私の自転車日本全県走破 第4章(4)

能登の仲間たち


 この旅は,長野の久野くん宅に行くのが最終目標だ.しかしまだこれから能登半島
を走り,それから長野を目指そうというのである.まったく旅路はるかである.当面
の目標は,能登半島の先端まで走ることである.先端は禄剛崎という,北の果ての岬
である.私はこの氷見からあと2日で禄剛崎までいくことにした.このYHは,能登
半島の旅を始める人,終わる人の両方が泊まり合わせる.私は,いろいろと他のホス
テラーの人と話して情報を交換した.人とゆっくり話が出来るのも,この旅ではこの
日が初めてである.

 8月5日.能登の旅を始める.さらに北へ海岸線を走る.こちら側の海岸線は,
全然観光地化されていないので,ひなびた感じである.いくつかの小さな港と,海に
落ちる感じの崖を見ながら進む.一台のオートバイが後ろから私を抜いて行った.
彼は唐島荘YHで一緒だった長野県上田市の高校生で能登半島一周をしようとやって
きた.しばらく行くと富山・石川県境である.小さな峠をヒグラシの声を聴きながら
越えると,七尾の町だ.上杉謙信が攻めた七尾城は町外れにある.すぐに和倉温泉で,
大きいホテルが立っている.和倉温泉の駅では鳥取から来ているというサイクリスト
に会った.まったく,能登半島に入ってから旅の仲間が多くなって心強い.一人孤独
に走って来た加賀,越前とはずいぶんの差である.能登では誰かに出会えるかも知れ
ない,そんな気がした.
 能登島大橋を渡る.能登島は七尾湾に浮かぶ大きな島である.ここへ昭和57年
4月,橋がかかった.白い大きな橋で,橋の下を船が通るために,いちばん高い所は
25mもある.私はこの島の反対側の曲(まがり)の港から,船で穴水に渡ろうと
思った.島を走るなんて,なかなか楽しいではないか.島の中の峠を越えて向こう
側に出た.ここには遊覧船や水属館がありにぎわっている.港で人350円,自転車
300円の船の切符を買った.

坂の上から黒いごっつい自転車が一台降りてきた.後ろに大きな荷物を積んでいる.
そしてずいぶんがっちりした,日焼けして真っ黒な奴が引っ張っている.どうも
サイクリストらしい.話しかけてみると,新潟大学2年で直江津出身,能登半島を
自転車で走りに来たという.名前を竹田直人君という.結構話が合っておもしろい男
だった.2人で船に乗り,海を渡る.30分程で七尾北湾を渡り,穴水港に着いた.
竹田君はここから能登の内浦を走って禄剛崎を目指すそうだ.私は輪島を通って,
外浦を経由していくつもりなので,彼とはここで別れることにする.能登半島を
走っているうちに,また会うかもしれない.

 一人になり,穴水駅に行きお昼を食べる.駅前には20台程の自転車が折り重なる
ように止まっている.東京都立大学サイクリングクラブの合宿だそうだ.うちの大学
にもサイクリングクラブはあるが,どうもみんなで同じコースを走ったり,ペースを
合わせたりするのが苦手な私は一人で走るばかりである.しかしこういうのもいいな,
と思った.山に入り,国鉄輪島線に沿って北に走る.この辺りの風景はなかなかよい.
茅葺きの家が残っている.能登三井駅で休憩してまた進む.小さな川に降りて行って,
手と顔を洗う.冷たくて気持ちがいい.今日も暑い日だ.もう少し坂を覚悟していたが,
それほどでもなく越えてしまった.さあ奥能登の中心地,輪島の町に下ろう.

 輪島の港は私が見た中で一番大きいのではないだろうか,と思うほど立派だ.多くの
漁船が停泊していて,活気にあふれていた.海に突き出す竜ヶ崎に行ってみた.燈台は
崖の上で,足元に波が打ち寄せていた.輪島塗の漆器会館にも行く.伝統の工芸,輪島塗
は高級で,なかなか手が出ないが,私は久野くん宅へのおみやげに,輪島塗の箸置きを
買った.輪島長楽寺YHには,たくさんのホステラーが泊まっていた.3時頃着いた私は
ゆっくり休憩していた.すると,昨日氷見の唐島荘YHで会った,長野県上田から来て
いるバイクの高校生が入ってきた.なじみの人がいるのは嬉しい.大きな部屋で,15人
も泊まれる.同室の人たちと話していると,本当に日本中から集まった感じであった.
そのなかでも,バイクで来た大阪の2人は,落語研究会だということで,特におもしろい
奴らであった.多くの仲間が出来た.

 にぎやかなゲームミーテイングが終わった後,ちょうどお祭りなので,8時からご陣乗
太鼓の実演が行われるというので,佐賀から一人旅で来ている女の子と見に行った.鬼の
面を着けた人が,勢いよくかけ声を掛合いながら太鼓を打ち合う.なんとも見事だ.
河原田川にその様子が映る.なかなか思い出深い夜であった.星がきれいだ.
明日もサイクリング日和だろう.明日はいよいよ,最北端禄剛崎だ.

 8月6日,まず朝市に行く.店を出しているおばさんたちは商売じょうず.話を聴いて
いるだけでおもしろい.いろいろおみやげを買い,出発する.町を後にすれば,すぐに
左手に海が広がった.能登半島のこの辺りは,まだまだ道の整備が進んでおらず,ところ
どころ未舗装のところが残っている.それにけっこう起伏もあり,なかなか大変である.
白米という所に行く.ここは見事に傾斜地を耕した棚田が見られる.千枚田という.
ほんとうに昔1000枚以上あったそうで,その1枚1枚の田の形はさまざま.見ていて
おもしろい.そしてその一番低い田の下は,すぐに日本海である.この旅に出る前に,
山陰で集中豪雨があった.そのとき流れだした木材が,この能登の浜に打ち上げられて
いるという.大きな自然を感じる.

 白崎という名前通りに白いきれいな岬を越えると,町野川という川が流れている.この
川に沿って少し内陸に入ると,ここに時国家という古い屋敷がある.平時忠は源平合戦で
平家が滅んだ後,この奥能登の辺地に逃げ延びてきた.その子時国は平の姓を捨て,時国
姓を名乗った.それがこの家の始まりである.以来数百年,ここで彼らの子孫は生きて
きたのである.その立派な建物はいまでは観光客の訪れる名所の一つになっている.
観光バスが着いて,なにやら見たことのある人たちが降りてくる.YHでの仲間であるが,
彼らは能登をまわる定期観光バスに乗っているのだ.奥能登は交通が不便だから,観光を
するにはこれが一番便利なのである.挨拶を交わし,私は出発することにした.

 大きな岩が組合わさり,真ん中に空洞が空いている.これが窓岩と言う岩で,ここから
始まる,荒々しい岩礁の続く曽々木海岸への入口である.冬になるとこの辺りの自然は
厳しさを増す.海岸に落ちている滝は凍り付くというし,波の華という綿状のものが
わきたち,ちぎれ飛ぶという.その冷たい風を避けるため,家の回りに囲いを設ける.
能登独特の風景である.歩道に海草が干されているので通れない.まあ,めくじらを
立てなくともいいか.小さなトンネルの中で,3人程の若いサイクリストが自転車を
修理している.さきほど私を追い抜いていった人たちだが,どうもパンクしたらしい.
私は3人に水筒の水を一杯づつあげて力づけ,また進む.がんばってくれたまえ.


 それは,小さな岬であった.一台のオレンジ色の自転車が止まっていた.私は自転車を
下り,海岸に出てみると,一人の女の子が近づいてきた.トレーニングパンツとTシャツ
に,赤い帽子をかぶっている.さっきの自転車の持ち主である.女性サイクリストで
あった.彼女もこれから禄剛崎を目指しているという.あまりきれいな海なので見て
いたということであった.話を聞いてみると,彼女は私と同じ愛知県の豊川市出身で,
看護婦さんだそうである.年は私より一つ上らしい.お昼はまだだというので,食べに
行く.私は食欲があったが,彼女はそうでもないらしく,ところ天を食べていた.その
あと,ペースが合わないといけないと彼女が気にするので,また別々に走ることにした.
彼女はフロントバックからリンゴをひとつ取り出して私にくれた.輪島の朝市で買った
のだそうだ.私はそのリンゴにかぶりつきながら走った.日本海を見ながらの甘酸っぱい
リンゴの味が忘れられない.最北端,禄剛崎は近い.最後の山越え,150mの登りが
待ちかまえていた.しかし,後ろから彼女が登ってくると思うと,一気に登らなければ.

(続く)



自転車全県走破のページへ