というイメージはまったくなくてイスラム文化。旧ソ連って広かったんですね。 |
アルメニア |
国土全体が標高1000m以上にある国。ブースの奥に飾られた首都エレバンの 写真の背後には、とても美しいな雪山が映っています。ヨーグルト、チーズ、 ワインなどの発酵食品が有名でこれが長寿に秘訣。また、コニャック・ブランデー も有名、展示されていました。 |
グルジア |
黒海に面したグルジアの首都トビリシは、14世紀にマルコポーロが訪づれ、 その美しさを絶賛した町。今でもその旧市街が残っているとのこと。 ここもワインが有名。 |
コモン4案内所
6月から、月替わりのモリゾー・キッコロスタンプが登場。
コモン4の案内所に設置されることになりました。
案内所はコーカサス共同館の向かい側にあります。
6月・韓国語 |
7月・ロシア語 |
8月・ポルトガル語 |
9月・ベンガル語 |
2時間あまりであったが、見るものすべてが新鮮ですばらしかった。
あっという間に15の外国館を見学できた。さすがは万博。これで
グローバルコモン4だけは制覇したけれど、先が長そうだなあ。
まあ、何度も来てゆっくり回りましょう。地元開催の万博なんて、
まず間違いなく、もう一生ないんだから。
すでにとっぷり日が暮れてしまった。お腹も空いてきたし、どう しようかと思っていると、目の前にキッコロゴンドラの駅があった。 これに乗って北側に戻ることにしよう。ゴンドラは結構速度が速い。 パビリオンはみなライトアップされているのでとても美しかった。 ひときわ目を引くのが「夢みる山」の赤富士風ライトアップ。 それが近づいてきて、企業パビリオンゾーンに戻る。韓国料理の 韓一亭で食事をして一息つく。 外国パビリオンばかり見たので、1つぐらい日本のパビリオンを 見たいなあと思い、企業パビリオンゾーンをあるく。午後8時開演 の今日最後のショーに並ぶ人たちが列を作っている。どこを見ようと 考えているうち、「夢見る山」の下に、シヤチハタのパビリオン があるのを発見。スタンプの旅では聖地なので、さっそく参りましょう。 |
シヤチハタマークタウン |
シヤチハタは名古屋が誇るスタンプ会社である。大阪万博のときに記念 スタンプを提供したのがきっかけで大きく業績が伸びたのだそうで、 今回の愛・地球博も気合が入っている。なにせ今日押してきたワールド スタンプシリーズはすべてシヤチハタさんの提供なんですから、ありがたい。 スタンプコレクターの聖地のようなパビリオンがここだ。 好きなスタンプを自分で作ったりして遊べる、子供に人気が出そうな 場所だ。 7月後半からアテンダントさんがデザインされたスタンプが全9種、毎週 1つづつ新登場したので、何度も通うことになった。 |
開幕当初、中日新聞の折込に入っていた企業館スタンプを集める台紙 がありました。これで9館全部集めると、シヤチハタマークタウンで 押してくれたのが左のFinishスタンプです。友人川合君から画像を いただきました。 |
JR超電導リニア館 |
私が個人的に今回の万博で、一番見たいと思っていたのが、JR超電導リニア館。 その最後のショーが始まりますよと案内しているので、15分ほど待って、今日 の最後に見て帰ることにした。お姉さんが超電導のしくみを説明してくれる。 超電導コイルでスペースシャトルの模型を発射、その威力がわかるというもの。 迫力満点でした。野外展示されているリニアの車両本体、流れるフォルムが 未来を感じさせる。次回はぜひ、息子と一緒にこなきゃ、と思う。 (→第9章で3Dシアターを見ました) |
今日の万博は21:30までであるが、21:00ですべてのパビリオンの展示は終わる。 人の列が、北ゲートの外に向かって流れている。私も帰ることにしよう。 皆はリニモに向かっているので、私はシャトルバスにしよう。こちらは 全然混雑していない。ただただ感動して見てまわり、あっというまに 時間が過ぎた、「ときめきの万博・初回入場」であった。 |