|
常滑港に程近い「北条」というバス停からバスに乗り、「常滑東口」で降りました。
INAXの「世界のタイル博物館」を見るためです。途中歩いていると、
大きな壷を積み上げた塀がありました。すごい迫力。駐車場になっている
空き地の横には、土管でできた塀があったり、土の上をよく見ると色鮮や
かなタイルの四角いかけらがいっぱい落ちていて、りょう君は喜んで拾い
集めていました。
常滑は日本六古窯の1つといわれ、平安時代から焼き物が焼かれてきました。 この土地の「山土」という粘土は、大きなものを作るのに向いているという 性質があり、そのため壷が焼かれたりしていました。明治に入ると 大型の登り窯を作って土管や衛生陶器、タイルのような製品が作られるよう になり、工業的に発展しました。 そんな常滑の代表的な企業がINAXです。この横に大きなINAX常滑工場が あります。陶磁器=セラミックは愛知県の工業の大きな柱です。 ノリタケ・日本ガイシ・日本特殊陶業・INAX・TOTOは、明治期に 森村市左衛門という人が作った会社から、それぞれ分かれて発展した という歴史があります。森村という人、愛知県の大恩人ですね。 |
さて、世界のタイル博物館。まずはお昼だったので、横にある
喫茶室でお昼を食べました。ふわふわオムライスというのを
頼んだのですが、デミグラスソースがなかなかおいしくて、
よかったです。
博物館の中に入ると大きな青いタイルの門が 出迎えてくれます、イスラムのモスク風です。精緻な青いタイルを 貼ったモスクはとても美しいですね。愛・地球博でもイスラム圏の 国のパビリオンはとても美しくて印象的でした。 昔からタイルは世界中の人に愛されてきました。 ここには古代エジプトのピラミッドに貼ってあったタイルに始まり、 オリエントやイスラムのタイルからヨーロッパ・中国・インドまで 世界中のタイルが飾ってあります。レオナルドダビンチデザインの タイルの復刻版、なんてのもあります。
博物館の近くには、陶楽工房という体験スポットもあり、タイルの
絵付けなどをやってみることもできるようです。 |
|
INAX   森村市左衛門   陶楽工房