新居浜 -銅とコンビナートの工業都市-


2018年8月28日(火)、久しぶりの四国で仕事をすることになり、愛媛・新居浜に出張することになった。 明日向こうで朝から仕事をするために、本日は前泊移動である。 夕刻、新幹線で岡山に到着し、瀬戸大橋線のホームに行くと、車両いっぱいに ラッピングを施した、アンパンマン列車・特急しおかぜ21号が待っていた。 これで新居浜まで行けるとは楽しい。 私は2号車の普通指定席だが、ちょっと1号車のグリーン席を覗きに行ってみると、 席のシートからしてアンパンマン柄である。車内には記念スタンプも用意されている。

作者、やなせたかしさんは高知の出身。 アンパンマンはずいぶん前からJR四国のイメージキャラクターになっている。 ホームでラッピング車を見かけた子供が、歓声を上げて喜ぶ様子を何度も見たことがある。 列車に親しみを持ってもらうための、よい方法だと思う。

特急は瀬戸大橋を渡って四国へ。多度津を過ぎた頃、車窓一杯に夕焼けの瀬戸内海が広がる。とても美しいい。 「瀬戸は日暮れて、夕波小波♪」小柳ルミ子の「瀬戸の花嫁」の歌声が、頭の中に流れてくるねえ。 そんな楽しい列車旅をさせて頂き、19:15、すっかり日が暮れた新居浜駅に到着。 駅はとても新しくなっており、駅前に新しくホテルも出来ている。

翌8月29日(水)、仕事を終えて夕刻、新居浜駅に戻ってきた。 帰りの特急の発車まで、30分ほど時間があるようだ。 新居浜駅の隣に、大きな不思議な形をした茶色の建物があったので、 時間つぶしに行ってみることにした。この建物、「あかがねミュージアム」という、 2015年に出来た総合文化施設である。

「あかがね」とは、銅の事である。新居浜の街は、少し南の山あいにあった、 別子銅山 とともに発展した工業都市である。銅は江戸・元禄の頃に発見され、昭和48年に閉山するまで、280年に渡って採掘され、 住友財閥の基礎を作った。そういう歴史を伝えるための、この名前なのであろう。茶色い色をした壁は、近寄ってみると銅版で葺かれていた。 新居浜は銅山閉山後も、瀬戸内海に面した港にコンビナートが作られ、工業都市として発展を続けた。初めて乗った飛行機から 瀬戸内海を見下ろした時、眼下に見えたのが新居浜のコンビナートだったのを今も覚えている。

ミュージアムの中には、秋に行われる 太鼓祭の神輿「太鼓台」が展示されていた。 この形式の神輿は瀬戸内海沿岸各所で見られるが、別子銅山で栄えた新居浜では、明治以降に豪華なものを競って作ったそうだ。 物凄く過剰でデコラティブ、見る人を驚かせる「太鼓台」だ。新居浜の人の心意気が凝縮している、良い物を見た。

さて、再び夕焼けの海を眺めながら、帰路に着こう。



戻る