鶴見 -鶴見線に乗りに行く-

(→これは川崎の続きです。)

08年6月18日・19:00。明日の横浜出張のため、川崎に宿泊した私は、 コリアタウンで焼肉を食べて、いい気分で「四つ角」バス停に戻って きた。

今夜はこれから、もうひとつやってみたいことがある。 JR鶴見線 に乗ってみることだ。鶴見線は臨海工業地帯の通勤客を運ぶために、鶴見駅から 港の方へ伸びている路線。 首都圏にありながら ローカルな旅情があるということで、鉄道ファンには人気の路線だ。 鶴見線に乗ったことがなかった私は、近くまで来たことだし、乗っていこうと思った。 鶴見線の終着駅は、扇町駅。このバス停から「扇町行き」に乗ればいけそうだな。 待つこと数分。バスがやって来た、どんどん港の方に走る。

およそ10分。終点・扇町で下車。しかし意外な場所である。駅前と思っていたのに、そうではなくて、 バス停の明かり以外は真っ暗なのである。迷子になってはいけないと、さっそく携帯のGPSで 自分の居場所を確認。地図を見て「なんだこりゃ!」と思った。携帯の表示した地図は、 水色の水玉模様にしか見えないのだ。水玉模様のひとつひとつは石油タンクで、 私は両側を石油タンクに囲まれた一本の道の途中にいたのだ。 この「扇町」のバス停は、この先のゲートの向こう、大きな工場に 通勤する人のためのバス停だったのだ。

この闇の中、頼りになるのはGPSだけだ。GPS付の 携帯を選んでおいて本当によかった。大きな敷地の工場の壁づたいに行けば、目的の扇町駅 に行けることを確認し闇の中を歩く。

  巨大な石油タンク、いくつも並んだ球体のガスタンク。火力発電所のプラントは、いくつも 銀色の光を放っている。並んだ煙突の煙の向こうに、黄色く霞んだ朧月。なんだかSF映画の中に 出てくる場所を歩いているような気になる。子供の頃、教科書で習った 「京浜工業地帯」 とはここのことか、こういう場所が日本の経済を支えているんだ、と再認識 させられる夜景であった。

19:50、何度か迷い、行き過ぎたりして、そのたびにGPSで確認して、なんとか 鶴見線の終着駅、扇町駅にたどり着いた。一本のレールとホームがあるだけの 終着駅、アジサイが咲いていた。程なく鶴見線の列車がやってきた、折返し鶴見行だ。 乗る人は私以外に数人で、しばらく発車を待った。

闇の中なので風景がわからないが、海沿いのコンビナートの中を、電車は 走っているのだろう。駅を過ぎるたび、次第に車内は帰宅する通勤客で混雑してきた。 もうローカル線の風情ではない。やがて到着した鶴見駅、下車した客はいっせいに 乗換え専用改札口に殺到し、家路を急ぐ。私も京浜東北線に乗り換え、宿のある川崎駅へ戻ろう。

私の「鶴見線に乗りたい」という希望はかなったが、求めていたローカル線の風情とは 別の物を見た印象だ。でも、これが本当の鶴見線の姿ではないかと、後で思った。

(→この出張の続きは浦賀)


戻る