ナゴヤドームイベント(1) -アメリカ伊能大図里帰りフロア展-

部屋中に地図を並べた思い出

地図は、見知らぬ土地への興味、旅心を掻き立てます。 お父さんは地図を見るのが大好きです。
高校生のとき、サイクリングのために買った 国土地理院発行の地図を、一枚一枚部屋に 並べてみたことがあります。縮尺が大きいので、20枚も並べると、 すぐに部屋がいっぱいになってしまいます。 もし日本中の地図を並べたらすごく広い部屋が要る なあ、と思いました。そのことを懐かしく思い出させて くれるイベントが、名古屋ドームでありました。(2004.10.30-31)




四千万歩の男・伊能忠敬

江戸時代、日本中を歩いて測量した、伊能忠敬。 彼が残した「大日本沿海輿地図」は、明治に近代的な測量が行われるまで、 一番正確な日本地図でした。現代から見てもかなり正確で、 高く評価されています。そのため地図は軍事機密でもあり、外国への 持ち出しは厳しく制限されていました。シーボルト などはこの地図を持ち出そうとして事件になったりしています。 今回、明治時代に模写されたと見られる 伊能大図が、アメリカでまとめて発見されたとのこと。その数214枚。 そのことを記念して、今回展示が計画されました。しかし、 地図を並べるとこれがとても大きい!そこで名古屋では、なんと名古屋ドームに 並べて展示しようということになり、 このイベントになりました。

伊能忠敬は50代になって隠居の身になってから、数学と地図の 勉強を初めて、その後日本中を、その「正確な歩幅」によって 計測しながら歩き回り、正確な地図を作ってしまったというすごい 人。まさに中年の星の様な人。井上ひさしさんの小説「四千万歩の男」 にはその人柄が書かれています。千葉県佐原の人で、そこには 記念館 があります。日本中に忠敬が来たことを示す記念碑があり、 何度か旅の途中に遭遇したことがあります。お父さんが尊敬する 歴史上の人物の一人です。

アルプススタンドから日本列島確認

近くからみると大きすぎでよく全体がわからない伊能大図。 そこで今回のイベントでは外野側のアルプススタンド(5F)を 開放してくれており、上から地図を眺めることが出来ます。 ドームのアルプススタンドに来ること自体はじめてだったので まずはその眺めに感激してしまいましたが、眼下に広がる 伊能大図を見て、またまた感激です。やっと日本地図の形が 一目で見られました。高校生の時にやってみたかったことが ここでこんな形で見られるとは!
りょう君も、すごいすごいを連発していました。 どこまでわかっているのかな?
でもお父さんの影響で、地図には興味を持っている様です。



りょう君のお気に入り、3D地図

伊能大図の他にも、いろいろ展示されていました。忠敬の歩幅 にあわせて歩いてみよう、というコーナー。忠敬が使っていた 計測器具の展示など。りょう君が面白がっていたのは、3Dめがね を用いると立体的に見える地図の上を歩くというコーナー。 山が飛び出して見えるのが、楽しそうでした。
そういえば、りょう君をまだ飛行機に乗せてないなあ。 きっと飛行機に乗せて空から、この地図と同じ様な所をみせて やったら喜ぶだろうなあ。いつかきっと乗せてやろう、と思った お父さんでした。
(撮影日:2004年10月30日)

伊能忠敬記念館(千葉県佐原市)

名古屋ドームのホームページ


戻る