磯部温泉 -温泉マークと舌切り雀-

2019年9月13日(金)、群馬県の磯部温泉で行われる勉強会に参加することになった。 夕刻・新幹線で高崎に着き、信越本線の横川行の列車に乗る。昔はこの線路はそのまま碓氷峠を越えて、 信州までつながっていた。しかし北陸新幹線(長野新幹線)が出来て、横川〜軽井沢間が廃線になった。 なのでかつての本線の賑わいが無くなって、ローカル線の趣が強くなった。

20分ほど列車に揺られ、磯部駅に着く。 磯部温泉は、この駅から歩いてすぐという、とても便利な立地にある。 駅前には、何やら温泉マークの湯気が左に大きく伸びたような図形が刻まれた石がある。 何でも温泉マークの起源は磯部温泉であるらしい。 浅間山の麓であるこの辺りには、古くから温泉が湧いていた。 江戸時代初めの頃、土地の所有権を定めた書類の地図に2カ所、この温泉らしき記号が書かれていたらしい。

駅前から少し坂を下り、旅館がいくつか並んでいるその先に、今夜宿泊するホテルが見えてきた。 磯部温泉では一番大きなホテルである。 童話に舌切り雀というのがあるが、その物語が生まれたのがこの温泉だという。 ステージがあって、お爺さんと雀のロボットが居て、動いて童話の話をしてくれる。 どうやら温泉マークも舌切雀も、お客さんを呼込むためのエピソードのようだ。

懇親会に出席して、その日は就寝した。翌朝早く、朝風呂に入った。 流石は古くから知られた名湯。アルカリ性の湯でちょっとぬるっとしており、 肌に良い「美人の湯」泉質である。いいお湯だ。

昔は中山道が目の前を走り、碓氷峠を歩いて降りてきた人には重宝されたろう。 旅人は喜んで入浴しただろう。 信越本線が通っていた頃は観光客も多かったので、このような大ホテルも出来たのだろう。 だが新幹線が出来て、信越本線がローカル線化してしまった今は、お客さんを呼込むのに苦労されているのでは? そこで、温泉マークや舌切雀が登場したのではないか。 バイキングの朝食の会場に行くと、一番奥に大きな温泉マークが鎮座していた。

こういう静かな温泉で、仕事の勉強会をするのも良いものである。 午前中いっぱい、人の話を聞いたり、私が話させて頂いたり、有意義な時間を過ごした。 お昼過ぎに散会し、駅に戻る途中に足湯があった。 最近どの温泉地に行っても、足湯が整備されている。足湯は、気軽に入れるからな。 列車が来るまでに少し時間があったので、同行の方と足湯に浸かり、もう少しだけ温泉の余韻を楽しんだ。

(→この旅のつづき)


戻る