|
(→長尾のつづきです)
2020年11月5日(木)、コロナ禍のお陰で半年、遠方への出張が無かったが、 やっと久しぶりの仕事となり、高松に来た。 せっかくなので明日は休みをもらい、旅をしていこうと思う。 仕事を終えて、馴染みのビジネスホテルにチェックインする。 すると、宿泊料が安い。大体いつも6千円ぐらいのところ、4千円代だ。 「GOTOトラベルの対象ということで、ご住所を確認するので、免許証を提示いただけますか?」と言われる。 なるほど、そういう訳か。さらには 「こちらが、GOTOトラベルのクーポン、1000円分です。」と、 香川県と隣県で使えるクーポンまでいただいた。 いやあ、これは恐縮、嬉しいが、なんか申し訳ないなあ。コロナ禍の日本、 政府は痛手を被った旅行業をなんとか支えようと大判振る舞いだが、 こんなことは、早く終わってもらいたいものだ。財政が持つまいよ、これじゃあ。 翌11月6日(金)の早朝、高松駅から特急しまんと1号に乗って、土讃線の沿線へ。 吉野川の上流域の渓谷は美しく、私にとっては若き日に自転車で旅した思い出の場所である。 今日は、そんなところを巡ろうかと思う。それから、25年ぶりに、こんぴらさんに参詣しようと思う。 中高年になった私としては、あの階段を登り切れるか、自信がないが。 |
琴平駅には、午前9:30過ぎに到着した。 金刀比羅宮への参拝客で、昔から賑わってきた門前町である。 千年以上昔から、象頭山に鎮座する金刀比羅宮は、瀬戸内海を行き来する船の安全を守る神様として信仰されてきた。 百年以上昔から、土讃線や高松琴平電鉄は、全国からお参りに来る人たちを琴平駅に運び続けてきた。 |
参道を歩いて行くと、平日ではあるが観光客がそこここ来ている。
それに加えて、小学生や中学生が修学旅行に来ていて賑やかだ。
コロナ禍の中でも、徐々に賑わいが戻ってきている様子だ。
さて、参拝するには、参道の785段の石段を登らねばならない。
若い時の自転車旅行の時や、25年前の自転車仲間と一緒の参拝した時は、
こんな石段、どうという事はなかったが、今日はすでにしんどくなってきた。
修学旅行の小中学生は、元気に私を追い抜いて石段を上がっていく。
まあ、気にせずゆっくり登ることにしよう。
やがて見えた、讃岐平野を見下ろす広々とした眺め。
若き日に、いい形だなあと思った讃岐富士が、変わらずそこにあった。
「新型コロナが収まり、交通の往来が元に戻りますように」、それが今日の私の願いだ。
参拝を終え、参道を下る。途中、揃いの和傘を掲げて何かを売っている方々が、両側に合わせて五人いる。 「五人百姓」と言って、先祖代々、 この参道で物を売ることを特別に許可されている商人の方々である。 加美代飴という、独特の飴を売っている。 「一つどうですか、ブラタモリで紹介されてから大人気なんですよ!GOTOクーポンも使えますよ!」と声を掛けられた。 流石は先祖代々の商売人、口上が旨い。ホテルでもらったクーポンを、ここで使う事にした。 この飴はちょっと大きいので、付属の小さなハンマーで叩いて、小さく割りながら食べる。 今、そうやって加美代飴の甘さを楽しみながら、この文章を書いている次第である。 |
|