|
(→これは「押し鉄のススメ」横浜周辺3の続きです)
2019年10月16日(水)朝8時。 昨日から横浜に仕事で来ている私は、ちょっと朝の横浜を散歩しようと地下鉄に乗った。 最初は良かったが、そのうち通勤ラッシュの時間になって、ギュウギュウ詰めの目に遭っていた。 仕事先の関内駅までもう少しなのだが、ちょっと手前の駅で降りたくなった。 まだ朝飯も食べていないし、どこかで食べてから、歩いて関内まで行こう。 私は2つ手前の「坂東橋」という駅で下車した。ここに行ってみたい商店街もある。 地上に出て少し歩くと、アーケードの商店街の入口があった。 入っていくと「いきな下町横浜橋商店街」と、 垂れ幕が下がっている。太平洋戦争の前から賑わっていたという、歴史の古い商店街らしい。 ただ残念ながら、この朝の時間はあまりお店は開いていない。 開いているのは魚屋ぐらいである。「三崎まぐろ」と看板が出ている。 なるほど、三浦半島の三崎港のまぐろを直売するのか、流石は横浜。 下の方を見ると、おや、桂歌丸師匠の絵が貼ってある。 「元号が変わって令和になっても頑張りますよ」と書いてあるが、そりゃ嘘だよ師匠、去年天国に逝っちゃったじゃん。 でもその絵を見たら、うれしくなった。実は歌丸師匠はこの近くで生まれ育った人だ。そしてこの商店街の名誉顧問だったのだ。 亡くなった今でも、この商店街では生きているらしい。 |
商店街から横道があって「金刀比羅神社参道こちら」と矢印がある。
そちらに入っていくと、朱の鳥居があって社がある。
この金刀比羅大鷲神社は、
遊郭があって賑わっていたこの街の守り神として、明治のころに遷座してきたのだそうだ。
鳥居の先に延びる参道の両側が、真金町。歌丸師匠が生まれた町だ。
ふと金比羅さんの周りの石造りの柵を見ると、一番大きく歌丸師匠の名前が入っている。
実は私は歌丸師匠の大ファンだ。 私の家族は毎週夕食を食べながら、人気番組「笑点」を見るのが大好きである。 番組はもう50年続いているそうだが、うちも30年ぐらいは見てるんじゃなかろうか。 だからこの商店街には、いちど来て見たかったのである。 あとは向かいの「横浜大通公園」の中に、見ておきたい木がある。行けばその木は、すぐ見つけることが出来た。 「うたまる桜」という名前が付いた桜の木。 この木をここに植えるとき、歌丸師匠に名前をもらったのだそうである。桜の花が咲くころ、また見に来たいものだ。 今日は歌丸師匠の痕跡が色濃く残る商店街を歩けて楽しかった。 商店街のアーケードを出たところに、老舗っぽい喫茶店が一軒あった。 そこでパンとコーヒーのモーニングを食べ、お腹も落ち着いた。 あとは横浜大通公園の緑の中を、関内の仕事先まで歩いて行こう。 歌丸師匠に、座布団一枚! |
|