|
2014年12月15日夕方、山口県徳山市。打合わせを終えて、取引先の方の車で
櫛ヶ浜(くしがはま)へ向かう。冬の山口と言えばフグ。このあたりでは「ふく」と言う。
今日は申し訳ないことだが、御馳走になることになった。フグは下関が有名だが、
実は本場は瀬戸内海で、この櫛ヶ浜の沖の粭島(すくもじま)が、
ふぐの延縄漁法発祥の地
として知られる。
漁船が何艘も並ぶ櫛ヶ浜の、港の道路脇で車を降りる。小さな看板が出ている。 「栄ふく」さん。 地元の知る人ぞ知る、名店である。わかりにくい路地を入った所に、 ふぐの絵が描かれた暖簾が下がる。漁師さんの家でやっているという感じの、家庭的な お店。通された部屋も、床の間のある和室。これは落ち着ける。
早速出てきた、大皿に盛られた「てっさ」。やあ、なんと肉厚な切り方。ポン酢を
付けて頂くと、いやまあ、最高にうまい。この店は、本場・粭島のトラフグしか
使わないのだとか。「てっさ」は「てっぽうのさしみ」を略した
料理名。フグは別名「鉄砲」と言う。「当たると死ぬから、そう呼ばれてるんですよ」と、
お約束の薀蓄を聞きながら、冷やの日本酒を頂く。 |
フグのコース料理は、次々出てくる。
フグは唐揚げにすると、柔らかい身がとても美味い。また、
骨のところはカリカリして、酒のつまみにもってこい。このお店の唐揚げはボリュームがあり、
これだけでお腹がいっぱいになった。 タクシーで徳山市内のホテルに戻る。外は冷えて、かなり寒い。 車の窓の外に見える風景は懐かしい。30年昔の 学生の頃、貧乏自転車旅行をしていた時、徳山から岩国に向け、海を見ながら走った道だなあ。 あのころはお金が無かったから、山口の名物はフグと知っていても、それを食べようなんて、 これっぽっちも考えなかったっけ。 私もやっと、本場でフグが食べられたか、と感慨深く思う。 「30年後の君は、ここでフグを食べてんだよ」、って あの頃の自分に教えてあげたい気分である。
|
|