余市を出て国道229号線に入ると、いよいよ積丹半島である。出足平峠 という小さな峠を下り、海にでると、びっくりするような風景に出会う。 えびす岩・大黒岩という岩が、海の中に突き出しているのだが、なにか重力 を無視してそこに立っている感じなのだ。マグリットの絵の様でもある。 積丹の地質の特徴なのか、海にこのように垂直に突き出すような形で立って いる岩がなぜか多いのである。46mもあるろうそく岩は、はるか沖合いに 突き立っているのが眺められる。あたりはすべて怖くなるような断崖絶壁 ばかりである。いつ落石があってもおかしくないような感じである。時折 あるトンネルに入ると、ちょっとほっとするほどである。 そんなトンネルのひとつ、豊浜トンネルは、私が旅行したあとの96年に 崩落した。7000トンもある岩がトンネル内部に崩落し、たまたま 走っていたバスを押しつぶしてたくさんの犠牲者が出た。その後、国の道路の 管理に責任があるという判決が出た。この時走った印象では、いつ崩れても おかしくないと思ったし、このような場所の道路を維持管理していくのは並 たいていのことではないと思う。本当に気の毒な話だ。トンネルはその後、 別に作られ、私が走った道路はすでに走れなくなっているわけだ。 トンネルを出たところから見た、オーバーハングする形で突き出す不安定な 形のセタカムイ岩が、とても印象的だった。
|
少し開けた場所が古平町、さらにもう一度奇岩怪石の海岸を越えて、積丹町
美国の町に入る。美国は、ソーラン節が出来た街だそうである。鰊来たかと鴎
に問えば。。。海がニシンの大群で銀色に染まるほどの大漁が続いていたという。
小さな食堂を見つけ、遅い昼食をとる。これ以上先には大きな町はないので、
ここで食べておかないと。国道229号線はここから少し海を離れて内陸を行く。
崩壊が心配な断崖絶壁から離れてちょっと安心できる。緩やかな道で、走り
やすかった。
|
再び海岸に出ると、たくさんの色とりどりのテントが並ぶキャンプ場があった。 短い夏を楽しむ人々が夏のこの時期だけ作る集落という感じだ。実は積丹という 地名はアイヌ語のサクコタンから来ているという。これは、夏の集落という意味 である。狩猟生活だったアイヌの人々は、季節毎に食料が豊富に取れる場所へ移動 した。積丹は、夏にアイヌの人たちが海の幸を求めてやってきた場所だった。 現代のテントの人たちも、夏だけ観光に積丹にやってきて集落を作っているわけで あるから、なんだか愉快な気がした。 |