|
2015年9月17日、大分空港でレンタカーを借り、営業メンバーの運転で東九州自動車道を南下。
2時間近くかかって、大分県南部の町、佐伯(さいき)へやって来た。今日は午後から、この街の
お客様の所で打合せである。街に入っていくと、左手奥に立派な城門が見えた。少し時間が早い
ので、ちょっと見学していこう。
三ノ丸櫓門、 かつての佐伯城の唯一の遺構である。この城を築いたのは毛利高政という武将。 「毛利」を名乗っているが、元は秀吉配下の尾張の武将で、元は森高政と言った。中国大返しの時、 秀吉の命で毛利氏の人質になるハメになった。でもその時に毛利家に気に入られ、姓を賜ったそうだ。 関ヶ原の後、「箔のある姓」の外様大名である毛利高政は、この地へ転封されてきた。 ここから見上げる山の上に石垣を組み、壮大な城を作った。
「観光ですか?」と地元の方に声を掛けられる。 |
お客様の所に行く前に、お昼を食べよう。車でもう少し進むと、海が見えて来た。
大きなフェリーが停まっているが、四国の宿毛から来る船だ。佐伯は九州有数の漁業の街である。
沢山の漁船が港に並んで停泊している。
「佐伯の殿様、浦でもつ」という言葉があるそうだ。リアス式海岸で耕地が少ないこの土地柄、
佐伯藩の財政を支えたのは漁業と海上交通であったそうだ。
港に「佐伯海の市場」 という物産館があったので入ってみた。佐伯港で上がった鮮魚や、さまざまな加工品が並んでいる。 このあたりでは 「ごまさば」が良く取れるらしく、安い。他に 水カマスや Hガニ、 ウチワエビなんて、 ちょっと珍しい魚が並んでいて楽しい。こりゃやっぱり、魚を食べなきゃ。 隣の、「魚料理MARUKAI」さんというお店に入り、 お刺身のついた定食を頼む。
さすが佐伯藩を支えた海の幸、うまい。私の街・名古屋から佐伯は遠くて、来るのが大変だったが、来た甲斐があったな。
そういえば佐伯の殿様・毛利高政公も、私と同じ尾張の人。やはりうまい魚を食べて、来た甲斐があったと言ったのかな。 |
|