札幌 -開拓時代からの中心地-

(これは、すすきのの続きです。)

2011年11月25日(金)。昨日の帯広出張の後泊で、札幌に宿泊して迎えた朝。 昨日同行の同僚たちは、今日も北海道内での仕事があったり、東京に戻ったり するので、皆ばらばら。私はこれからひとり新千歳空港に行き、名古屋へ帰る。 午後は会社に出社しなければならない。

でもせっかく久しぶりの札幌なので、ちょっと朝早起きして、少し散歩して いこうと思う。仕事での出張は初めてだが、札幌は大好きな町だ。いろいろ思い出が ある。ホテルを出ると、冷たい空気に目が覚める。気温は0度ぐらい、 厚いコートに帽子・手袋をして歩き始める。少し南に歩くと、 旧北海道庁の 赤レンガの建物が見えてくる。明治時代、 松浦武四郎 がこの島を「北海道」と名付けて以来、多くの開拓者たちがやって来た。北海道開拓は、明治の一大プロジェクトだった。 札幌はその中心として栄えた街であり、その本丸がこの旧道庁である。

旧道庁の前のイチョウ並木は、葉が落ち切って、通りが黄色くなっている、 歩くと銀杏を踏んでしまってパキパキと音がする。銀杏独特の匂いがキツイ。 高いビルの間の通りを抜けていくと、札幌の象徴、 時計台が見えてきた。 さらに、札幌TV塔。 掲げられた時計は7:04を指している。

私が初めて北海道に来たのは、高校の修学旅行の時だった。初めて見た時計台は 、後ろのビルが大き過ぎ目立たなくて、ちょっとがっかりした記憶がある。 でもそのあとも、 自転車旅行でやってきたとき、やっぱり時計台に立ち寄った。 2年前には家族で北海道に旅行に来たが、その時も立ち寄った。 息子はTV塔の前の大通公園で、ジャガバターと焼きとうもろこしを食べるのに夢中になっていたっけ。

いろいろ思い出せるのは楽しいが、ちょっと寒くなってきた。地下鉄に乗って、 札幌駅に戻ろうと思う。地下道は暖房が効いていてとても暖かい。でも、地下鉄に乗る 段になって、ちょっと気が変わった。札幌駅に戻るのではなく、東西線に乗って 琴似まで行ってみようと思う。地下鉄で5,6駅、琴似へ。

明治の開拓者たちは、屯田兵というものになって、政府から住居を与えられ、 集団で住み開拓にあたった。 琴似 はもっとも古い屯田兵村の一つである。2百以上の屯田兵屋があったという。琴似の開拓者は、東北の亘理藩や 斗南藩(会津藩)の人たちだった。彼らは、旧藩の藩祖である伊達成実公や、 保科正之公を祀る神社を建てた。それが今、 琴似神社として残っている。
  雪の残る境内。雪が降っても参拝しやすいように軒が大きな社殿。 苦労してこの大地を開拓した人々に敬意を表して、私も参拝していこう。 願うことは「またこの大好きな北海道に来れますように」ということである。(了)


戻る