広尾のデパートで、チャーハンとラーメンをかき込んで、体を温める。 着ていたTシャツを脱ぎ、乾いた物と取り替える。昨日から濡れてしま った衣類は郵便局に行って家に送り返し、新しいタオルを購入する。こ れでなんとか、この雨の中を前に進む元気が出てきた。 広尾の街を抜けるとすぐ、左手は太平洋、右手は断崖絶壁となる。こ こから先30kmほどは、こんな調子である。ここを、黄金道路という。 落石と激しい波頭で、この道の開削は困難を極め、今も修繕費は莫大で あるという。黄金を敷き詰めたのと同じほどのお金がかかったという、 そういう意味で、黄金道路、という。次々と、波、落石、雪を避けるた めの覆道が続いている。このおかげで私は雨に濡れずにすみ、大いに助 かった。お金をかけたいい舗装で、思いがけず走りやすかったのだ。 音調津(オシラベツ)を過ぎ、ルベシベツの岬を曲がってしばらくする とえりも町の看板が見えてくる。ここは十勝支庁と日高支庁の境。日勝 国境である。これで北海道14支庁の内、12支庁まで走ったことにな る。残るは桧山、留萌の2支庁である。いつか全支庁走破してみたい。 |
目黒という東京の同名の場所とは似てもにつかない寒村を過ぎ、また 恐ろしげな断崖の下の道を行くこと約2時間、30kmを走り抜いたら 広大な原野の丘に出てしまった。前方にはどこまで続いているのかと思 う程の長い長い砂浜が続いている。霧がかかってぼんやりして、なにか 夢の中のようだ。百人浜に出たのである。ここから先は山はぐっと低く なり、低湿の土地に原生花園が続いている。しかし雨を防ぐ物がなにも なくなり、濡れ方がひどくなってきた。そして雨は、先に進むほどひど くなった。あと襟裳岬まで、8kmとあった。 覚悟を決めた。こうなったら岬の先端まで走り抜いてしまうしかない。 風雨激しく行く手を阻んだが、なんとか岬の集落までたどり着き、さら に最後の坂道を、襟裳岬へ。もう霧の中、なにも見えない。襟裳岬は年 に290日霧だと聞いていた。これが正しいのかもしれない。みやげ物 屋が立つ駐車場にでた、これが襟裳岬か。何も見えないけれど私は自転 車を先端の方まで押していき、襟裳岬の立て札の前で写真に収まった。 意地でもなんでも、襟裳岬に立った。こうまでしてずぶぬれになって、 なにが面白いのかと言われるかもしれない。でも私は楽しくて仕方が無 かったのである。達成感を感じるのは、本当にいいものなんだから。 本日の走行80km。さっさと今夜の宿、えりも岬YHに戻り、暖か い風呂に入った。風邪をひかないように、それだけを考えていた。今日 は何も出来まい。友人たちに、えりも岬到着の報告の葉書でも書いて過 ごすとしよう。 |