05年4月28日(木)。いよいよ明日からゴールデンウイークである。私も長く
休みをいただいたので、何回か万博に行くだろうと思うけど、多分すごく
混むのだろうなと思う。毎日12万人の人出を予想しているとか。
それならいっそ、ゴールデンウイーク直前の夜にまず行っておくかと、
仕事を定時で切り上げて万博会場へ向かう。
夜の万博の雰囲気が好きな私としては、お気に入りの行動だ。しかも明日
からは連休。気持ちが開放されて、大いに気分がよい。 リニモで会場入りしたのは午後6時30分。4月26日から万博夏時間になり、 午後10時までやっているので、3時間半ぐらいの見学時間がある。 北ゲートをを入ると、グローバルトラムがやってきたので、早速乗ること にする。グローバルコモン3の駅までゆっくりと、夕暮れ迫る会場を移動 する。 今日の目的はグローバルコモン3。ドイツ・フランス・イタリア等、 ヨーロッパのパビリオンが並んでいる一角、ここだけを見て回ることにしたい。 |
ギリシャ館 |
トラムを降りて早速入ったのがギリシャ館。ヨーロッパ文化発祥の国 であり、コモン3の最初には非常にふさわしいと思う。ギリシャらしい 彫刻や、地中海の浜辺を再現したコーナー。オリンピックの歴史のコーナー、 それらを緩やかな弧を描いた道をたどりながら見ていく。とてもきれいで ある。やっぱり万博の良さは、外国館のエキゾチズムだなあ。 |
モロッコ館 |
隣はモロッコ館。土壁の裏側には水が流れていた。アフリカの北西 の端にある王国で、イスラム文化の国。モスクをかたどった 大きな柱には非常に精緻な彫刻やタイルがあり、文化の高さを感じる。 ここもまた、外国館の美しさを存分に味わうことのできるパビリオンだ。 |
ヨルダン館 |
ヨルダンには世界一塩分濃度の高い「死海」という海がある。人が入って 泳ごうとしても浮いてしまうらしい。ここでは死海の水を持ってきて、 見学者は希望すれば水着を貸してもらい浮いてみることができる。 この水は美容効果もあるようでエステサロンが併設されている。 またこの館の工芸品ですばらしいのがサンドアート。さまざまな色の 砂を順にびんの中に詰めていくと、砂の模様が絵になる。すごい。
9月、そのサンドアートの文字だけのスタンプがなぜか出現。 |
ECO MONEY センター |
ヨルダン館の向かい側に、ひとつの建物に3つのパビリオンが入って いる。そのひとつ、エコマネーセンターは、外国館ではなく、万博 会場で使えるエコマネーについて説明するための場所だ。エコマネーとは、 環境保護活動をすることでたまる「ポイント」を、通貨の様に使うという実験事業。 このセンターではエコマネーを商品と交換したりできるらしい。 |
ボスニア ・ヘルツェゴビナ館 |
エコマネーセンターの隣が、ボスニア・ヘルツェゴビナ館。どうしても この国の名前を聞くとかつての内戦を思い出してしまうが、今は平和で このようにパビリオンを出展して、自国の自然・観光についてのアピール をしてくれているのだ。パネル展示だけであるが、よく日本まで来てくれました。 なぜかスタンプ2種類ある。 |
チュニジア館 サイズが異なるスタンプが数種ありますが デザインが一緒なので1種のみ紹介します。 |
チュニジアもアフリカ北部の国。国土のほとんどは砂漠で、イスラム文化である。 イスラムの国の工芸はどこもとても精緻ですばらしい。ガラス細工や陶器など、 なにを見てもエキゾチックで、1つ欲しくなってしまう。私が買ってきたのは 「砂漠の薔薇」 \300。サハラ砂漠で取れる、薔薇のように結晶した変わった石 である。石膏、重晶石、天青石などの成分が結晶したものらしい。不思議だ。 香水をつけてちょっといい匂いがするようにしてあった。 |
コモンの真ん中の通路で、「警備中です」と言いながらロボットが ゆっくり動いていた。ここにロボットが立っていてどんな警備効果が あるのかよくわからないけれども、とにかく万博らしい。 周りの人たちは「前に立ちふさがると逮捕されるんじゃないか」と 噂をし合っていた。流石にそんな事は無いんじゃないかしら。 |
トルコ館 |
次の大きなパビリオンはトルコ館。イスラムの国ではあるが、 EUへの加盟を目指している。歴史的にはキリスト経との長い 軋轢があったのだが、時代は変わってきたのだな。入るとすぐに トルコらしいタイルでできた模様が目に飛び込んでくる。ほんとに イスラム圏の国の工芸は魅力的だ。 |
ブルガリア館 |
一面にバラをプリントした派手な概観のブルガリア館。 中も派手で、バラのようなピンクの色で統一されている。 バラから作る化粧品ローズオイル、ワイン、蜂蜜、ヨーグルト など、加工食品が得意な国のようである。一番メジャーな ヨーグルトは、館内の喫茶ですぐ食べられるように、 冷蔵庫にたくさん冷やしてあるのを発見した。 スタンプはシヤチハタワールドスタンプとオリジナルの2種あり、 さらにオリジナル(バラの方)は後日色が青に変わりました。 |
スペイン館 |
派手な6角形のブロックを積み上げたカラフルな概観の スペイン館。かなり広いパビリオンである。スペインの食材 を紹介するコーナには色とりどりの食材が並び、ドンキホーテ の文学を紹介するコーナでは何ヶ国語かで物語の朗読を聞く ことができる。NASAと共同開発の火星探査機や、サッカー、 スペインチームが国際試合で獲得した数々のトロフィーなど、 面白い物がいっぱい。 |
ビクトリア号(名古屋港) |
番外編になりますが、
名古屋港に6/7から8/5の間寄航している、復元帆船ビクトリア号は、
スペイン館の洋上パビリオンとして無料公開されています。
かのマゼランを乗せて世界一周をした船で、92年のセビリア万博
のとき復元され、この愛・地球博のために地球を半周してやって
きました。スタンプは、スペイン館のものと外側の文字の異なる、
ビクトリア号の文字のものがおいてあります。 (→お父さんどっか行こー/ビクトリア号) |
フランス館 |
このコモンの一番北側にある大きな建物が、フランスとドイツ のパビリオン。まずフランスへ。ゆったりとした映像展示で、 環境に関する問いかけを行っている。このゆったり感が、 フランス的な感じなのだろうか。隣のドイツ館はこのコモンの 一番人気。まだずいぶん人が並んでいるので、ちょっと後回し にして先に進もう。 |
イタリア館 |
イタリア館には、地中海で発見された国宝級の彫刻、 「踊るサテュロス」の像が展示されていることで話題である。 中に入ると地中海の海をイメージした青い空間が広がり、 その中に球状の建物がある。像はその中に展示されている。 「サテュロス」は森の精霊だという。キッコロの仲間という ことになりますか、スタイルがいいですね。(撮影禁止なので影だけどうぞ。) その他イタリアの工業製品など、多岐に渡る展示がある。 そういえば自転車部品のカンパニョロも、イタリアだ。 |
リビア館 |
イタリア館の裏側にあるのが北アフリカ、 リビアのパビリオン。リビアといえばカダフィー大佐。長く アメリカと対立していたが最近和解。国際舞台にもこうして 仲間として出てきてくれた。カダフィー大佐の息子が愛・地球博 にやってきたという話題が、この間TVで流れていた。 国は砂漠の多い所。絨毯や靴の工芸品の色使いがすばらしい。 |
クロアチア館 |
さて、その向こうの白いパビリオンの前では人が行列している。 あと10分で始まり映像は15分間との事、並んでみるか。クロアチアには 古くから岩塩の鉱山があったようで、その映像がたびたび出てきた。 最初の映像のスクリーンの向こうには、塩を敷き詰めた別の部屋がある。 その部屋の1本道を向こうに渡り待っていると、なんと部屋ごと 動き出しせり合った!いつの間にか2階にいて、1階に敷き詰 めた塩のスクリーンに次の映像が映し出される。クロアチアの 国を空中散歩する映像。すばらしい。ぜんぜん知られていない パビリオンだが、ここはオススメしたい。 |
ドイツ館 |
さてコモン3最後に残ったパビリオンはドイツ館である。館内を乗り物 に乗って移動しながら、生物工学の考え方を取り入れたモノづくりを 学ぶというもの。すごい人気パビリオンで、昼間は2時間待ちということだ。 最後尾に並ぶと、午後8時だというのにまだ45分待ちとの事。今日はもう これで最後だな、と覚悟を決めて並ぶ。結果30分くらいの待ち時間で 見学することができた。外にいろいろな展示があったので退屈せずに 待つことができた。展示自体は流石は工業国ドイツ。自然に学んで作った 工業製品の数々。万博のテーマも自国の工業のPRもキッチリ おさえる。このキッチリ感がやっぱりドイツだな、というのが感想。 |
結局ドイツ館を見終わる午後8:50頃まで何も飲まず食わずで見学して
しまった。お腹がすいた。そこでドイツ館の2Fにあるレストランに
行ってみることにした。なんだかすばらしい雰囲気で、たくさんのお客が
うまそうにビールを飲んでいる。スタッフはみなドイツ人の方なので、
本当にドイツに来たのではと錯覚しそうだ。早速ピルスナービール(\700)
と特性ソーセージ(\2600)を注文。歩き回って疲れた体に冷えたビール
がしみこむ。くーっ!いいねえ。ソーセージも流石にうまい。しかも明日から
お休み!最高の気分だ。なんだかこのために、今日万博に来たんだと
思えてしまった。 こうしてコモン3を踏破。IMTSで北ゲート、リニモで万博八草へ出て エキスポシャトルで帰途に着く。 |