与那国島は、絶海の孤島、としか言い様のない所で ある。沖合には大きなカジキマグロやハンマーヘッド シャークがうようよしている。そんな島だから、まっ たく外界の社会の影響を受けぬ、独自の文明ってのが 存在していた気配がある。南側の新川鼻という岬の沖合 には、神殿を思わせる石像建築が海に没しているらしい し、山には世界最大の蛾、ヨナクニサンが飛んでおり、 岩場に何者かわからぬ人骨が埋葬されている、大和墓 などという場所があるらしい。おまけに地名は、祖納 (ソナイ)、比川(ピナイ)、樽舞(タルマイ)などが あったそうで、なにかアイヌの言葉を思わせる。 古い人々は象形文字カイダ・ディを使っていたという。 しかしそれらも、全部気配だけであって、すべて歴史 の闇に落ち、あるいは琉球石灰岩の台地に吸収されて、 消え失せてしまったのか、なにも確証のあるものはない。
(※注意:比川は今はヒガワと呼ばれている。ヒナイは
はっきり残っているものと言えば、琉球王朝時代から
|
逃げ出したかった与那国の人たちは、この島が最西端 であることを知りながら、なお南に、もう一つ楽園の島 があるという伝説を作りだした。その伝説の島が、 南与那国島、ハイドナン。ハイは南。ドナンは、与那国 があまりに航海が困難なので、渡難(ドナン)と呼ばれ ていた、この島のもう一つの呼び名である。島の人は、 闇夜に船を出し、このハイドナンの島へと脱出して、帰 ってこなかったという。 そのハイドナンの名前を冠した今日の宿は、日本最西 の宿である。ここに泊まっているのは、ひょっとしたら 忙しい日本を逃げてきた奴らばかりかもしれない。 暖房がなく、暖かいコーヒーを自動販売機で買うことも できない、まったく冬という事が考えられていない宿で あった。 |