松本 -初代城主家が守る温泉-



2017年11月10日(金)、松本で行われている展示会で、簡単な講演をすることになったので、 朝、木曽路を行く特急・しなのに乗った。この時期の信州の山々は、輝く錦秋の時期を迎えていて、 車窓はとても美しい。ちょうど週末なので、仕事が終わったら、この時期の信州を楽しみに行こうか。 入りたい温泉もある。松本駅に到着、駅にはこの街の誇り、国宝松本城の模型が飾られていた。

午後、無事仕事を終え、夕刻私は一人、浅間温泉行きのバスに乗った。 バスは松本城のお堀の横を行く。日が暮れ、ライトアップされて白く輝く天守閣がチラリと見える。 この城を建てたのは、石川数正と言う武将である。 家康の重臣だったが、人たらしの秀吉にスカウトされ、秀吉から松本の地を与えられた。 他の秀吉の家臣に負けぬよう、堂々たる天守閣を建てた。今日本に5つしかない国宝の城の一つである。

バスは信州大学の横を走り、少し坂を上り、浅間温泉の入口を入っていく。浅間温泉は日本書紀にも記述があるほど、 古くから知られた温泉だそうである。温泉街の真ん中でバスを降りる。 ぜひ入ってみたい立ち寄り温泉がある。「枇杷の湯」、と言う。 3年ほど前に来たことがあるのだが、お休みだったのだ。

暗い坂道を上がっていくと、黄色に紅葉した銀杏の木があって、その奥に枇杷の湯はあった。 この日この時間、訪れる人は少ないようだ。源泉かけ流しのお湯を満たした木の湯舟を、 独り占めにする贅沢を味わえた。まろやかな、優しいお湯である。

  松本城の初代城主・石川数正には、戦で怪我をして歩行が困難になった孫が居た。数正はその孫に、 この浅間温泉の「湯守」という役を与え、湯殿を守らせた。数正自身も、寒いこの地の天の恵みの、この温泉を愛していたと言う。 「枇杷の湯」は、その孫の子孫が、現代まで守っている温泉なのである。

数正は豊臣に乗り替えた武将だったため、徳川幕府の時代になると、良く思われていなかったフシがある。誰かの陰謀だったのか、 息子の代になった時、スキャンダルに巻き込まれ、改易になった。 だが湯守となった孫の家系は、石川と言う姓を捨てて、そのまま湯守の仕事を続けた。 その後の歴代松本藩の殿様も、この温泉と湯守を愛してくれた。 だからこの湯は今に残り、私を温めてくれている。

バスで街に戻り、ライトアップされた松本城の周辺を散策した。この時間も、この美しい城を写真に収めようと、 日本人も外国人もたくさんやってきている。石川数正は、素晴らしい城と温泉を残したのだ。 さて、温かい蕎麦でも頂いて、湯冷めせぬうちにホテルにチェックインしよう。明日はもう一日、錦秋の信州を楽しんで帰りたい。


戻る