白い装束のお遍路さんとすれ違う.「お早ようございます」の挨拶を交わす.お遍路 さんの鈴の音が心にしみる.7月20日,私は坂を下り,南国土佐の旅を始めた. 白い漁船が幾つも停泊する室津を過ぎ,室戸岬に別れを告げる.土佐の海が左手に 広がっている.幕末,多くの志士を出した土佐の国,彼らを育てたのがこの男らしい 海なのだろう.田野,安田と進み,安芸の町へ.戦国時代,長曽我部元親は四国を 統一するが,その過程で,安芸の町を支配していた安芸国虎という武将を滅ぼした. その「国虎」の名前の酒の看板が立っているのを見つけた.サイクリングロード入口と 言う看板が有るので,入ってみる.土佐電鉄安芸線の跡に作られたサイクリングロード で,20km程も続いている.海の眺めが素晴らしい.私は砂浜に降りて行き,しばら く波の音を聞いていた. 時折,道路にパラソルが立っていて,女性が何かを売っている.「アイスクリン」 売りである.高知県には夏になるとこれが全土にわたって出現すると言う.アイスク リンはシャーベットのようなものだ.暑い南国には似つかわしい.そのことは川合君 から予備知識として聞いていた,そのうち食べてやろう.さてこれから,鍾乳洞の見学 に行こうと思う.龍河洞は日本で2番目に大きい鍾乳洞だそうである.食事をし,内陸 に入る.道は結構険しくて大変だったが,700円の入場料金を払って洞窟に入れば その涼しさに汗も消えて行く.ガイドさんにいろいろ聞きながら見物する.1kmほど 暗闇の中を行く.様々な鍾乳石の作り出す景観に見とれた.大量のこうもりも見た. 外に出ると,夏の暑さが戻ってきた.珍鳥センターと言うのがあって,そこには尾長鶏 が集められている.5m程もある非常に長い尾を持つ美しい鳥だったが,特別製の窮屈 なおりの中で少々かわいそうだった. 土佐山田の町に下り高知を目指す.路面電車が走っている.次の後免の町には後免電車 という愛称のある路面電車が走る.後免とは変わった名前だが,このあたりは江戸時代, 税金免除の措置が取られていたからだそうだ.今日の宿は高知駅前YHである. 山内一豊24万石の城下町,四国の南側の中心地.高知.私は駅のコインロッカーに 荷物を置いて身軽にしてから,この町をまわる.駅前にはフェニックス,路面電車と 一緒に南に行けば,赤い欄干のはりまや橋だ.右に折れて,高知城へ.山内一豊は奥さん の蓄えで名馬を買って貰い面目を施したという話が有名だ.彼は長曽我部が滅んでから, 家康から土佐の地を与えられた.城を見るため,大手門の所にくると,見たことのある 奴がいる.東寺YHで一緒だった会津若松のサイクリストだ.後で一緒に桂浜に行くこと にした.私はアイスクリンを買って城に登り,天守から町を見おろした.アイスクリンが 冷たくて,うまい. |
会津若松氏と10km南に走り,桂浜へ.午後4時.さすがに波が荒い.海を見つめて 坂本竜馬の銅像が立つ.なんとも男のロマンを感じさせる場所ではないか.彼は室戸岬に 立っていた中岡慎太郎とともに,京都で暗殺されてしまったが,彼の構想がその後の 明治維新に決定的な影響を与たことは有名だ.彼は海を使い貿易をするのが夢だった. 自分で作った新政府の人事構想に自分を入れず,自分は「世界の海援隊でもやりますかな」 とさわやかに言い切ったという.海を見つめる銅像.竜馬のファンは多い. 黒雲が南の海からわき立ち,近づき,たちまち夕立が降り出した.どしゃ降りになって きた.私たちは雨宿りした.よく自転車を見ると,私の自転車のスポークが一本折れてい た.どこでやったのだろう.まあ長い旅なので,仕方が無いか.明日,自転車屋さんに 行かなければ.会津若松氏もこの夕立には辟易していた様子で「うまぐいがねんだよな!」 などと愚痴を言っていた.なんとか町に帰りつき,YHは食事の提供がなかったので, 2人で町中に夕食を食べに行った. 7月21日,嘘のように晴れ上がった.私はスポークを直し,会津若松氏と別れてまた 走り始めた.おにゆりのオレンジ色の花がたくさん咲いている田舎道を北へ.これから 土佐の海に別れを告げて,四国を横断するつもりである.国道32号線で根曳峠を越え て,吉野川沿いに北へ,明日は瀬戸内海に出るのである.400m登って峠に着くと 土佐の国ともいよいよお別れである.楽しい旅をありがとう,お礼を心の中で言って, 峠を下った. (続く) |