|
珍しく出張で神戸に泊まることになった。仕事の時間が早く、名古屋を朝出ていると
間に合わないからである。2014年05月27日夜、新幹線を新神戸で降り、地下鉄に乗って
三宮へ。同行の同僚と、センター街裏手辺りの居酒屋でビールを一杯やる。ほろ酔いで
もう一度地下鉄に乗り、湊川公園駅近くのホテルに泊まった。
翌5月28日朝、せっかく神戸に来たのだから、早起きをして、仕事前に少し、 散歩しようと思う。湊川と言えば、有名な湊川神社があったなあと思い、 携帯の地図を頼りに歩き出す。梅雨前の爽やかな晴れの朝、神戸の街の後ろに 広がる山の緑が綺麗だ。5〜6分も歩くと、 湊川神社に行きついた。 古くは無いが、なかなか立派な本殿。皇室の菊の紋章と、水の流れを あしらった「菊水」の紋があちらこちらに配されている。 この神社は、楠正成公を祀っている。後醍醐天皇に忠節を尽くし、 河内の本拠、千早赤阪城 にて大軍の鎌倉幕府軍をゲリラ戦法で破り、ついには幕府を崩壊させた正成公。 その功績で、後醍醐天皇から皇室と同じ菊の紋を下賜された。しかしそれは 畏れ多いとして、下半分を水の流れに変えたこの「菊水」を、楠家の紋としたという。 |
その正成公がここに祀られているのは、この地が正成公の戦死の場所だからだ。
後醍醐天皇に反旗を翻した足利尊氏の大軍を、わずかな手勢で迎え撃った、
湊川の戦い。
正成公は負けるとわかっていながら勇敢に戦いぬき、一族とともにここで果てた。
ひっそりとこの地に建てられていた正成公の墓が、このような立派な神社になったのは、江戸時代以降。 黄門様として知られる水戸徳川家の光圀公が、勤王の士として正成公を表彰し、新たに立派な墓を 作ったことに始まる。黄門様の作った正成公の墓は、今も境内にある。幕末には勤王の志士たちが、 多く参拝したという。明治には立派な社殿が建てられたが、太平洋戦争で焼失。 現在の社殿は昭和27年の再建。当時の有名画家たちが描き奉納した、大きな天井画が見事である。 今では神戸市民に親しまれているお社であり、ここで結婚式を挙げるカップルも多い。 実は昨年の秋、私の姪がここで結婚式を挙げた。しかし出張と重なって、私は出席することが出来なかった。 なんだかそれが申し訳なく、心にひっかかっていたが、今日やっとこのお社に参拝することが出来た。 正成公、どうか姪夫婦が幸せに過ごせますように、見守ってやってください。 すぐ向かいの神戸駅から列車に乗って、仕事に向かう。 |
|