弥彦 -新潟県・越後国一宮-



05年7月21日(木)。午前中富山・黒部で仕事を終え、明日の新潟・燕三条での 仕事のため、 特急「北越」 号で北へ移動する。糸魚川・直江津・柏崎と 夏の青い日本海を眺め、長岡からは広々とした田園の中を行く。東三条駅 で特急列車を降りる。あとは燕三条のホテルへ行くだけだが、まだ日が 落ちていないので、少し寄り道していこう。

東三条駅0番線ホームから出発する、 弥彦線 の列車に乗込む。 越後国一宮・弥彦神社 に参詣するために作られたのが、この弥彦線だ。金物の町として知られる三条と燕、そして 吉田の町を抜けると、また一面の田圃の中を列車は進む。前方に高い山が近づいてくる。 弥彦山、弥彦神社の神域である。やがて列車は少し坂道を上り、終着駅・弥彦駅に滑り込む。 弥彦駅 は、弥彦神社への参詣のための駅らしく、駅舎自体も神社風の作り。開業88年目だそうである。 駅前から参道が続いている。夕闇せまる午後6時なので、あまり人影もなく静かだ。

お土産物屋の続く参道の町を抜けると、大きな赤い 鳥居に突き当たる。そこをくぐれば、巨木が生い茂る神域である。なにか張詰めているような な荘厳さである。ヒグラシの蝉時雨が響いている。一番奥に本殿があり、背後に弥彦山がそびえている。

神話によれば、この神社の祭神、天香山命(アメノカゴヤマノミコト)は、大和朝廷・神武天皇 から派遣され、この地方を治めたという。それが越後の国の始まりであるという。 稲作・漁業・製塩などの技術を教えた天香山命は尊敬され、 「おやひこ」さまと呼ばれ、この神社に祭られている。 背後の弥彦山に弥彦ロープウエイで 上ってみると分かるが、山の向こうは広大な日本海。こちら側にはどこまでも続く美田が 広がっており、越後国・新潟の豊かさを感じられる。 私は15年ほど前に弥彦山に登って 風景のすばらしさに感激した。日本海に沈む夕日の美しかったことが忘れられない。

稲作を支えるために発達してきた、鉄で作る農機具の技術。これがこの地方の金属加工産業 の元になった。私がこの地方に仕事で出張に来る縁が出来のは、この産業があるから。 これも「おやひこ」様のおかげかも。

「おやひこ」様はこの越後国・新潟を、弥彦山の高みからいつも眺めておられる。 この一年、新潟は大変だった。大水害と大地震が同じ年にあった。昔から何度も 水害や地震を乗り越えてきた越後国だけれど、同じ年に一辺に来た年は、 これまであったのかな。弥彦神社に参拝し、「今年はそんなことがありませんように」 と、思わず「おやひこ」様に祈願した。

(この出張の続きはこちら)




戻る