|
りょう君金シャチに乗って空を飛ぶ
名古屋といえば金のシャチホコ。「それしかイメージが沸かない」とまで 言われるほどの名古屋のシンボルです。 この金シャチ、博覧会があると 屋根から降りてくるようで、100年以上前の、1873年ウイーン万博に 出展され、ヨーロッパまで行ったらしいです。お父さんが学生の頃、 1984年に名古屋城博というのが開催されて、地上に降りた金シャチを 見たことがあります。あれから20年。再び金シャチが地上に降りて きました。そう、今年は愛知万博、愛・地球博の年。金シャチは その開会式に参加しました。そして、万博にあわせて開催された 「新世紀名古屋城博」にて、地上で展示されました。
行ってきました 年末にりょう君と名古屋城へ行ってきました。天守閣の中は撮影禁止 なのですが、一箇所だけ撮影OKなのが、乗れる金シャチのレプリカ。 ここで記念撮影しとかないと、名古屋っ子じゃないよね! 金シャチに乗って空を飛んでいるような、そんなイメージの写真が 撮れます。 |
清正殿、石運び加勢いたす
徳川御三家筆頭、尾張徳川家の居城・名古屋城は、徳川家康の命令
により、西国外様大名たちの手によって、天下普請として建造されました。
今でも石垣には、それぞれの大名が運んだしるしとして、家紋が刻まれた
石が数多く見られます。りょう君にそのことを教えてあげると、家紋マーク
を見つけてはうれしそうに、これ何のマーク?って質問していました。 外様大名の中でも尾張出身の加藤清正は、地元での城作りだけに情熱を燃やした ようで、巨大な石を運んでいます。そのときの様子、巨石の上に登って指示を する清正の銅像が建っています。りょう君、明道町の玩具問屋で買ったマジック ハンドを片手に、清正殿に加勢のポーズ。マジックハンドで小石を持ち上げて いました。 天守閣の中には、石運びの体験ができるコーナーがあります。 りょう君にせがまれ、やってみたお父さん、なんとか石を動かせました。 巨石は丸太の上を転がして運んだようで、だいたい20kgぐらいの力で 引っ張れば動きました。それにしても当時の人は、よくこんな気の遠く なりそうな大工事を行ったものです。 |
|
|
きしめんの上で生きてる鰹節
お腹が空いたので、城内にあるきしめん屋さんに入ってきしめんとおでんを注文。
きしめんの上の、湯気で踊る鰹節を見て、「なんか生きてるよこれ!」とりょう君。
そう、この踊る鰹節こそ、きしめんの真髄だがね。うどんでも、そばでもない、
名古屋はきしめんだがね!麺類が大好きなりょう君。きしめんも殊のほか
気に入ってくれまして全部食べ、足りなかったぐらい。
なかなかたのもしい名古屋人になってくれそうです。 |