フランクフルト Frankfurt Messe



(→これはルフトハンザ便の続きです。)

ドイツ時間・2011年11月28日(月)、15:00。深い霧に包まれた フランクフルト国際空港 に到着、広い空港だ。巨大な電光掲示板のフライト一覧を眺める。驚いたことに、わずか2時間ほどの間に100を 超える飛行機が世界各国へ飛び立つようである。ここはまさにヨーロッパの玄関である。

ホテルにチェックインして、翌29日と30日、 「メッセ」 と呼ばれる、これまた巨大な展示会場で行われている展示会を見学する。大変盛況で、不況にあえぎ縮小傾向の日本の展示会とは 大きな違いである。明治維新このかた日本が学んできたヨーロッパ工業の伝統は、今も分厚く、 力強いことを再認識した。統一通貨ユーロに対する信用不安があるものの、そのせいでのユーロ安。 ドイツの産業は恩恵を受け結構元気だ。

フランクフルトはヨーロッパの中心の1つである、と言える歴史がこの街にはある。 5世紀、今のフランス・ドイツ・イタリアの範囲にゲルマン人が建国した フランク帝国のころから、 中心都市のひとつであった。その国が分裂して出来た東フランク帝国では首都となり、神聖ローマ帝国、 今のドイツに至る千年の歴史の中では、この街での選挙で皇帝が選ばれ、この街での議会で憲法が作られた。

11世紀、この街の旧市街・レーマ広場で初めての 見本市=メッセが開かれた。 それ以来代々の皇帝の庇護の元、フランクフルトのメッセはずっと続いた。 何百年も、各地のいろいろな文物と人が集まり、商売の取引がされてきた。 その伝統は、千年経った今、私が見学した巨大なメッセ会場につながっているのだ。

街を流れるマイン川の水量は豊かで、その水運は昔、人々の行き来と物流に役立った。 今は巨大な空港と、整備された鉄道網が加わっている。展示会の帰りに 中央駅に立ち寄って みると、百年も前に作られたヨーロッパ最大のドーム型駅舎の奥に、 ICE(InterCityExpress) を始めとした、国際・国内列車が頻繁に発着している。改札がないので好きにホームに入って 列車を眺めることが出来るのが嬉しい。この他近郊電車のSバーン、地下鉄Uバーン、 路面電車のトラムなど、交通機関の充実ぶりがすばらしい。

青く輝く、統一通貨ユーロのシンボルマークのモニュメント。EUはこの街に、 欧州中央銀行 を置くことにした。そのビルを含め、ここ十数年で作られた巨大な高層ビルが、町の真ん中にいくつ も建っている。それらと同居するのが、古き良きヨーロッパを感じさせる低層の建造物である。 第二次世界大戦で破壊されたとはいえ、今も色濃く中世の趣を残している。
この偉大な経済都市に、八日間の滞在の機会を得た。多くを学び・感じて帰りたいものだ。

(→この続きはフランクフルト・ザクセンハウゼン)


戻る