浦賀 -黒船はここに現れた-

(→これは鶴見の続きです。)

08年6月19日・6:00。京急川崎駅の近くのホテルをチェックアウト。 今日は10時から横浜市内の会社で打合わせの予定である。このままゆっくり 朝の時間を過ごせばいいのであるが、どうもどこかを散歩したくなるのが 私の性分である。京急電車 というのはあまり乗ったことがないので、この電車に乗ってちょっと 知らない街を散歩してみるか、と思った。

駅に行くと、ちょうど特急・三崎口行きが発車するところだったので、 乗ることにした。電車は横浜の町へ。ランドマークタワーが左手に 見える。大きな街だ。その先、 金沢文庫金沢八景 ・横須賀中央と進んだが、ずっと街が続いている。海が見えるかと思ったがなかなか見えない。そう感じると、 なんだかどうしても海が見たくなってくる。

堀ノ内という駅に停車したとき、向かい側のホームに「浦賀行き」という 電車が居たので、乗り換えることにした。 浦賀 という地名から私が連想する のは 「黒船来航」である。幕末、浦賀沖に来航した4隻のアメリカの蒸気船 ・黒船。それが日本の歴史を変えたという。その現場であった浦賀って、 どんなところだろう、と興味が沸いたからである。7:00。普通列車でさらに 3駅の浦賀駅に着く。これから横須賀・横浜方向に通勤に向かう人で駅は 混雑している。駅前に出るが、予想に反して海が見えない。一台のバス が止まっていて「観音崎行き」とある。これに乗ればきっと海が見えそうだ、 乗ってみよう。

15分程バスに揺られちょっとした峠道を登りきると、 前方に海が見えてきた。 観音崎 は、三浦半島の先端に位置し、 東京湾への入口となっている岬。周辺は公園になっており、 海沿いの遊歩道が続いている。歩くと、磯の香りがする。

岬の名前は、近くの 走水神社 の十一面観音像に由来する。日本武尊の后・弟橘媛命が海を 沈めるため、ここで入水したという伝説があり、観音像は媛命 を祀ったものだという。また、遊歩道の途中の大きな 洞窟には、 昔大蛇が住んでおり、行基上人が退治したという伝説もある。 伝説は、この岬が昔から海防の要であったことを物語っている。 歴代の権力者は、ここに海からの侵入者を監視するため、見張りを置いた。

そして幕末、黒船がやってくる。今もはるか沖合いに、東京湾に 入っていく大きな貨物船が何隻も見えるが、きっと黒船もこんな 感じにだっただろうなと思う。当時の見張り役は、始めて見る 巨大な船に面くらい、国は大騒ぎになった。幕府や明治政府は、 ここに砲台を設置し防衛陣地を作った。 全国初の西洋式灯台 も造られた。今は砲台はなく、三代目の灯台が崖の上に優美な 姿を見せている。しばらく歴史風景を眺め、アジサイ咲く遊歩道を バス停に戻った。

横須賀駅行きのバスに乗る。途中、 防衛大学の施設が あり、訓練用の小船が並んでいるのを見た。海防の要としてのこの地の役割は、 今も変わらないようである。

京急・横須賀中央駅から電車に乗り、仕事に向かった。


戻る