ある日会社でパソコンに向かって仕事をしていた時、後ろから声をかけられた。
「あのう、○○さんって鉄道がお好きだと聞いて来たんですが」
声をかけてきたのは会社の鉄道好き仲間の同好会の世話役、Mさん。
どうも私の押し鉄ぶりが何処からか伝わったらしい。 それがきっかけで、最近、飲み会に参加したり、 中央線の廃トンネルのウオーキングイベントに参加したりした。 今回、その同好会の1月の日帰り旅行が「伊賀鉄道と伊賀上野城」 ということになり、出かけることになった。2010年1月17日・日曜日。仲間6人で、 名古屋駅8:15発の亀山行きに乗車する。私は、青春18切符の残り、最後の1枚 を利用した。 |
話をするうち、この同好会のメンバーは、もちろん鉄道好きなのだが、 どうもお城も好きな方が多い様だとわかってきた。世話役のMさんに至っては、私と同じように 日本100名城のスタンプも集めているというではないか。なんだか話が合いそうなのである。 |
|
亀山駅(亀山市観光協会) 亀山城多門楼と亀山宿 亀山駅9:45着。伊賀上野に行く加茂行きの電車を待つ間に、いったん改札を 出て、駅前にある亀山市観光協会へ立ち寄る。 前回隣の関駅に立ち寄った時、 近々ここに新しいスタンプが設置されるという情報を得ていたからだ。 亀山市観光協会が設置した新スタンプの図柄は、 亀山城。駅から歩いて10分程の所に多聞櫓が残る城跡である。城下には東海道が通っていて、 亀山宿は東海道五十三次、四十三番目の宿場町として栄えた。 私も何度か歩いたことがある。 だが今日のテーマは伊賀上野なので、駅に戻って、加茂行き電車に乗り換える。 一緒に来たKさんは、嬉々として風情ある亀山駅のホームの写真を撮っている。 |
9:48、加茂行きで伊賀上野を目指す。関の駅を越えると、加太越えの山道を登る。
一昨年、京都支社印を集めに来て以来だ。
柘植駅を越えるとやがて伊賀盆地が広がり、10:44、伊賀上野駅に到着する。この駅に来るのも、
一昨年、大阪支社印収集最後の駅
として訪問して以来だ。
今日は、ここから伊賀鉄道に乗り換える。 伊賀鉄道は、2008年3月に 旧近鉄伊賀線を引き継いで設立された。JR伊賀上野駅から伊賀神戸まで、わずか20kmほどの 鉄道だ。このJRの駅から上野市の中心部までは離れているので、町に行くにはこの鉄道が便利である。 私は、この路線に乗るのは初めてである。のどかな田園風景の中、列車はゆっくり走る。 |
10:59、上野市駅着。ここが上野市の中心駅である。味わいのある三角屋根の駅舎が歴史を物語る。 ここから伊賀上野城は目と鼻の先であるが、まずはその前に腹ごしらえ。伊賀上野に来たからには、 ブランド和牛・伊賀牛をぜひ食したい。いつもの一人旅ではなく同好会の旅行なので、ちょっと 贅沢である。 「すきやきの伊藤」さんのお店に入り、牛丼を注文。これがうまい。いつも食べている 安い牛丼と一線を画す深い味わいに、思わずうなってしまうのであった。 |
|
日本100名城、其の47 伊賀上野城
さていよいよ、伊賀上野城へ登城である。私はこの城に登るのは、
学生の頃自転車旅行の途中立ち寄って以来
で、実に四半世紀ぶりである。あの日はひどい雨で、天守で雨宿りした。それで今日の登城を楽しみにしていたのだが、
天守閣に近づくと、なにやら覆いがかぶさっている。外装の補修工事中だったのだ、これは残念。 |
この見事な石垣を作ったのは、 藤堂高虎である。元は浅井家の家臣であった高虎は、戦国の世をうまく渡り歩いた人だ。 秀吉のもとで頭角を現し、秀吉の死後は家康に接近し、信頼を得た。各地で城造りの才能 を発揮して築城の名手と言われた。伊賀上野城はもとは筒井氏の城であったが、家康の命により 大阪城の豊臣家に対する抑えの城として、この築城の名手をむかえ、この様に堅固に増強された のである。なるほどこの高い石垣には、そういう迫力が籠っている。 |
伊賀の国は、もともと土地が耕作に向かず、貧しかった。
そのため強力な領主は育たず、農民は自衛が必要であった。
自衛の武芸はいわばゲリラ戦法で、それはやがて忍術と呼ばれる域に達する。
信長は、この伊賀人の力を危険とみなし、一掃しようと軍勢で攻め込む。
結果多くの伊賀人が虐殺され、この地は荒廃した。伊賀忍者が各地で活躍
するようになったのはその後の事。それは故郷の荒廃が原因の仕方のない「出稼ぎ」
であった一面がある。
一方家康は、服部半蔵を始め伊賀ゆかりのものを重用した。家康の意を受けた 藤堂高虎は、この城を築くことで、荒廃していた伊賀をまとめていくことにも 成功したと言える。伊勢・伊賀の大名となった藤堂家。本城が伊勢の津城に なったあとも、この伊賀上野城は支城として残った。 |
上野市駅(伊賀鉄道) カッシー君 私とMさんは、天守閣受付で日本100名城のスタンプを押す。 鉄道同好会の今日の旅行のメインは、伊賀鉄道に乗ることなので、 再び上野市駅に戻り、伊賀神戸を目指す。上野市駅にスタンプがあった ので押してみた。これは伊賀鉄道のマスコット、カッシー君だというのだが、どうも よくわからない。伊賀と言えば忍者でしょ?なぜマスコットが忍者じゃないの? みんなに突っ込まれそうで、ちょっと可哀そうなキャラクター に思われるのだが、どうなんだろう。 |
一方、車両の方はすごい。伊賀鉄道になってから、松本零士氏デザイン の「くの一」のペイントが実施されている。その車両がホームに入ってきた。 迫力満点である。同好会の皆の目的はこの車両であったが、残念ながら次の 伊賀神戸行きは「くの一列車」ではなかった。13:00、近鉄時代からの渋い色合いの車両がやってきた。 |
伊賀神戸までの区間、列車は伊賀盆地をのんびり走る。途中、
最近導入された新車両、
青い「くの一」とすれ違ったが、不意を突かれて良い写真が撮れなかったのが残念
であった。不意打ちとはさすが忍者列車、であった。 故郷の荒廃が原因で各地に出ていくことになった、という悲しい伊賀忍者の歴史だが、 今はそれが伊賀の宝である。何しろニンジャと言えばニューヨークの人も一目置くような 存在だ。伊賀上野に観光に来る人の目的はほとんど、忍者の里の イメージで来ている、重要な観光資源なのだ。現代の伊賀人は、苦労した御先祖様に 感謝していることだろう。 13:35、伊賀神戸に到着。ここからは近鉄線に乗り換えて名古屋に帰る。こうして、ご機嫌な鉄道同好会 の旅は、無事幕を閉じたのであった。(了) |