西尾城 -お茶の街の小さなお城-


暖かくなってきたので、久しぶりに外に遊びに行きたいという、りょう君。 お気に入りの遊園地、 堀内公園 にまた行きたいと言い出しました。

それならばとお父さん、ちょっと寄り道して行くかと、 金山から名鉄特急・パノラマスーパー、西尾行きに乗りました。 「お子さんがいらっしゃるなら展望席出しときますね」と駅員さん。 久しぶりにパノラマスーパーの一番前の席に座って、風景を楽しみました。 堀内公園の最寄り駅は、西尾線の碧海堀内ですが、まず、この特急で終点 西尾まで行くことにしました。

駅からバスで5分ほどで、歴史公園に着きます。西尾城の址です。
西尾の歴史は古く、鎌倉時代の始めごろ、三河守護・足利義氏が築城した西条城 が始まりといわれています。足利氏は後に吉良氏と名を変え、有名な 忠臣蔵の敵役、吉良上野介に続いていきます。西尾の城には江戸時代、いろいろな譜代大名 が入りましたが、最後は大給松平氏が入り、六万石の城下町として栄えました。 町並みには、城下町らしい風情が残っており、「西三河の小京都」と呼ばれています。

明治維新で城は壊され何も残っていませんでしたが、10年ほど前に本丸丑寅櫓と鍮石門 が復元されました。小さな歴史資料館も作られました。
  結構お城好きのりょう君。隅櫓を見て「おおー」と言いながら駆け上がって 行きました。登りきって一言、「なんだか小さいお城だねえ」という感想。 名古屋城や岐阜城、犬山城、岡崎城に行った事がある、りょう君から見ると、 すぐ登れてしまったこのお城は小さく感じたようです。でも今登ったのは櫓で、 本当の天守閣じゃないんだけどね。資料館の中にあった模型によると、かつては 岡崎城似の、立派な天守閣があったようです。

駅に戻り、りょう君お目当ての堀内公園に行くため、普通列車で名鉄西尾線 で折り返しです。
  ところで、西尾は全国有数のお茶の産地、鎌倉時代から作られて いるそうです。明治になって京都・宇治の茶種と栽培技術が導入され、広く栽培 されるようになったとのこと。郊外には見渡す限りの茶畑が広がっているとか。
   電車に乗る前に、ここでしか買えない缶入りの 「ふりふり踊ろっ茶」 を買って、西尾茶を味わいながら、電車の旅を続けましょう。
(撮影日:08.03.16)


西尾市観光協会

西尾市歴史公園    三河西尾城

西尾のお茶


戻る